はっきりした性格が直せません。 幼少期は嫌いな友達にあんたのこういうところが嫌…

回答2 + お礼2 HIT数 289 あ+ あ-

匿名さん
23/09/26 00:06(更新日時)

はっきりした性格が直せません。
幼少期は嫌いな友達にあんたのこういうところが嫌いと手紙を書きました。
付き合ってる人が帰りが遅かったり女とLINEしているとどういうつもりなのと詰め寄ったりしました。
仕事で理不尽な文句を言われたときに、自分は悪くないと怒って上司と喧嘩になった事もあります。
趣味のサークルの態度の悪いおばさんにいい加減にしろよと注意して喧嘩したこともあります。
最近は、付き合ってるのか付き合っていないのか手を握ったり好きと言ってくるけど、態度が曖昧な男にどういうつもりなの?と詰め寄ってしまいました。
曖昧にしておけばチャンスがあったかもしれないのに。
詰め寄ったせいで怖がられてしまったかもしれません。
馬鹿ですよね。
またやっちゃったかもって思ってます。

タグ

No.3885938 23/09/25 23:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/09/25 23:43
匿名さん1 

羨ましいです。
本音を隠してぐだぐだ付き合い続けてもいい方向に行かない場合もありますよ。
はっきり意志を示してダメならハイ次!
すいすいと前に進んでいける気がして羨ましいです。
そんな主さんには主さんの苦しみがあるのかもしれませんが…
私ははっきり言えずに同じ問題を保留にしていつまでも同じ場所に留まって…くそー情けない…
主さんカッコいいよ。

No.2 23/09/25 23:51
お礼

>> 1 そんな事ないですよ。
喧嘩すると敵が増えて嫌われたりするのって上手くスルーできたら良いのですが。
それができる人が羨ましいです。
一応我慢してもイライラや、もやもやに耐えられずやっぱりはっきり言ってしまう。
忍耐力が無いのかもです。

No.3 23/09/25 23:52
匿名さん3 

『はっきりした』と捉え方によっては聞こえの良いように言うけれど、実際のところは『気にくわなければ否定的で喧嘩腰』なのかと思います。

上司の件以外は相手に伝える前に考える時間もあった筈。

一度スマホでも手書きでもいいから、イラっとしたら伝える前に文字に起こしてご覧なさい。
それで一度別の事をしてからもう一度読み返して。
感情的に吐き出した言葉から理性的な言葉に自分で添削してみる。

心や感情や思考にも癖があってね。
少しずつでも自分で直そうとする行動が伴う努力が必要なんです。
自分の短所は言い換えて濁せるのだから、他者に向けて同じ事をすれば良いのですよ。

No.4 23/09/26 00:06
お礼

>> 3 書き出してみたいと思います。
一応言葉は選んで言っているつもりで、ラインなどは30回くらい読み返してるのですが。
自分では自信がないので第三者に添削してもらいたいくらいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧