中3です。母について。 私の母はかなりストレスを溜めやすいし、溜まるような…

回答1 + お礼0 HIT数 163 あ+ あ-


2023/08/20 22:37(更新日時)

中3です。母について。

私の母はかなりストレスを溜めやすいし、溜まるような環境にいます。

仕事と家族です。

仕事のストレスはしょうがないとして、家族のストレスは私達が何とかしないとですよね。

でも、何に怒っているかわからないんです。「言いたい事は言った方がいいよ」と言っても言いません。

特に父にです。
たまに父の愚痴を私に話してきます。

まあ私も、愚痴を聞けば少しはストレス溜まりますが、母のストレスの量に比べたらどうって事ないので聞いています。
でも、それだけでストレス発散になるのでしょうか?

私の祖母の家、母の実家にいる時はとても楽しそうに話しています。
祖母と母は親子だからというのもあるけど、人間的に性格が合うんだと思います。

別に家にいる時にずっと暗い顔をしてる訳では無いです。よく笑うし話すけど、不機嫌になりやすいです。

母はよく不整脈を起こすし、心臓が痛いとも言っています。
何度も「病院に行ってきて」と言っているのですが、行きません。

いきなり死んでしまうのではと不安です。大好きなお母さんが居ないと生きていけません。

心臓の病気にかかってないとしても、ストレスで早死にしそうで怖いです。

私に何ができますか?

23/08/20 21:02 追記
母のは夜勤のある仕事で、生活リズムが不規則です。それに、体質的に充分な睡眠時間が長いのか、寝ている割に寝不足です。
それも、寿命が縮まりそうで怖いです。

タグ

No.3858855 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

お祖母さんから母親へ病院行くよう説得してもらえないかお願いしてみてください。

なお、大人のストレスと感情は大人自身の責任で、主さん達こどもが本来たちまわるものではないです。お母さん自身が悩んでいるなら病院以外でも行政の窓口やカウンセリングで相談できる場所は存在します。相談しないのはお母さん自身の選択の問題です。

主さんの人生の中で、親御さんの態度で主さんの心身に悪い影響がでるのは問題ですので、その際は先生やスクールカウンセラーにも相談をご検討ください。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧