元々は産後のみの予定でしたが、 上の子も小さいので 実家の母が産前から手伝い…

回答7 + お礼1 HIT数 394 あ+ あ-


2023/10/03 17:56(更新日時)

元々は産後のみの予定でしたが、
上の子も小さいので
実家の母が産前から手伝いに来てくれています。
とても有難い反面、
文句ばかり言ってくるので正直なところ、精神的にストレスも募ってきています。
例えば、
都会は臭いとか…
とにかくケチばかりつけてきます。

今現在賃貸暮らしなのですが、
狭くてゆっくり寝られないとか…。
たしかに一軒家に比べると狭いですが。
場所が変わると寝られない、疲れる…そればかりです。
でも、それらのことも事前にわかっていたことで話をして確認をとっていました。
大丈夫だから、と言う話でした。
泊まりに来るのはこれがはじめてではありません。

そして、予定日まであと数日なのですが、
母が急に疲れたから早めに帰る、と言い出しました…。ところ変われば疲れることがあるのは重々わかっていますし、母の負担になっているのとわかっていますが、産前の手伝いということでそれらも承知の上だという認識でありました。
元々母の仕事のこともあり、予定日までこちらにいる予定では有りませんでしたが、急に予定外のことを言われてイラッとしてしまい、少し喧嘩になってしまいました…。


産後はくるから、
産後のために一度帰ってゆっくり休みたいそうです…。
母の気持ちもわかりますが、
イラっとしてしまった私がおかしいのでしょうか。


タグ

No.3888412 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

私の経験ですが、生まれた赤ちゃんに問題があって二週間保育器のお世話になり、お医者さんのアドバイスを湾曲し泣かしたらいけない、母乳を与えなきゃいけないと思い込んで自らを追い込む育児をしていました。

退院すぐは夫が当直で居ない夜が怖く母親に泊まりに来て貰った事があるんですが、母の再婚相手が寂しがると言って数回のみの宿泊でした。
大人の癖に!
一泊も堪えられないの?
って不満に思いました。

でも、こちらはお願いしている身。
相手が無理だと言うなら受け入れるしかないと飲み込みました。

皆それぞれ自分の人生を大事にすればいいという結論です。

No.2

上の子のお世話プラス妊娠中で、いっぱいいっぱいでしょうし、
言わなくていいようなことを言われたりして、イラっとする気持ちも分かります。

でも産前から手伝いに来てくれる優しいお母様だと思いますよ。
まぁ勝手が違うところに滞在するのは疲れるのでしょう。

一度回復しに帰ってるわけですから、合理的判断とみてあげたほうが、主さんの気持ちも楽になるかもしれませんよ。
それに一度来て場所にも多少慣れたわけですから、産後はもう少しお母様もまるくなるかもしれません。
前向きに切り替えれるといいですね。

No.3

お母さんも年齢的に、上の子のお世話がキツいとかでは?
しかもお仕事もされていらっしゃるなら、ダブルワーク状態なわけで、無理もないとは思いますよ。

…そういう風に感じるなら、お金を渡すとかした方がいいです。

お金を渡していれば、一定のクオリティを要求できます。
お仕事を休んでもらって、こちらに専念してもらう、という話をもちかけることもできるでしょう。

好意だけだと、どこまでやるかがお互いに食い違った時、解決できません。

私も産後は実母に来てもらいましたが、意外と、日用品の場所や家電の使い方、家事のやり方や、ゴミ出しなど伝えることが多くて、気が休まらなかったりしました。
あーだから里帰りなんだなーと。

手前から来てくれてるなら、その辺りもすり合わせできると思うので、優しいお母さんだと思います。
結果、疲れたのでしばらく休みたい、のであれば、産後もお世話になるわけだし、それは聞き入れて差し上げるところじゃないでしょうか。

No.4

>> 3 里帰りも申し出ていて,断られていました…お金も渡しています。
母のことを悪く言いたかったわけではありません、疲れるという気持ちもよくわかるので。
ただそれなら早めに言って欲しかったと言うのが本音です…

No.5

お母さんの気持ちも分からなくはないですが、私は12歳の母なので主さんの気持ち良くわかります。
自分でできるならやるわって言いたいとこですが、無理なのが新生児ちゃんがいる産後なんですよね。
自治体の産褥シッターやクーポンで家事サポートなど何かいまから使えるようなサービスないでしょうか?

No.6

住み慣れていない場所で何日間か過ごすだけでも結構しんどいですよ。
それに加えて上の孫の世話や、家事の手伝いもしてるなら尚更。

若い人が、他府県に行ってサクサク動くのとは勝手が違いますからね。

産後に来られたら赤ちゃん可愛さで、少しは体力気力パワーアップできるかも知れません。

No.7

疲れるとお互いに気持ちにゆとりが無くなるよね。許すほうがらくだよ。

No.8

あらま。
そうだったんですね。

であれば、お母さんをあてにするより、プロを頼んでしまった方が良いかもしれないです。

ドゥーラさんって知ってますか?
産前産後のケアを専門にやってくれます。

または、ファミサポやキッズラインなどのシッター、育児相談してる助産師さん(上の子のことは頼めないけど、産後の色々を教えてはくれます)など。

いざ必要な時に、お母さんがお疲れだと困ってしまうので、専門を頼る手配も検討しておいても良いように思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧