高1の娘が謎の不登校理由はいじめではない。ただ学校に行きたくない。娘の人生急落で…

回答14 + お礼0 HIT数 816 あ+ あ-

匿名さん
23/08/20 13:50(更新日時)

 高1の娘が謎の不登校理由はいじめではない。ただ学校に行きたくない。娘の人生急落で家族は毎日お通夜モードです。娘は高校受験頑張って県内有数の進学校へ進学このまま将来安泰かと思ってましたが、試練が訪れました。部活も楽しいし、友達もいるけどたまに疲れちゃうんだと言う娘。甘えている!休むな学校に行け!と言うと7月前半から引きこもるようになりそのまま夏休みに入りました。娘の表情はとても穏やかですが、新学期が怖いです。
 娘が学校に行けなかったら、どうなるのか。通信制はありえないし、中卒女性はもう怪しい職業に就くことしかできなくなりますか?

タグ

No.3857586 23/08/19 06:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/08/19 06:35
匿名さん1 

何この母親。釣りであることを願う。私もトップ校、有名大って出たからわかるけど、進学校は最初のうちは慣れるの大変だし、精神的に不調になりやすいし、そのまま何の精神的ケアもせずに甘えだって決めつけた方が娘さんもっとひどくなるよ。
今のうちにメンタルクリニックやカウンセリングに連れていくべき。甘えって決めつけるなよ、一番頼りになる親がそんな毒親とか娘さんマジかわいそう

No.2 23/08/19 06:38
匿名さん2 

そんな時は黙って見守ってあげてください、
娘さんのメンタルもやすまないと回復しません
登校を無理強いしたり
ガミガミ言うのは逆効果でメンタル閉ざしてしまいます
我が子を信じてゆっくり待ってあげてください

No.3 23/08/19 06:43
匿名さん3 

不登校の理由としては珍しくないケースだと思う。(いじめなど、学校に非がある方が少ない。)
受験という目標を達成して、燃え尽きになっているのかも知れませんね。親への強い不満も感じられます。

主さんとの信頼関係が疑問なので、学校に相談して、先生からカウンセリングの提案をしてもらうのはどうでしょうか。担任や養護教諭(保健室の先生)に尋ねてみてください。

No.4 23/08/19 06:46
匿名さん4 

今は見守ってあげて。
甘えと決めつけるのは逆効果。

No.5 23/08/19 06:50
匿名さん5 

病院行ってみたら!

No.6 23/08/19 06:57
匿名さん6 

もしかして。
トー横に行って外泊してきた娘さん?

No.7 23/08/19 07:06
匿名さん7 

進学校あるある勉強が大変で余裕がない。中学受験をした生徒とかもシレットそういう高校に進学していますし、勉強のスピードが早いので大変だと思います。

カウンセリングをすすめたらいい。

甘えではありません。主さんも娘さんと同じ宿題をやってみたら分かりますよ。

No.8 23/08/19 07:26
匿名さん8 ( 30代 ♀ )

本当に娘さんがその学校を志望して入ったんですか?
あなたが望んで強制的に入れたんでは?
もしそうだとしたら、娘さん相当なプレッシャーですよ。
まだ若いのにそんなにプレッシャーかけて、心を病んでしまうなんて可哀想。

今はまだ不登校ですんでますが、これ以上のプレッシャーがかかるとなると今後家庭内暴力等に発展しかねません。

もう娘さんの好きにさせて。
たとえ学歴が良くてもね、本人の意思にそぐわないと将来的にも大変ですよ。

No.9 23/08/19 08:33
匿名さん9 

通信やら中卒は危ない仕事ときめつけるあたりが不明。資格とってとか色々選択肢ありますよ。進学疲れるし人間関係も疲れる、勉強思った程ついて行けなかったり自分みたいな奴はいっぱいいると実感します。責めるのではなく夏休み中この先どうするかしたいかゆっくり考えなでいいと思います。責めたてたら何の意味もなくなる。

No.10 23/08/19 09:34
匿名さん10 

不安でいっぱいでしょうね…
まずは、お母さんが誰かに話を聞いてもらって、気持ちを少しでも落ち着ちつけられたらいいだろうなと思いました。
お母さんも暗くなってプレッシャーを掛けてしまうと、娘さんは孤立無援な心境になってしまう気がしたので。

選択肢は無数にあると思います。
頑張り屋の娘さん、お母さんには言えないけれど、もし進学校の授業スピードに苦しんでいたのだとしたら。
転校だってできるんだからと、まずは娘さんのプレッシャーを軽くしてあげられたらと思いました。内心、それは勘弁してくれと思っていたとしても、本音を言いやすくしてあげるために。

慣れるまで家庭教師にマンツーマンでサポートしてもらう手もあるでしょうし、お母さんが話をうまく聞けないようならば、プロの心理カウンセラーに娘さんの話を聞いてもらえば、本音を話せる相手がいるだけで自信を回復して、再スタートできるかも…

性格の優しい頑張り屋のお嬢さんが、学校へ行けという親の言うことを聞かずに家に留まっているのは、何かが限界のレベルに達した結果だと思うのです。

お母さんもとても不安でお辛いと思います。
この試練を一緒に乗り越えることで親子の信頼と絆はグンと高まるでしょうし、きっと成長に必要な通過点なのだと思いますよ。

No.11 23/08/20 07:37
匿名さん11 

時々疲れちゃう
と言ったその時、ちゃんと話をきいてあげたら良かったのに。
私の中学生の娘もありますよ。
その時は気がすむまで話を聞いてあげます。
休むななんて言わなくてもスッキリしたら学校行きますよ。
その週末に気分転換に出かけたりしたらいいだけです。

No.12 23/08/20 10:07
匿名さん12 

なんというか考えすぎではありませんか?もし、そうなったら…は妄想に過ぎないと思います。親がそう思いえば思うほど、子どもはそうなります。なぜなら、子は素直で優秀な子ほど、親の機嫌をとるからです。人の気持ちを汲めるほどやさしいからです。

なので、妄想を本物にしないためにできることは1つ。たまには休み必要だよね。わかるわぁ。と言ってあげれば良いだけ。あとは勝手にさせたらいい。

ハイクラスの学校の勉強って、ストレスヤバいですから。中学で一番みたいな子がたくさん集まってそこで、1からゲベまで決めるという過酷な世界です…

主さんは、主さんの人生を生きて下さい。娘さんもわりかし勝手に生きてるしね。人生勝ち負けじゃなくて上手に!楽しむもの。

中卒だと損だしね。大人は自分でエサ(お金を稼いで食べる)を取ってくるのは知ってるよね。よーく考えて、どうやってエサをとる大人になるか決めなさい。で親なんて良いんですよ。

お母さん?が笑顔で毎日充実して楽しんでることが最優先です。大丈夫。あなたの娘さんですよ。信じて大丈夫!

No.13 23/08/20 10:49
匿名さん13 

通信制高校はあり得ない、って偏見だし失礼ですね。
今は、通信制高校を選んで行く時代ですよ。

どうするかは娘さんが決めます。
あなたはサポートをするのみです。
視野を拡げる為に、色々な人生があることを勉強してみてください。

No.14 23/08/20 13:50
匿名さん14 

娘さんの人生です。

いい学校に行くことが全てではありません。

今は心と体が疲れているのですから休養させてあげればいいと思います。

私は進学校で成績優秀でしたが、1番良いクラスには行きたくないとお断りしました。
おかげで友達と楽しく過ごせました。
だってそのクラス、ほかのクラスメイト負けるもんかという精神で勉強してるから、険悪なんですよ。
そんなところにいたらおかしくなっちゃうと思ったので。


いろんなプレッシャーもあるだろうし、少しくらいほかの人より休みが多くてもいいじゃないですか。


生き急がないことです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧