向上心あるやつはうざいですか? 私は曲がった事が嫌い、思ったことは割とすぐ口に…
向上心あるやつはうざいですか?
私は曲がった事が嫌い、思ったことは割とすぐ口に出してしまう、声がデカイ奴です。
同僚には淡々と仕事をこなしサポートもサラッとできちゃう素敵な人達が何人かおり、私もそうなろう!と思うものの根本的なキャラクターが違いすぎてうまく行ったことはありません。
仕事の環境を良くしたい!頑張る!!というのがいつも根っこにあるのですが、管理職でもないのに色々なところ(勿論自分に関わるところですが)に口を出したり?突発的に行動するのでうざいだろうか……と一定周期で病みます。笑
うちの部署が凄腕のリーダーから新任リーダーに代わって以降その人がやるべき業務をやらなかったり等あり余計にそれが顕著に出てしまっている気がして悩んでいます。
普通の方は自分がリーダーでもなければ動かないとは思うのですが……でしゃばりとの境目はどこからでしょうか?
周りに相談しても良い意見しか貰えないのですが、みなさんはやる気満々おしゃべり調子乗り野郎をどう思いますか?
表現に足りないところあれば補足していきます🙇🏻️
タグ
新しい回答の受付は終了しました
グッドアンサーに選ばれた回答
すべての回答
周りの空気に合わせたらいいと思います。
周りが淡々とこなす方々なら、周りを巻き込んで何かを行う人は浮きます。
空気を乱さず、周囲と同じ歩幅で、一人淡々と物事を進めたほうが職場環境は良くなり、皆過ごしやすくなりますよ。
それは向上心なのか?自分がただやりたい事、思っただけの事を口にしているだけなのでは?
それだったらチームの一員としては失格。
まず主さんの向上心が正しいとしても、もし失敗に終わったら主さんは責任を取れる立場じゃないよね。境目の一つとして責任を取れるのかもあると思う。
今はリーダーのサポート役に徹しリーダーの失敗を学ぶ事。これ大事。失敗をただ馬鹿にする輩はどうにもならない、成長しない。
リーダーの言葉には重みと責任がある。思った事を軽々しく言う人は上には上がれない。
責任を取れるリーダーになって、それから自分がやりたい事をやってみては?
経営者としての私からの助言でした
>> 4
返信ありがとうございます。
もう少し補足しますと、責任がかかるような決定は勿論していません。
ただ、期日のある仕事や鮮度が重要な物事をリーダーがやらず、お願いをしてもわかりました!と生返事でそのまま放置するという事が多発したため信頼できなくなり、同僚と私で色々仕事をやっているというような感じです。
対お客様の仕事です。
反面教師にはさせて頂いてますが、ご提言も炎上させがちで店舗への来客が減ってしまうとこちらにも影響があるので苛立ちが止まらないといった次第でした。
リーダーの仕事が大変な事はこちらも重々判っていて、仮にもぶん取ってやろうという気は微塵もありませんが、いかんせん“やらない”となった際にじゃあ誰がやるのか?という所で静観ができずついつい手を出してしまうのでそんな自分に悩んでいるのです。
新しい回答の受付は終了しました
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧