障害と遺伝について悩んでいます。 アラサー夫婦で現在は子供がおらず、 将…

回答5 + お礼1 HIT数 385 あ+ あ-

主婦さん
23/09/29 23:11(更新日時)

障害と遺伝について悩んでいます。

アラサー夫婦で現在は子供がおらず、
将来的に旦那は
子供をほしがっているのでですが、
心配なことがあります。

夫の従兄弟に障害のある方がいます。
しかも
お義母さんのお姉さんの息子さんと
お義父さんの妹さんの息子さんの
父方母方両方にです。

どちらかだけなら、
そこまで気にはならなかったのですが
障害のある従兄弟がいることも、
結婚してから知りましたし、
旦那本人が気にしていないため、
私も旦那に対して色々と強く確認できません。

夫には弟がいますが、
弟さんも特に何もないようです。

また、障害といっても
妊娠中の検査でわかる種類の障害では
ないようなので、産まれるまでわかりません。

どんな子が産まれても
愛すべきという意見もあるかもしれませんが、私自身かなり要領が悪いことや、
元々子供が好きではないこともあって
不安がすごいです。
障害のある子に偏見があるから嫌なのではなく
私のキャパでは無理だと思っているのです。

一度親戚の集まりで、
お義母さんのお姉さん、お義父さんの妹さんに会ったことがありますが、やはり自分の子供なので可愛いけれど、暴れたりして家のものを何度も破壊されたり、色々疲れるという話も聞きました。

夫の兄弟ではなく、夫の従兄弟くらいの距離だったら気にしなくて大丈夫でしょうか?



No.3888531 23/09/29 17:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/09/29 17:52
匿名さん1 

障害の種類によるのではないでしょうか?
後天的なものと先天的なもの、遺伝性の強いものとそうでないものがあったと思います。

No.2 23/09/29 17:53
匿名さん2 

自分のキャパを知っている主さんは賢いです。旦那さんはなぜ子供がほしいのか、理解できません。子供を産んだら、主さんの本質で、変えられない部分を、抉りかねません。健常者ならいいという問題でもありません。苦労を背負っていけないなら子供は産まないほうがよく、なぜ、そこを結婚する前にお互いが理解しなかったのが気になります。

No.3 23/09/29 17:57
お礼

>> 2 ご回答ありがとうございます。
結婚前の時点で、旦那が子供はほしい、私はそこまでほしくない、とわかってはいたのですが、「いずれはほしくなるかも」と自分の意見が曖昧なまま結婚してしまいました。
そのことについては旦那と喧嘩にもなりましたし、とても反省しています。

No.4 23/09/29 18:07
匿名さん2 

主さんのせいだけではないと思います。迷うのは当然です。一番主さんの大切な部分を理解せず、結婚した旦那さんにも責任はあります。母体の負担を考えたら、迷いながら子供を産むなんて考えたらおぞましいです。すみません他人の旦那さんを批判したくありませんが、子供産ましたいのが譲れないなら結婚前に話し合う。主さんより旦那さんが甘いと思います。

No.5 23/09/29 18:28
お姉さん5 

遺伝は0ではないです
確かに障害がある親から子もありました!も聞きますし。

ただ親族とかに過去なくても、なる事もあります!

私は従兄弟の娘が知的障害、働いていますが。
それだけ。他に障害者いない

旦那家計は一切無し

しかし、私の子は自閉症ともう1人グレーがいます。
遺伝かもしれないし、そうじゃないかもしれない。

ちなみに従兄弟の他の兄弟はもちろん、その子や孫もみんな健常者。

ただまあ何事も0じゃないからね

男性の年齢が高ければリスク上がるし、それは女性にも言えるし。
ただ若くても、子供が障害あったり、ダウンの子供だったり、多動の子がいたりの親御さんも私は沢山ママ友でいるからよく考えさせられる。

No.6 23/09/29 21:36
匿名さん6 

男性は妊娠しないし、子育ても女性がするものと思ってるから、軽く欲しいと言えるんですよ。

主さんが正直に話したらどうですか?
健常者の子供でも育てる不安があるから、もし障害を持って生まれたら、あなたも家事と育児は半分手伝って下さい!といって念書を書かせたらどうでしょうか??

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧