子どもが可愛くありません。 発達障害でもなく(検査を受けました)、ただただ個性…

回答6 + お礼0 HIT数 384 あ+ あ-

匿名さん
23/08/13 19:20(更新日時)

子どもが可愛くありません。
発達障害でもなく(検査を受けました)、ただただ個性としてだらしなく、やる気もなく、感情も乏しいみたいです。
いつもぼーっとしている感じで、何をしてもほとんど喜びません。遊びやお出かけも、面倒くさい、やりたくない、行きたくないばっかり。なんだか、手応えのない日々です。
そのくせ、好き嫌いは激しくて、この服は嫌、この食べ物は嫌、たくさん言います。女の子だから可愛い洋服とか着せてあげたいのに、無地のダボっとしたTシャツしか着ません。
忘れ物も多いし、約束していたことも忘れてしまいます。
学校の先生から、遠回しにですが病院に行った方がいいんじゃないと言われ、私もそう思ったので病院に連れて行きました。でも、発達検査をしたら、多少の偏りはあるかもだけど発達障害ってほどでもないって。
じゃあ、ただやる気がなくてワガママなだけなの?と、モヤモヤしています。
まだ、小4なので、これからしばらく一緒にいるうえで、可愛くないっていうのがすごくしんどいです。何をしてあげても、手応えがないし、イライラしてばかり。涙が出てきます。「うちの子〇〇が欲しいって駄々こねて」なんて話聞くと、欲しいものがあって喜んでくれるならいいじゃないと思ってしまいます。
最近、ムカついて、思わず手をあげそうになってハッと我に帰ったり、一人で泣いたりしてます。
どうしたらいいのでしょうか。

タグ

No.3853527 23/08/13 17:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/08/13 17:43
匿名さん1 

人との相性は親子間にも絶対あるし最低限虐待やいじめさえなければ可愛くなくてもいいじゃないんですかね

服はもう自分で買うようにしてもらえばいいです。女の子だからは押し付けです。
障害でないにしても発達障害の対応方法や接し方は役に立つはずなのでは。

お子さんにお留守番させて主さんが好きにレジャーを楽しむなど、もう少し距離取ってリフレッシュされてはいかがでしょう。

No.2 23/08/13 17:44
匿名さん2 

お疲れさまです。
検査ではグレーゾーンとも言われなかったですか?

うちの子も「発達障害」に該当する数値には至らないけれど、発達の偏りが明らかであるということでグレーゾーンとして療育を捜しています。
年々「発達障害でもないけど定型発達とも違う」グレーゾーンの子は増えているみたいで、診断も難しいみたいです。
どのような事なら夢中になれるか、どのような働きかけで伸びやすいか、手探りです。

娘さんを責めないことも自分自身を責めないことも大事です。
でも苦しいですよね。
私も毎日毎日イライラしてます。

No.3 23/08/13 17:47
匿名さん3 

まず自分自身と父親をよく観察してください。何かしらの原因があると思います。
あとは学校内に何かある可能性もあります。
全部を本人の性質が原因と考えないで、周りから潰してください。言えないことがあるかも知れないから。

No.4 23/08/13 17:49
通りすがりさん4 

女の子の発達障害は判明しにくいし診断が遅れる事が多いです。

発達障害に特化した病院でもう一度検査をする事をお勧めします。

No.6 23/08/13 19:20
匿名さん6 

鉄分不足の可能性は?

現代食だと、タンパク質と、鉄、ヨード、マグネシウムなど必須微量ミネラルが不足しがちだそう。

毎食、いりこだし(リアルな魚のニボシを入れるだし)で、ワカメと豆腐か、なめこなどきのこ類と豆腐の味噌汁、などを取り入れると良いと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧