子どもが欲しいのですが、妻は欲しくない派です。どうにかして妻にその気になってもら…

回答10 + お礼4 HIT数 586 あ+ あ-


2023/10/12 00:21(更新日時)

子どもが欲しいのですが、妻は欲しくない派です。どうにかして妻にその気になってもらいたいのですが、何か良い手はないでしょうか。

◯妻が子どもを欲しくないと思う理由

私は消極的自由を重んじているので、次から次へと求めるよりも今ある幸せを大切にしていきたい。子どもを産んだら絶対に手が回らなくなって間違いなくあなたを蔑ろにする場面が増えていく。
例えばあなたの趣味や新しいソフトの開発に関しても、私もちゃんと仕事ができている今なら優しい気持ちで見守っていられる。でも子どもができて私がフルで働けなくなった時、正直言ってお金になってないそれに時間を費やすあなたを変わらず同じ目で見ることは恐らくできない。

「子どもができたら子どもが優先で当たり前だから、雑に扱われたとしても不満なんかない。むしろ自分の子どもを産んで母親になってくれた妻に対する尊敬の気持ちは大きくなる」と伝えたのですがダメでした。

それはあなたにとって尊敬できる姿だとしても、私のなりたい姿ではない。私は何よりもまずパートナーを一番大事にできる自分でいたい。
例えばあなたが女性だとして、私たちの間に子どもができないことが確定している仲だとしても何の問題もない。私が愛しているのはまだ見ぬ子どもの父親ではなく生涯のパートナーだから。(!?と思われるかもしれませんが妻はバイです)


妻は非常に愛情深く、友人関係にしても妻を特別な友人、親友だと言う人は多いです。
家族葬のはずなのに妻にだけは是非来て欲しいだとか、引きこもりがちだった娘があなたと出会って、あなたに会いに行くために外に出るようになったと感謝されている場面を見たことさえあります。

なので妻が子どもを産んだからといって、雑になることはあっても私を蔑ろにするとは思わないのですが……
妻は「私はもうお腹いっぱいなくらい十分に幸せだからこれ以上はいい」といった感じです。

私も妻にそう言われるとそれでいいのかもしれない……と思ったりしますが、それでもやはり子どもを持つことへの憧れがあります。
子どもを産んでくれる他の人を探して結婚する気はありません。妻との子がいいんです。

No.3896141 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.5

>> 1 イヤだと言ってる方の意見が尊重されます。 そうしないと強要になりますからね。 あなたが子育てするイメージがわかないし その点で信用がな… 強要したいわけではないんです。妻がそういうならいなくてもいいのかも……と思うこともあります。
家事に関しては勤務時間が自由でリモート可な仕事の私の方がしているくらいです。
特に料理は8割方私です。とは言え妻の方が腕は上ですが。

No.6

>> 2 まず、妻はバイです。とかいう情報は必要ありません。 ここまで芯が通ってる人へおべんちゃらを用いた説得はほぼ不可能だと思います。どう言っ… 脅迫や強要は私としても望むところではありません。

No.8

>> 3 奥様のおっしゃる「例えばあなたの趣味や新しいソフトの開発に関しても、私もちゃんと仕事ができている今なら優しい気持ちで見守っていられる。でも子… 私自身、世の平均よりは稼いでいる方ではありますが、更に趣味で開発を行っております。仕事と趣味が同じ分野といいますか。

なので収入に関して不安があるというより「お金になるか分からない開発を投げ捨てて目の前の家庭を優先できるか」ということですね。これに関しては私も当然そうすべきだと思っています。

No.9

>> 4 子供が産まれたら、蔑ろにされるのは当たり前だと思って下さい。 ホルモンバランスが乱れてます。 また産後は体調崩しやすいです。 年中無休… 蔑ろというのは、家事の質が落ちるだとか自分の相手をしてくれなくなるとかそういうことを指したつもりではなく、相手の大切なものを否定したり尊厳を傷付けるだとか、そっちを指したつもりでした。

妻の発言を多少端折って書きましたが「子どもに必死になって、知らぬ間にそんなくだらないものやめろだとか、金にもならないくせにだとか、そういうことを口走りたくない」と言っていました。
私が今すぐ開発などをやめて1人で育てる覚悟をしてもそれでOKというわけにはいかないんですよね。本文にもある通り「妻自身がそういう自分でいたくない」なので。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧