父母の「〜してあげてる」精神が腹立ちます 僕の父母はよく、飯を食わせてあげ…

回答6 + お礼2 HIT数 327 あ+ あ-

匿名さん
23/11/08 04:14(更新日時)

父母の「〜してあげてる」精神が腹立ちます

僕の父母はよく、飯を食わせてあげてる、作ってあげてる、服を買ってあげてる、家に住まわせてあげてる...etc

と言ったことを口にします。
もちろん、父が働き母が家事を行い、自分はちょこっとお手伝いするだけで衣食住手にしているのですから、感謝していないわけではありません。

ただ、何度もこう「してあげてる」精神でこられると、別に頼んでねーよと感じてしまいます。

最近はさらにその言葉に過敏になり、今ではおめーらのエゴで俺を産んだんじゃねーか、衣食住与えるのは義務だろ。嫌なら最初から作るなよ、心で毒を吐くようになってしまいました。

一度,話してみるのもありだとは思うのですが,10数年一緒に暮らしてると,父母がどんな反応になるかはわかります。
おおかた、いや事実でしょ,と一蹴されて終わりです

これって僕がおかしいのでしょうか
世の中の親は、してあげたくてしてるのではなく、仕方なくしてるんですか?

タグ

No.3914204 23/11/06 23:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/11/06 23:28
匿名さん1 

私は彼氏から〇〇してあげてるから礼を言えと言われます。
反発するのも機嫌悪くなるし疲れるので

あなたのおかげ。ありがとう。と言うと笑顔になられました。

とりあえずありがとう。と言うだけで平和です。

No.2 23/11/07 00:10
お礼

>> 1 えぇ、それはなんだかいいんでしょうか...
僕は数年で家を出るので解放されますが、、、
あなた様の場合、結婚したとするとずっとそんな感じに、、、、

とりあえず家出るまでは従順に振舞います

No.3 23/11/07 00:21
匿名さん3 

主さんはおかしくない。
主さんが反発してしまいたくなる気持ちが解ります。

頻繁に、〇〇してあげてる…なんて言われたら腹も立ちますよね。

私なら…
産まれて来た事が、そんなに迷惑をお掛けしていますか?
私が負担な存在なら、児相に送って下さい。
と言うかな。

今の大人は幼稚な方が多く見受けられます。子供が元気に生まれること事態が奇跡なのに…。
御両親に、主さんが誕生した瞬間の感動を思い出してくれると良いですね。

No.4 23/11/07 00:32
お礼

>> 3 つぎ、同じようなこと言われたらそう言ってみようかな....

赤ちゃんのような無垢で愛嬌があった時代は可愛げがあったのかもしれません
甘やかして欲しいとまでは言いませんが、せめて対等な関係でありたいです

No.5 23/11/07 01:01
匿名さん3 

親とはいえ、
子供に威圧をかけ、自身の思い通りに操るのは間違っていると思う。

主さんは既に社会人に向けて、日々・誠実に頑張っておられる方だと思います。理不尽な事を言われたら、右から左に聞き流すのも1つの手段。

持ち前の賢さで乗り切って下さいね。応援しています♪

No.6 23/11/07 08:57
主婦さん6 ( 40代 ♀ )

うちの両親は、そう言ったことはないですね…。
何不自由なく育ててもらったしなぁ。

とにかく、それ言われたら、ありがとうと言ってみればいかがでしょう?
旦那は、たまに使いますので、あぁ、ありがとうね!と言ったら、ご機嫌ですよ。
そう言えば、旦那一家の母親は、よく使いますね。
⚪️⚪️しといたったで!とか、⚪️⚪️しましたよ!とか、上から目線で偉そうに言うので、カチンときますが、どうも!と言って返します。
内心、腹がたって、確かに頼んでねーよ…と、思います。
だから、主さんの気持ちはよ〜くわかりますよ。

しといたった言うわりには、完璧じゃないし、中途半端で嫌なんですけどね。

とりあえず、ありがとう!で、乗り切りましょ。
言っとけば意外にご機嫌になるかもよ。

No.7 23/11/08 02:58
匿名さん7 

恩着せがましい親なんですね。
子には恩着せるのが当たり前、の人生送ってきたんでしょう。


対等には…どうかなぁ、生きてきた長さも経験も親の方が長いし、稼いだり家事を親と同等に主さんしてないでしょう?

主さんも一人の人間だ、って認めて欲しいですね。

No.8 23/11/08 04:14
匿名さん8 ( 40代 ♂ )

そうですねぇ、私には成人した娘2人がいて、2人とも働いていますが、家に金入れろと言っても入れませんし、親のスネはギリギリまでかじると言っています。
でも、掃除や洗濯、買い物など、家の事をしてくれているので、まぁいっか、と思っています。

親とか子とか関係なく、お互いに、感謝し合う心が大切なんでしょうね。
友達にしろ、恋人にしろ、何にしろ人間関係にはこういう心が大切ですよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧