注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

長くなりますが読んでいただけると幸いです。 私は今高3で3人の友達(A,B,C…

回答3 + お礼0 HIT数 145 あ+ あ-

匿名さん
23/11/16 14:55(更新日時)

長くなりますが読んでいただけると幸いです。
私は今高3で3人の友達(A,B,Cとします)と一緒にいる感じです。2年の時に同じグループにいた仲の良い子1人(Dとします)も同じクラスになったのですがその子は他に仲が良い子がいたので違うグループです。
なのですが、最近は席の位置も関係してるのですがA,B,Dの3人でよく話していて休み時間の時も3人で集まっている感じです。
私はCと席が近いので2人で話しています。
移動授業の時も3人で移動していたり、休み時間に3人でどっかに行くということも多いです。
3人で遊ぶ計画も立てているらしく、元々四人グループでいたのになぜ私とCのことも誘ってくれないのだろうとモヤモヤしてしまいます。
私とCがいる時でも3人で盛りあがって話したりしていてついていけずあまり楽しめません。
去年のクラスではこういう事がなく同じグループの子みんなで楽しい感じだったので初めての事に余計気にしてしまいます。
気にしないようにするにはどうしたら良いでしょうか、このことが気になってしまいあまり学校生活をたのしめていません🥲

タグ

No.3920195 23/11/16 14:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/11/16 14:41
匿名さん1 ( 40代 ♂ )

仲間が変わるのは、それぞれの目指すところが変わるときに起こることです。

これからも先も、こういう変化は常に起こります。永遠に変わらないものなど、この世には存在しません。

大切なのは、その変化に順応すること、そのものごとに執着する心を捨てることです。

No.2 23/11/16 14:48
匿名さん2 

その3人で話してた時に『○○行きたいねー!』『いきたいねー!』ってなったのでは?主様がいま少し疎遠ならハブられるとかじゃなくて、声掛けるかどうかの話も出なくて計画決まったんだと思いますよ。

いつまでも変わらないメンバーって本当に少ないと思うので、ずっと一緒ってコトはそうそうないと思います。現に主様もCさんとの会話が増えて、ABさんとの会話減っているので、ABさんから見たら「Cとばかり話してるから、まぁ2人で仲良くしてるんだなぁ」となる気がします。

深いところまではわかりませんが。
行きたいなら、行きたいと言ってみては?

No.3 23/11/16 14:55
匿名さん3 

必ず5人で、
行動するのがわかりません。
それぞれで遊んだりしてたけど。
ただ、言われたことは、
私と2人では、遊びに行けるけど、
誰と、誰とは無理。
って、仲間同士でも合ったな。
学校でグループにはなってるけど、
プライベートで遊ぶ友達は、
選んでたなぁー。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧