恋愛経験があまりありません。 そして、感情的になりやすい彼女と初めて付き合って…
恋愛経験があまりありません。
そして、感情的になりやすい彼女と初めて付き合って彼女との喧嘩の時の対処法が合わず、喧嘩自体より、それが原因で別れる事になりそうです。
具体的には、例えば彼女に嫌な事があって喧嘩すると彼女はめちゃくちゃ怒って、別れるとか嫌いとか、大嫌いとか、他の人の方が合う、もういたくない、顔見たくないとか言ってきます。そして、私がでも好きな所もあるでしょ?って言うと今はない、今は本当に嫌いとか言ってきます。
そして、少し時間を置くと何事もなかった様に別れなかったりします。
ただ、私は喧嘩の最中の言葉を間に受けてしまいます。今は好きな所ないのかなとか、他の人が良いと思っているのかな。とか。
それで、後からあれは本当なの?とか喧嘩の最中にもさっきまで甘えてて、そんな嫌いになるの?とか聞いてしまいます。
私なら、いくら喧嘩しても言わないからです。
そうすると、彼女はしつこいとどんどん怒って、私も怒って言われた言葉が積み重なってどんどん考え込んでしまいます。
この前、彼女が冷静な時に話を聞くと、怒ってる時に愛情を確かめられても、困るし、言いたくない。本当にそれで別れても、後から後悔するなら後悔した時に伝える。私は別れたいとその時は思っている。例えば、時間を置いたらその気持ちはなくなることもあるし、大体そうだけど、その時にそう言うことを聞かれたり、しつこく言われたら、どんどん嫌になる。と言われました。
これを纏めると、彼女の怒っている時の発言は間に受けず、ただ、感情的に言ってるだけだと割り切って無視すれば良いのでしょうか?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
>> 11
今は好きだからそんなことがあっても彼女を受け入れようと考えれるんだと思います。人間として無理な部分がある人、価値観が違う人と付き合っていくっ…
そうですよね。
最初は初めてのタイプで心が随分やられました。人間の存在価値を消すような言い方をするんです。私にとっては価値がないとか、魅力がないとか。彼女は、事実を言っているだけで自分は悪い事を言っていないと言います。その時はそう思ったと。私はその時に思っても言わなくて良い事ってあると思うんです。でも、それが彼女には伝わりません。思ったことも言えないのか、となります。
私の事は、機嫌が良い時は好きだとか大切だとか言います。でも対等ではありません。私の方が彼女を好きな事を分かっています。追われてばかりだから、こうなる、たまには追わせてみせてよ。と言われます。
そう言う言葉一つ一つを間に受けてたら
心がもたないんです。
いくら彼女が好きでも。
なので、もう、何も考えずに
そういう人だと割り切って聞き流すのが1番良いのかなと思っています。
新しい回答の受付は終了しました
恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧