注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

子供の大学院の学費。 今の専攻を選んだ以上、大学入学時から院必須であることは親…

回答7 + お礼6 HIT数 478 あ+ あ-

匿名さん
23/10/26 09:37(更新日時)

子供の大学院の学費。
今の専攻を選んだ以上、大学入学時から院必須であることは親も分かっていたし覚悟はしていた。
とりあえず、修士課程の2年間。
ドクター課程はどうするか?
本人は行きたいらしい。
頑張れば親が払える。
でも世間ではとっくに働いて自活している年齢。
ドクターの学費まで出すのは甘やかしか?
でもドクターまで行くことで、本人の望む研究職への道がより拓けやすくなる。
とりあえず今は勉強が忙しすぎてバイトをする時間が取れないのが現状で、本人に学費を貯めろというのも現実的ではない。
奨学金を借りて本人に返させるか?
でも親が払えるのに?
金銭面を理由にドクター課程を諦めてしまうのも切ない。


タグ

No.3905673 23/10/25 09:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/10/25 09:53
通りすがりさん1 

子供が就職したら、返済する誓約書を作っては?

大学分までは親の務めと思って出すが、老後のお金も出すことになる2年分は、
就職した後に、親に返済できないかと。

No.2 23/10/25 09:57
お礼

>> 1 ありがとうございます。
ドクターなので追加で3年間分になります。
修士の2年分はすでに予定内で確保できています。

今は出しておいて後で返させる方法、良いですね。
参考にさせていただきます。

No.3 23/10/25 09:58
匿名さん3 

奨学金
借りて子供が返済すると言う約束で進学!その間学費払ったつもりで貯金!卒業祝いで一括返済!

No.4 23/10/25 10:10
お礼

>> 3 ありがとうございます。
実は奨学金もやんわりと打診したんですが。
(卒業後に親が一括払ってやることは伏せて)
奨学金には本人が逃げ腰です。
借金になるし万が一返せなくなった時のことを考えるとリスキーだ、と。
そこまでしてまでドクターまで行かなくても……という様子。
まあその程度の気概なら、じゃ諦めろ、とすべきなのかもしれませんが。
たた、一案として再検討させていただきます。
ありがとうございます。

No.5 23/10/25 10:11
匿名さん5 

何故奨学金を借りる事に抵抗あるのですか?
将来奨学金すら返済できない、または負担になるような仕事しかできないのだったら、院に進学する意味ないです。
きっと返済出来ないような仕事に就く事はありえないし、簡単に返せると思います。
自分の環境に合わせた学び方ってあります。

  • << 10 ありがとうございます。 やはり社会人スタートと同時に、数百万の借金となると、躊躇します。 本人が何十年単位で健康で働き続けられるという確証もないですし。万が一のことを考えれば、借金は回避したいところです

No.6 23/10/25 10:34
お礼

>> 5 ありがとうございます。
本人の望む仕事条件が、高スペックではありますが、それほど高収入ではないので……。
人より余分に学生生活を送ることで、生涯年収も何千万単位で減るわけですし。

No.7 23/10/25 12:24
通りすがりさん7 

奨学金に対して逃げ腰な人多いですよね
リスクを取れないような気持ち、そこが気になります
そもそも奨学金なんて大したリスクではないですし…

No.8 23/10/25 12:47
通りすがりさん1 

いやいや奨学金は、結構生活に負担ですよ。

こちらの主さんとは別になりますが、
今、奨学金を抱えている社会人の方は、結婚も完済まではと、
控えている方が多くなっています。

毎月2万前後で30年くらいかけて返済する方もいます。

就職して、起動に乗る頃に5年~10年で早く完済する計画の方はまだいい方。

出来婚だの、結婚したら、夫婦で奨学金の返済だの、
それに加えて子供の学費とか家を買ってのローンとか。

完済しないで結婚した方々は、生活大変なようです。

逃げ腰になるのは、前例(借りた人達の返済の話)が多いからだと思います。

借金がいきなりおよそ300~4000万(文系から理系と幅がありますが)
圧し掛かるのですよ。

就職した時点で、既に300万以上の借金は、逃げ出したくなると思います。
返済は、直ぐに始まるわけですし。


No.9 23/10/26 00:46
匿名さん9 

理系ですか?
ドクターまで行くと民間企業での就職先はまず
難しいです。
アカデミックポストの空きも大変ですから。
ポスドク覚悟でないと厳しいと感じます。

No.10 23/10/26 08:17
お礼

>> 5 何故奨学金を借りる事に抵抗あるのですか? 将来奨学金すら返済できない、または負担になるような仕事しかできないのだったら、院に進学する意味な… ありがとうございます。
やはり社会人スタートと同時に、数百万の借金となると、躊躇します。
本人が何十年単位で健康で働き続けられるという確証もないですし。万が一のことを考えれば、借金は回避したいところです

No.11 23/10/26 08:21
お礼

>> 8 いやいや奨学金は、結構生活に負担ですよ。 こちらの主さんとは別になりますが、 今、奨学金を抱えている社会人の方は、結婚も完済まではと… ありがとうございます。
全く同感です。
回避できるリスクは回避させたいです。
まあ本人の気概の問題もありますが。

No.12 23/10/26 08:25
お礼

>> 9 理系ですか? ドクターまで行くと民間企業での就職先はまず 難しいです。 アカデミックポストの空きも大変ですから。 ポスドク覚悟でない… ありがとうございます。
院卒後の進路(就職)の相談ではなく、ドクター課程の学費をどこから捻出するか、という相談です。
スレにも書きましたが、ドクターまで行った方が本人が望む方向への近道であることは確定していますし、今の担当教授からも進学を薦められているという環境下での話です。

No.13 23/10/26 09:37
匿名さん5 

消費者金融みたいな利子が高いところで借りるわけではないんですよ。。。
数十年かけて返す人がいるからきついじゃなくて、利子が0あるいは安いから返済期間が長期になっても大丈夫なんですよ。
自分も借りてました。
大学4年+修士2年の計6年で400万ぐらいでした。
公立大だったので、そんな裕福な人もいなかったですし、借りている人が多かったです。
流石にバイトする暇がないほど研究熱心な息子さんが返済に困るような所でしか働けない事態に陥る状態になるなんて考えづらいと思います。
フリーターを養成するような私大に行って、遊び呆けるために奨学金を借りるわけではないんですから。


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧