クラスに4月からずーっとうるさい5人組がいるんですけど、夏休み明けてうるささが増…

回答5 + お礼4 HIT数 172 あ+ あ-

匿名さん
23/09/02 08:54(更新日時)

クラスに4月からずーっとうるさい5人組がいるんですけど、夏休み明けてうるささが増していて頭がおかしくなりそうです。
もう受験生なんですが、昨日は朝から叫んでたし、共テの説明を受けているときですら一生喋ってて
話す内容もまぁ最低で、その場にいるだけでストレスがたまります。
担任の先生はというとその場にいるくせに注意せず黙認状態なのでなんの頼りにもなりません。学年の中で1番厳しい先生に言ったこともあるんですが、1日経ったらまたうるさくなるのでどっちみち誰かに注意してもらうのは無駄みたいです。

もうあの人たちを静かにさせる方法なんてないと思うので、受験終わるまでうるさい教室の中で心を持たせる方法を知りたいです。汚い言葉をきいたり、いきなり叫ばれたとき気にしないようにするにはどうすればいいんでしょうか。

タグ

No.3868347 23/09/02 06:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/09/02 07:00
匿名さん1 

耳栓

No.2 23/09/02 07:02
匿名さん2 ( ♀ )

私も耳栓がいいと思いました。
それかその5人におしゃぶりしゃぶっててもらう。

No.3 23/09/02 07:16
お礼

>> 1 耳栓 休み時間はワイヤレスイヤホンでノイキャンしてます。
授業中はどうすればいいと思いますか?

No.4 23/09/02 07:17
お礼

>> 2 私も耳栓がいいと思いました。 それかその5人におしゃぶりしゃぶっててもらう。 あまり現実的じゃないんです。
休み時間はイヤホンしてますがずっと耳栓して過ごす訳にもいかないので。

No.5 23/09/02 07:24
経験者さん5 

心理的にどうすればいいのかってことかな。完全に気にしないってなかなか厳しいけれど、とにかくその人たちのレベルの低さを見下してしまえばいいと思うのよ。あーまたこいつらうるせーなーって流す感じ。
もしくは同い歳だからハードルは上がるけれど子供だから仕方ないって気持ちをその子たちにもあててみて。
赤ちゃんが泣いているのと同じレベルで自然な事って受け入れてしまえば少しは楽になれるかも。

No.6 23/09/02 07:27
お礼

>> 5 赤ちゃんが泣いているのと同じレベルで自然な事、めちゃくちゃいいですね笑
心広く持てるように頑張ります。

No.7 23/09/02 07:29
匿名さん2 ( ♀ )

休み時間も先生に居てもらう。
この苦痛を共に味わえと。

大人の方が苦痛に感じると思うけど。

私なら喋り始めたらため息ついたり机の足をガン!と蹴るかも知れない。

No.8 23/09/02 07:38
お礼

>> 7 受験期の多忙な先生に当たるのは流石に可哀想なのですが、それくらいやりたい気持ちですね。
結構聞こえるところでうるさいなとか言うタイプですけどもうちょい態度に出していきたいですね、やっぱり調子に乗らせとくのは良くないですもんね。

No.9 23/09/02 08:54
匿名さん9 

担任に言って、真面目な生徒は席を前の方にしてもらう。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧