妻の親の金銭的な世話を見る見ないで揉めています。 私(夫)はお金は出せないと言…

回答14 + お礼0 HIT数 641 あ+ あ-

匿名さん
23/09/21 10:59(更新日時)

妻の親の金銭的な世話を見る見ないで揉めています。
私(夫)はお金は出せないと言っているのですが妻のほうがお金が欲しいと言ってきています。

であれば、自分がパートでもでて親の面倒を見ろと言っています
なぜ、私が稼いだお金で妻の親の面倒を見なくてはいけないのか理解できません。
自分の親ならまだしも、病院代や介護代を出している余裕はないです。

タグ

No.3882433 23/09/21 01:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/09/21 01:48
匿名さん1 

それはいくらなんでも違うんじゃないですか。
できる範囲ですればいい話で、何もする必要がないとつっぱねるから揉めるんです。

奥さんは専業主婦ですか。余裕がなければ話し合いでパートにでながら2人で援助すればどうですか。

No.2 23/09/21 02:05
匿名さん2 

自分の親ならまだしもってのが間違ってませんか?
相手によって対応をかわるのなら、逆の立場になった時に協力してもらう権利ないですよ?
てか、協力し合えないなら結婚なんかする資格ないです

No.3 23/09/21 02:22
匿名さん3 

私も専業主婦だけど、私だったら自分のパート代から出しますね。
自分の親ですから。
主さんの収入から出せ、というのはおかしいと思います。
私ならそんな図々しいことは絶対に言えません。
仮に夫の収入から賄ったとしたらその分我が家の家系や将来の貯蓄に響くので我が家の家族計蹴糞の者に狂いが生じてくるし。

主さんにも養うべき実親がいるでしょうから、断っていいと思います。
ただし、当然ですが主さんの実親の介護について妻を介護要員とすることは絶対にしないというのが前提ですが。

断わるなら今のうちに断っておかないと今後も当てにされますよ。
これから妻親もどんどん医療費がかさんでくるでしょうし、一度手を出したらドンドン吸い上げられると思って間違いないでしょう。

No.4 23/09/21 03:36
匿名さん4 ( ♀ )

親の介護費は親御さん自身の経済財産の中で賄うべきと言うのであれば理解できます。貯蓄が無いのであれば行政に頼り、その手続きは実子が行うべき。だから君がやるんだよと言うのであれば納得です。

>なぜ、私が稼いだお金で妻の親の面倒を見なくてはいけないのか理解できません。
夫婦の収入は共有で考えないと。主さんの考え方だと、男の子に恵まれた夫婦は老後養ってもらえるが、女の子だけしかいない老夫婦は皆貧困になってしまう。(女性の方が専業だったり、パートの場合が多いので)

妻に対しても義理親に対しても冷たいね。

No.5

削除されたレス (自レス削除)

No.6 23/09/21 04:02
匿名さん3 

すみません。
誤変換が酷かったので訂正させてください。

>>我が家の家系や将来の貯蓄に響くので我が家の家族計蹴糞の者に狂いが生じてくるし。
訂正 
家計や将来の貯蓄に響くので我が家の家族計画そのものに狂いが生じてくるし。

No.7 23/09/21 05:26
匿名さん7 

夫婦の間は収入は共同財産なので、主さんの言い分は法律的にも間違っています。
イヤなら離婚して下さい。
ですが離婚理由としても認められないので、慰謝料と財産分与することになります。
後の祭りですが主さんの考え方は、結婚しないのが正解です。

No.8 23/09/21 06:11
匿名さん8 

それで離婚した人が居る
自分の親にいい顔したくて夫をATMのような扱い
やはり専業主婦
同じようにパートなり社員で働きに出て自分の給料から好きなだけ援助するように話すけど働きに出るのは嫌だったみたい
それで愛情も無くなり離婚
抵抗され簡単に離婚出来ないけど、調査したら妻が浮気していた事が判明
それで妻有責で離婚

No.9 23/09/21 06:45
匿名さん9 

パートをする事を条件にしたらどうですか?
パートの収入で不足する分は、限度があるものの、多少は良いけど、
働かないのに出費が増えたら家計が破綻する!

俺の親も援助する事になったら、どうなると思う??

お願いだからパートして!

おそらくパートして得たお金が奥さんも惜しくなる気持ちが、出てくると思います!!
そこが、狙いです!

とにかくパートして欲しいと頼むべきです。。。

No.10 23/09/21 07:04
匿名さん10 ( ♀ )

旦那も生活費出さないです。

だから、ダブルワークして、帰宅は深夜で
家事当番制にするとか、協力も気遣いもないので疲れます😢💦

収入上げる努力もなし。

旦那キライです。

No.11 23/09/21 07:30
匿名さん11 

奥様の考え方がおかしいと私(55才働く主婦)は思います。

自分は働きもせずそんな事言ってるなんて、、、
そして奥さんの親もおかしい。

私の両親も私もだけど、絶対絶対子供に金銭的援助なんて求めない。というか求めたくない。親の威厳は?親はいくつになっても援助する側でいたいと思うのが普通だと思います。

No.12 23/09/21 08:04
匿名さん12 

主さん夫婦の生活に余裕がないなら、まずは奥様がパートに出て、それでも無理なら親には生活保護を受けてもらうのが良いと思います。

夫の親は非課税世帯で、入院費がめちゃ安くてビックリしました。夫の扶養に入れてなくて良かったです。

No.13 23/09/21 08:29
匿名さん13 ( ♀ )

主さんが働いて得た収入かもしれませんが、奥様も使う権利はありますよね。
結婚したときと実家の状況が変わり、援助しないといけなくなることもあるでしょう。
義実家には援助したくないけど自分の実家には…そんなこと言ってしまったら、主さんの実家で人手が必要になった場合(介護含め)は奥様に断られても当然ですよね。

今回もパートをした分は全て奥様の実家に送っても良いし、パートに出ている時はもちろん主さん自身も家事(育児)協力をする。
直接金銭の援助ではなくても、稼ぐための援助はかなり必要ですよ。

実際どちらでも良いですが、援助出来るだけの収入なのか?
現状毎月15万くらい貯蓄出来ているなら、5万くらいの援助は問題なく可能かと思います。
子どもの話し合いじゃないので「無理」「やだ」ではなく、収入と支出を出し貯蓄分も考え
現状の生活は問題ないけど、実家に援助するなら奥様に働いてもらわないと無理だよね?と伝えた方が良いけど、そもそも義実家には援助したくない主さんですから、話し合いにさえならないかな?

No.14 23/09/21 10:59
匿名さん14 

義両親との距離感によります。
過去に主さんも義両親に良くしてもらったなら助けたほうが良いと思いますが、察するにそうでも無さそうですよね。

夫婦なら出して当然といいますけど、
夫が妻の親のために働くなら妻は夫の親の世話をして当然って事ですか?私はどちらも嫌です。

私たち夫婦はお互い親族と疎遠で、困っても親族を頼る感覚がないからか、私には妻の感覚に違和感があります。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧