子どもが欲しいのですが、妻は欲しくない派です。どうにかして妻にその気になってもら…

回答10 + お礼4 HIT数 585 あ+ あ-


2023/10/12 00:21(更新日時)

子どもが欲しいのですが、妻は欲しくない派です。どうにかして妻にその気になってもらいたいのですが、何か良い手はないでしょうか。

◯妻が子どもを欲しくないと思う理由

私は消極的自由を重んじているので、次から次へと求めるよりも今ある幸せを大切にしていきたい。子どもを産んだら絶対に手が回らなくなって間違いなくあなたを蔑ろにする場面が増えていく。
例えばあなたの趣味や新しいソフトの開発に関しても、私もちゃんと仕事ができている今なら優しい気持ちで見守っていられる。でも子どもができて私がフルで働けなくなった時、正直言ってお金になってないそれに時間を費やすあなたを変わらず同じ目で見ることは恐らくできない。

「子どもができたら子どもが優先で当たり前だから、雑に扱われたとしても不満なんかない。むしろ自分の子どもを産んで母親になってくれた妻に対する尊敬の気持ちは大きくなる」と伝えたのですがダメでした。

それはあなたにとって尊敬できる姿だとしても、私のなりたい姿ではない。私は何よりもまずパートナーを一番大事にできる自分でいたい。
例えばあなたが女性だとして、私たちの間に子どもができないことが確定している仲だとしても何の問題もない。私が愛しているのはまだ見ぬ子どもの父親ではなく生涯のパートナーだから。(!?と思われるかもしれませんが妻はバイです)


妻は非常に愛情深く、友人関係にしても妻を特別な友人、親友だと言う人は多いです。
家族葬のはずなのに妻にだけは是非来て欲しいだとか、引きこもりがちだった娘があなたと出会って、あなたに会いに行くために外に出るようになったと感謝されている場面を見たことさえあります。

なので妻が子どもを産んだからといって、雑になることはあっても私を蔑ろにするとは思わないのですが……
妻は「私はもうお腹いっぱいなくらい十分に幸せだからこれ以上はいい」といった感じです。

私も妻にそう言われるとそれでいいのかもしれない……と思ったりしますが、それでもやはり子どもを持つことへの憧れがあります。
子どもを産んでくれる他の人を探して結婚する気はありません。妻との子がいいんです。

No.3896141 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

イヤだと言ってる方の意見が尊重されます。
そうしないと強要になりますからね。
あなたが子育てするイメージがわかないし
その点で信用がない。
家事等の負担はどうなってますか?
彼女の負担が大きいのでは?

No.2

まず、妻はバイです。とかいう情報は必要ありません。

ここまで芯が通ってる人へおべんちゃらを用いた説得はほぼ不可能だと思います。どう言ったとしても難しいと思います。
じゃあ死んでやるとか言うのは脅迫になるので無理だし、強制は出来ませんから子供がほしいとずっと言い続ける以外ないと思います。

No.3

奥様のおっしゃる「例えばあなたの趣味や新しいソフトの開発に関しても、私もちゃんと仕事ができている今なら優しい気持ちで見守っていられる。でも子どもができて私がフルで働けなくなった時、正直言ってお金になってないそれに時間を費やすあなたを変わらず同じ目で見ることは恐らくできない。」に関して
主さんはなんのリアクションもしてらっしゃらないようですが、こちらはどうお考えですか?

そもそも子どもを持つか否かは、絶対結婚前に話し合うべき問題です。
それをスルーして結婚し、現実的なお金の話も避けて通って、感情論だけで奥様を説得するのは難しいでしょうね。

No.4

子供が産まれたら、蔑ろにされるのは当たり前だと思って下さい。
ホルモンバランスが乱れてます。
また産後は体調崩しやすいです。
年中無休24時間労働は覚悟してください。
自分の時間はないです。
安心して眠る時間もないです。
病気や障害があればもっと大変です。

シングルファザーで育てる覚悟がありますか?
奥さんを説得するには、ここまでの覚悟でないと…。

No.5

>> 1 イヤだと言ってる方の意見が尊重されます。 そうしないと強要になりますからね。 あなたが子育てするイメージがわかないし その点で信用がな… 強要したいわけではないんです。妻がそういうならいなくてもいいのかも……と思うこともあります。
家事に関しては勤務時間が自由でリモート可な仕事の私の方がしているくらいです。
特に料理は8割方私です。とは言え妻の方が腕は上ですが。

No.6

>> 2 まず、妻はバイです。とかいう情報は必要ありません。 ここまで芯が通ってる人へおべんちゃらを用いた説得はほぼ不可能だと思います。どう言っ… 脅迫や強要は私としても望むところではありません。

No.7

あなたの奥様は「確固たる自分」をお持ちなので、なかなかそれを説得するのは難しいかもしれません。

それでもどうしてもとおっしゃるなら、せめて奥様だけに変わることを望むのではなく、あなたも、いやあなたが変わることをはっきり伝えた方がいいと思います。

>「子どもができたら子どもが優先で当たり前だから、雑に扱われたとしても不満なんかない。むしろ自分の子どもを産んで母親になってくれた妻に対する尊敬の気持ちは大きくなる」

これは、「あなたが変わっても私は不満を言わない」という意味です。
でも奥様の望みは「変わりたくない」なのだから、これでは説得できるわけがありません。

あなたがするべきは、子どもができても奥様が変わらなくて済むように、あなたが変わることです。

具体的には奥様との子どもを持つためなら、自分の趣味も新しいソフトの開発も諦めて、奥様がフルで働かなくても済むくらい、自分が稼げるようになることを伝えてください。

少なくともそれぐらいの覚悟がないと、奥様の気持ちを変えることは難しいんじゃないでしょうか?

厳しいことを言いましたが、奥様を説得できるよう、あなたの漢気と本気を見せてください。応援しています。

No.8

>> 3 奥様のおっしゃる「例えばあなたの趣味や新しいソフトの開発に関しても、私もちゃんと仕事ができている今なら優しい気持ちで見守っていられる。でも子… 私自身、世の平均よりは稼いでいる方ではありますが、更に趣味で開発を行っております。仕事と趣味が同じ分野といいますか。

なので収入に関して不安があるというより「お金になるか分からない開発を投げ捨てて目の前の家庭を優先できるか」ということですね。これに関しては私も当然そうすべきだと思っています。

No.9

>> 4 子供が産まれたら、蔑ろにされるのは当たり前だと思って下さい。 ホルモンバランスが乱れてます。 また産後は体調崩しやすいです。 年中無休… 蔑ろというのは、家事の質が落ちるだとか自分の相手をしてくれなくなるとかそういうことを指したつもりではなく、相手の大切なものを否定したり尊厳を傷付けるだとか、そっちを指したつもりでした。

妻の発言を多少端折って書きましたが「子どもに必死になって、知らぬ間にそんなくだらないものやめろだとか、金にもならないくせにだとか、そういうことを口走りたくない」と言っていました。
私が今すぐ開発などをやめて1人で育てる覚悟をしてもそれでOKというわけにはいかないんですよね。本文にもある通り「妻自身がそういう自分でいたくない」なので。

No.10

奥様はオブラートに包むために今ある幸せが大事とか、パートナーがなんとかって理由をつけていますが多分単純に「子供がいらない」んでしょうね。

同じ女としてわかります。怖いですもん出産。妊娠中から始まり産んだ後の自由も無くなるし、身体的にも社会的にも圧倒的に女性の方が不利ですので。もしくは主さんが欲しがっているからストレートに言えないだけで子供がそんなに好きではないか。まあ、単純に嫌なんでしょう。

私も同じ思いを抱えていましたが(というより大概の女性はそれを抱えてるんじゃないかな)産みました。それは多分そこまで「子供が嫌いじゃなかったから」です。別に子供好きでもなかったけど、やっぱ夫婦から家族になりたかったし、老後に旦那ひとりよりも子供や孫に囲まれていたいなという気持ちが勝ったから。

そこまでして嫌がる奥様の気持ちを変えるのって難しいかなと思います。
ご年齢にもよると思いますが、もう少し月日が経ってからまた検討するか、子供作れないなら離婚すると啖呵を切ってみるか、主さんが諦めるかなのかな…と感じました。

No.11

説得できるかわかりませんが、
話し合いを続けるしかない気がします。

奥様が妊娠できなくなる年まで。

奥様を説得するというより、
主様が納得するまで。

結婚生活は価値観の擦り合わせの繰り返しです。
自分の主張だけ通そうとすれば、
結婚生活は破綻します。

どこまですり合わせられるかわかりませんが…。
後悔のない人生を。

No.12

私は女ですが、結婚していますが子供はいらないと最初から主人には言っています。
理由は人それぞれだと思いますが、女性だからとか家庭を持ったからにはとかの理由で子供を作らないといけないという必要はないと思います。

欲しくない人に何言ってもダメなので、子供は諦めるか離婚するしかないと思います。
ただ次お相手が出来ても子供ができる可能性が100%ではないですよね。

No.13

子を成すことで妻が出産時とんでもなく痛い思いをしたり最悪死ぬ場合もあるってことは一切考慮しないんですね

結局自分のことだけですか考えないのは

No.14

私は奥様と同じような考え方を持っていますが、変わりたくないんですよね。変えたくないです。なにかのきっかけで今の平凡な幸せが壊れるかもしれないのって結構嫌なんですよ。

主さんは例えば専業主夫ってなれますか?私は旦那が仕事を辞めて専業主夫で新生児からずっと育児家事すべてやってくれるなら子供産むこと考えます。
実際には経済的にも厳しいし、結局産むのは私だから体調や精神的なものから働けなくなるかもしれないし、なんとも難しいですけどね。
仕事辞めなきゃいけないし、生活がすごく変わっちゃうのわかるから嫌なんですよ。あとはあんまりキャパがない。そして旦那に冷たくしたりイライラをぶつける自分のことをきっと許せない、嫌いになってしまう気がする。

だからわざわざ新しい幸せを得るために今の幸せを手離す気持ちにはならないです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧