なんで日本人って必要以上に働くんですかね? 例えば過剰な接客、ワンオペなど。 …

回答5 + お礼0 HIT数 198 あ+ あ-

匿名さん
23/09/22 19:45(更新日時)

なんで日本人って必要以上に働くんですかね?
例えば過剰な接客、ワンオペなど。
日本はそういうの頑張っても給料上がらないし、チップも無いし、やればやるほど人数減らされてノルマが厳しくなるだけ。会社側に出来ると思われたら自分の首を絞めるだけ。
正社員ならまだわかる。でもアルバイトだったらもっと適当にやればいいのに。
海外ではもらった給料以上の仕事はしない国も多い。なんでクソみたいな給料でバカ真面目にやって苦しんだり病んだりしてるのか甚だ疑問に思う。

No.3883507 23/09/22 16:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/09/22 16:40
匿名さん1 

そう教えられてきたから。
昔は美徳だったんだけど今は働いた分給料が上がる見込みもなし、本当に暗い時代だよネ

No.2 23/09/22 16:41
OLさん2 

多分頑張った先に何かがあるとかさ、
後は、自分がお客さんだったらどうかなって思うんじゃないかな。
私は来る人がいい気分になってまた頑張ろうって思えるような接客をしたいかな。

ただ人がいい。それだけなのに、そこに付け込まれるんだよね。
つけこんでくるやつが一番悪いと思ってるけど・・・
これからの時代、自衛できるようになったし苦しかったらすぐに逃げていいぞと思う。

No.3 23/09/22 16:42
匿名さん3 

真面目な人が多いからでしょうね

だけど最近は主さんのような考えの人が増えたからある意味でお互いがやりにくいです

というのも真面目なタイプからするとそういう考えの人を協調性のない自分勝手な人達だと捉えるからです

どちらが正しいは無いと思いますし主さんのような考え方も正しいし必要以上に頑張るような人達も間違いではないでしょう

その人その人に合った仕事を探すのが一番じゃないでしょうかね

どちら側の性格の人間でも同じような人達が集まるならば上手く行くでしょうから


No.4 23/09/22 16:48
通りすがりさん4 

正社員だろうがアルバイトだろうが社員ですからね。

責任の重さは違えど基本は同じ。

それに海外語ってますけど、海外の雇用事情なんて何も知らないでしょ?

No.5 23/09/22 19:45
匿名さん5 

日本人は「お金のために働く」っていうより「人のために働く」って感じの方が強いんじゃないかな。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧