注目の話題
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

小4の息子がスポーツ団を辞めるのですが、そのことによって夫と息子が不仲になってし…

回答8 + お礼8 HIT数 555 あ+ あ-

匿名さん
23/08/23 17:11(更新日時)

小4の息子がスポーツ団を辞めるのですが、そのことによって夫と息子が不仲になってしまいました。息子は夫の顔色を見て、最初のうちは話しかけたりしていたのですが、反応がとても冷たいので最近は話しかけるのを辞めてしまいました。同じ空間にいるのも苦痛らしく、最近では祖母の部屋にずっとこもっています。
私が間を取り持って2人に接点を持たせたりしてみたのですが、息子の方は行くのですが、夫が本当に冷たい、というか反応が薄い…
息子の様子を見てると傷ついてるのがよくわかりツライです。確かに入団して半年も経たずに辞めるなんて根性ないのかもしれません。でも、土日になると憂鬱そうにしてるのをコーチをしている夫が叱って連れて行くのを見送るのも嫌でしたし、スポーツ団には親の負担もあってせっかくの仕事休みが潰れるので、私としては辞めてくれてありがたいくらいでした。なんなら私が辞めたいと言わせるように誘導した感もあります…。
夫は自分が小学校から高校卒業まで同じスポーツをやってきていた人なので息子のことが許せないのかもしれません。私が何を言っても頭にくるようで聞く耳を持ってくれません。男の子は10歳頃から中間反抗期と言われ、この時期にきちんと親子関係を築いておかないと後々の本反抗期が大変になると聞きました。こんな状態で大丈夫なんでしょうか。毎日毎日、どうすればいいのかわからずツライです。

タグ

No.3858006 23/08/19 18:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.7 23-08-19 19:38
匿名さん7 ( )

削除投票

そのスポーツ団以外で、きちんと続けられることを見つければいいだけですよ。
そもそも息子さんが本気でやりたいと思って選んだんでしょうか。
もしかしたらお父さんの期待に応えたいと思っただけなのかもしれないですよね。
息子さんの人生は息子さんのものなので、親の思い通りにはならないことに、旦那さんもそろそろ気付いた方がいいと思いますが…
少なくとも主さんは息子さんの味方でいてあげてください。

No.4 23-08-19 19:19
匿名さん4 ( )

削除投票

クソみたいな旦那ですね
ATM扱いで放置すればいいと思いますよ
子供が可哀想

No.2 23-08-19 19:00
匿名さん2 ( )

削除投票

旦那さんが大人になるべきですね。子どもが自分好みでないからって、その態度はどうかと思います。スポーツマンって案外さっぱりしてないんですよね。我が子に自分の趣味を押し付けるスポーツマンの親って結構聞きます。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/08/19 18:56
匿名さん1 

旦那の親に相談したらどうですか

No.2 23/08/19 19:00
匿名さん2 

旦那さんが大人になるべきですね。子どもが自分好みでないからって、その態度はどうかと思います。スポーツマンって案外さっぱりしてないんですよね。我が子に自分の趣味を押し付けるスポーツマンの親って結構聞きます。

No.3 23/08/19 19:10
お礼

>> 1 旦那の親に相談したらどうですか 夫の両親とはそこまで仲が良い訳ではないんです。今一緒に住んでいるのは私の母親です。実は、夫が私の親(家族)を煩わしく思っているのも息子との関係が余計に拗れてる原因だと思います。
詳細を話すとなると、本当にややこしくて上手く文章にできないのですが…
でも、アドバイス嬉しかったです…ありがとうございます!

No.4 23/08/19 19:19
匿名さん4 

クソみたいな旦那ですね
ATM扱いで放置すればいいと思いますよ
子供が可哀想

No.5 23/08/19 19:20
お礼

>> 2 旦那さんが大人になるべきですね。子どもが自分好みでないからって、その態度はどうかと思います。スポーツマンって案外さっぱりしてないんですよね。… 押し付ける親、結構いるんですね…
大人になってくれとお願いしたのですが、結局変わらず。
息子は昔から本当に繊細で傷つきやすい子供です。初めてのことに挑戦させるのが本当に大変で、スポーツ団も1年かけてやっと入団しました。夫も息子がそういう子だとわかっていたはずなんですが、やはり「情けない」と呆れているんでしょう。
確かに末っ子で甘ったれなところがあり、私も甘やかした自覚があります。
放っておいていつか関係修復出来るのか…
息子の反抗期に女親の私だけで乗り切れるのか…不安しかない…
レスありがとうございます!

No.6 23/08/19 19:22
お礼

>> 4 クソみたいな旦那ですね ATM扱いで放置すればいいと思いますよ 子供が可哀想 笑笑笑!
そこまでハッキリ言ってくれてスカッとしました…笑
ちょっと元気出ました!ありがとうございます‼︎

No.7 23/08/19 19:38
匿名さん7 

そのスポーツ団以外で、きちんと続けられることを見つければいいだけですよ。
そもそも息子さんが本気でやりたいと思って選んだんでしょうか。
もしかしたらお父さんの期待に応えたいと思っただけなのかもしれないですよね。
息子さんの人生は息子さんのものなので、親の思い通りにはならないことに、旦那さんもそろそろ気付いた方がいいと思いますが…
少なくとも主さんは息子さんの味方でいてあげてください。

No.8 23/08/19 20:04
匿名さん8 

旦那さんの過去がスポーツ少年でしたら、憧れの選手を何人か聞き出せませんかね。

憧れの選手のインタビュー記事で、「子供にはのびのび育って欲しい」のような内容の物を探しだして、以下です。
「貴方のなかで理想とか憧れがくじけて悔しいのかもしれない。けど今の貴方の姿って、憧れの◯◯選手が見たら褒めてもらえる態度?◯◯選手は子供にのびのびして欲しいって言ってるよ」
「今の貴方って気持ちが負けてないかな。長年スポーツしてても、負けてくじけて、自分よりうんと年下の子供に良い態度できなくなるんだね。なんなんだろうね、スポーツをつづけるって」

まず最初は旦那さんの憧れや欲していた理想に共感してから、そのあとに苦言です。旦那さんもわかりにくく繊細だった場合、先に苦言だと結婚生活への気持ちが切れちゃうかもしれないため。

No.9 23/08/19 20:10
匿名さん9 

中間反抗期というのはたしかにありますが、その期間に親が子供をコントロールしろ、ということではありません

自我が育ち試行錯誤しながら意思表示を学び、自立心が育つ時期なので、生暖かく見守ることが必要なんです

No.10 23/08/19 22:37
お礼

>> 7 そのスポーツ団以外で、きちんと続けられることを見つければいいだけですよ。 そもそも息子さんが本気でやりたいと思って選んだんでしょうか。 … スポーツ団は最終的には本人が入ると決めましたが、夫の圧がすごかったので、期待に応えたいという気持ちだったと思います。
夫としては、休日にゲームやテレビばかり見て過ごしてる息子を心配してのことだったんでしょうけど。

ありがとうございます(泣)
はい!私は息子の味方になって守りたいと思います‼︎

No.11 23/08/19 22:47
お礼

>> 8 旦那さんの過去がスポーツ少年でしたら、憧れの選手を何人か聞き出せませんかね。 憧れの選手のインタビュー記事で、「子供にはのびのび育って… 上手く話せるかな…⁇夫はなんというか…静かに正論を言ってくるタイプで…
いつも私は言い負かされてしまうんですよね(~_~;) こんな素敵なこと、私が言って聞いてくれるかしら⁇
でもとにかく、最初から否定するのは辞めた方がいいですね!今後はそれを意識して話し合いたいと思います‼︎
ありがとうございます!

No.12 23/08/19 22:52
お礼

>> 9 中間反抗期というのはたしかにありますが、その期間に親が子供をコントロールしろ、ということではありません 自我が育ち試行錯誤しながら意思… そうなんですね⁉︎
では、余計なことはせずに、愛情深く見守っていれば大丈夫でしょうか?
私が動くと余計に拗れる気がして、最近は息子をフォローするだけにしてます…
でも、ちょっと夫に冷たい対応されると傷ついて泣いています。たまに夫がいないところでは物に当たって泣き叫びます。
可哀想ですが、抱きしめて落ち着かせようとしても振り払われてしまいます(泣)
息子の今後が心配です…

No.13 23/08/20 14:37
匿名さん13 

ママが息子さんの味方なので安心です。
息子さんも気にしているから、早く仲良くしてもらいたいですが、おそらくしばらくは無理でしょうね。

私なら夫は大人なので放っておきます。
言っても無駄でしょうし。
ただ息子さんには「あなたはなにも悪いことをしてないから、まったく気にしなくていいからね!」と言います。

永遠に続くことはないですから、むくれた旦那様は放置です!

No.14 23/08/21 17:23
お礼

>> 13 はい!結果的に放置しちゃってます(笑)
家の雰囲気はとても悪いのですが、幸い姉とは仲良くしてるので、それが救いです。
お姉ちゃんと遊んで大笑いしてるのを見て安心してます。
もうしばらく様子見て、夫が落ち着くのを待ってみます!ありがとうございました‼︎

No.15 23/08/21 20:47
匿名さん15 

人には向き不向きがあることを、旦那さんは分かってないですね。
無理やり、自分のやりたいことを子供に押し付けるなんて、絶対にしてはいけませんよ。
でも息子さんは偉いですね。
そんな父親にでも、気を使っているんですから。
普通だったら恨まれても仕方ないですよ。
貴女も偉いですよ。
子供に寄り添い味方してあげるなんて。
これからもお子さんの一番の理解者でいてあげてください。
旦那さんはどんなに取りなしても、何を言っても聞く耳を持たないなら、放っておくしかないでしょう。
旦那さんから、何かアクションを起こしてくるまで放置していいです。

No.16 23/08/23 17:11
お礼

>> 15 私まで褒めていただけるとは⁉︎感激です‼︎‼︎

そうですね…
このままだと父親嫌いになっちゃうかも…と思って色々改善策を考えたんですが、夫は私が言うことは全てイライラするようなので、諦めて放置してます(笑)

しばらくは子供たちのケアだけはしっかりやりたいと思います!
ありがとうございました‼︎

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧