半強制参加の忘年会があります。費用は会社の福利厚生費として処理されるので一切かか…
半強制参加の忘年会があります。費用は会社の福利厚生費として処理されるので一切かからず参加は自由と言われますが、不参加と言うと「自分たちの時代は〜」とねちねち文句を言われるので参加するしかないです。
会社は報連相がまったく機能してない最悪の環境で、派閥があり人間関係も最悪です。
コロナがまだ5類になる前でもコロナを理由にしても断れませんでした。
就業規則に病気休暇の決まりがないので、コロナで休まざるを得なくなっても有給が減るか無給になるそうです。
私はまだ2年目で有給が少ないので急用の時の為に取っておきたいと考えています。
もしその忘年会に参加して感染してしまって休まざるを得なくなったらと思うと嫌で仕方ありません。
コロナ感染者は5日間自宅待機になるので5日間減ってしまいます。
その忘年会が感染源とは言い切れないですが、でもその忘年会に参加しなかったら感染しなかったのにと思ってしまうと思います。
田舎の小さな会社なので人事部などはありません。
どうしたらいいのでしょうか?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
>> 6
不参加はありえない!と、言われても引いたの?
駄目じゃん(笑)
出る気がないから出ない!
で、良いと思います
オブラートに包むなら
…
不参加はありえない!が本当に圧がすごくて怖くて、わかりました参加しますと言ってしまいました。
そもそもがみんなに参加を聞いてからではなく、もうお店を予約してから「何日の何時に予約しました」とみんなに知らせてきます。みんなの都合なんてお構いなしです。
入社したての時に予定がある人はどうするんですか?と聞いたらその予定をずらすのだそうです。
会社の飲み会を優先しないといけないらしいです。
その方は確か54歳くらいだったと思います。女性です。
変な会社独自のルールみたいなのがあって、それおかしくないですか?と言おうものなら何倍にもなって返ってくるので、もう怖くて何も言えなくなってしまいます。
新しい回答の受付は終了しました
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧