隣の職場にいる後輩女性との人間関係についてです。 3年程前までは仕事の絡み…

回答5 + お礼5 HIT数 228 あ+ あ-

匿名さん
23/11/26 17:24(更新日時)

隣の職場にいる後輩女性との人間関係についてです。

3年程前までは仕事の絡みもあり、自宅が近く良好な関係で、グループの飲み会に誘ったり、一度だけ二人でスポーツ観戦に行ったことがありました。

その後、彼女が離婚してからお互いに距離をおくようになり、最近は仕事のことで感情のままに文句を言われたり。先日も大声で怒鳴られ、つくづく嫌になりました。

なのに、数日後何もなかったかのように話してくる。心がモヤモヤして仕方がない。彼女は先日の出来事をなんとも思っていないのでしょうか。

また、こういう繰り返しを普通に思い、関わりあっていけば良いのでしょうか。

タグ

No.3926222 23/11/26 07:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.9 23-11-26 13:51
匿名さん3 ( )

削除投票

心ゆるしてる人か、敵っぽい人かな?
あなたが彼女が嫌がることを何もしてないなら感情がネガティブでぐるぐるしてるときにあなたに感情出しやすいのかもしれない。
でも怒られたら誰だって嫌な気持ちになるし怒る相手をよく思えないし迷惑なのは確かですよね。
私はそのようになるたびに孤立してしまうけど仕方ないと思っています。 
精神科も通ってましたが今は自分でイライラするときはなるべく出来るだけ人と距離とるようにしてます。
でもたとえばネガティブでイライラして怒りたくないのをこらえてつらいときに例えば取引き先の人がたまに大丈夫?と声かけてくれて救われた気持ちでした。
少し距離がある人からの冷静な思いやりの言葉は助かりました。 
距離が普段から近い人は言いやすいのでつい感情出してしまってあとで落ち込んだりします。
たくさんレスすいませんでした。
もう返事は無理しないでください。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/11/26 07:39
匿名さん1 

あなたが我慢する必要皆無なのですが…
社長相手にその女性が当たり散らすと思いますか?あなた相手なら許されると思って言ってるんですよ。
離婚したってそれはその人の問題ですよね?あなたには何も関係ないし当たり散らされる筋合いはありません。
ぴしゃりと言ってやればいいんです。あとで恥ずかしくなると思いますよ。

No.2 23/11/26 08:03
お礼

>> 1 ぴしゃりと、例えばどんな言葉ですか。
関係を良くする返しがしりたいです。

No.3 23/11/26 08:25
匿名さん3 

離婚して独り身になりピリピリしてるのかも?
あと生理前とかは普段ならイラつかないことにイラついたり感情の抑制聞かなくて怒ってしまうひどいときは怒鳴ってしまうことがある。pmsとかpmddまたは、更年期とか何か女性の肉体的な問題が関係してる場合もある。
私もそれで生理前とかに職場で怒鳴ってしまって仕事辞めたことある。本人はとてもつらい。
理解しろと言っても無理だけど彼女がそのような理由で怒ってるとしたらあなたが嫌いで怒鳴るのではない女性の一部の人にある病気なんだとわかってくれたらありがたいかも。
まあ無理だよね…。

No.4 23/11/26 09:03
お礼

>> 3 pmsとか更年期とか、想像もしなかった。もしかしたら、そうかもしれませんね。

そういうことがあると思えば、気が楽になるかも。

怒りをぶつける相手と絶対ぶつけない相手がいるとしたら、どういう違いか知りたくなる。

No.5 23/11/26 09:09
匿名さん5 

怒鳴るのは普通じゃないです。避けられそうなら避けた方が良いです。
どうしても関わる必要があって、今後また怒鳴ってきたら、「感情的になるのは止めて欲しい。具合が悪くてイライラしているようなら病院やカウンセリングに行った方が良いかもしれない」と本人に伝えるか、後輩との関係で困っていると上司や職場の相談窓口に相談しましょう。

No.6 23/11/26 09:20
匿名さん3 

包容力ある人や心許してる人ほど怒ってしまったりする。
いわゆる八つ当たり。
後で後悔する。
この人に怒りたかったわけじゃないのにって。
それか逆にその人がこちらにあまりに理不尽だと普段は我慢したり仕方ないと思ってても生理前は許せなくて怒ってしまうことも。
とにかく私の場合は生理前だとネガティブな感情になりやすくそれがずっとぐるぐるしててどこかでふきだしてしまう。
心許してる人に八つ当たりしちゃうパターンと普段から関係良くない人へのネガティブ感情が強まる場合とある。
怒らない人はたぶん普段からそこまで関心がなく危害もくわえられないけど信用もしてないみたいな人かな?
イラついてるときは距離とったほうがいい。
距離とりつつたまに大丈夫?疲れてる?無理しないでねなどのわずかな声かけするのが一番マシだと思う。 
まあこれは私の場合の話で彼女に当てはまるかはわかりません。
まあ私は、好きで怒ってないし近くにいられると怒ってしまう場合あるから距離とってくれたほうがありがたいかも。


No.7 23/11/26 13:29
お礼

>> 5 怒鳴るのは普通じゃないです。避けられそうなら避けた方が良いです。 どうしても関わる必要があって、今後また怒鳴ってきたら、「感情的になるのは… そういえば、過去に何回か怒鳴られて引いたことを思い出す。

例えば、飲み会の始めにドリンクオーダーをピンポーンで読んだら、「まだ早い!」とみんなの前で大声を出された。そんなことで怒鳴る?こちらは何も言わないけど、大声出すので、びっくりした。 

今回は大声は止めてほしいと言ったけど、なんとも思ってないのか、その後の様子は変わりないです。

本人にはなかなか言えないです。
ケンカして会社を辞める覚悟がいるのです。
相談窓口に相談したら、お互い注意してくださいになりませんか。

No.8 23/11/26 13:40
お礼

>> 6 包容力ある人や心許してる人ほど怒ってしまったりする。 いわゆる八つ当たり。 後で後悔する。 この人に怒りたかったわけじゃないのにって。… 自分のことを話してもらい、参考になります。

お互い気心はしれてると思うけど、イライラしてるときに発作的に怒鳴ったかもしれません。

レスの文脈だと、信用してるから怒鳴られるということですか?
絡みのない人には、怒鳴るきっかけがないということですね。

距離をとるしかないしれません。

No.9 23/11/26 13:51
匿名さん3 

心ゆるしてる人か、敵っぽい人かな?
あなたが彼女が嫌がることを何もしてないなら感情がネガティブでぐるぐるしてるときにあなたに感情出しやすいのかもしれない。
でも怒られたら誰だって嫌な気持ちになるし怒る相手をよく思えないし迷惑なのは確かですよね。
私はそのようになるたびに孤立してしまうけど仕方ないと思っています。 
精神科も通ってましたが今は自分でイライラするときはなるべく出来るだけ人と距離とるようにしてます。
でもたとえばネガティブでイライラして怒りたくないのをこらえてつらいときに例えば取引き先の人がたまに大丈夫?と声かけてくれて救われた気持ちでした。
少し距離がある人からの冷静な思いやりの言葉は助かりました。 
距離が普段から近い人は言いやすいのでつい感情出してしまってあとで落ち込んだりします。
たくさんレスすいませんでした。
もう返事は無理しないでください。

No.10 23/11/26 17:24
お礼

>> 9 自由で強い存在感をアピールしようと無理をしてるかもしれないですね。

せめての願いは、味方と思われていたら良いかなです。

自分のことを自嘲気味に思っている3さん、とても心優しい方ですね。
取引先の人のような人が他にもいます。一人ずつ増やしてください。

ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧