私は体育の時間が苦手です。なぜなら、私は運動があまり得意ではないからです。今、私…
私は体育の時間が苦手です。なぜなら、私は運動があまり得意ではないからです。今、私の学校では体育でバスケをしています。周りの子は運動神経のいい人達ばかりでそれに頑張ってついて行っている形です。実は私、運動を普段しないので運動をしているとすぐ意識がどこかにいってしまいそうな感じに襲われたりすぐ息切れしてしまいます。しかし、よく「ただでさえ運動出来ないのにこのまま休んだら成績が下がっちゃうし、今組んでる子に迷惑がかかる。まだ、いける」と思ってしまいそのまま続けてしまい体育後に体がもの凄く疲れるという事になります。少し休憩する時間があるのですがそこで無理やり体調を整えたりしています。なので最近、体育の時間が憂鬱で仕方がありません。何か運動している時に少しでも疲れない方法はありますか?そして、休憩時間にすぐに息を整える方法はありますか?明日からでも出来るような雑学などを教えて頂けると幸いです。
23/12/14 17:14 追記
補足です。私はなぜか走っている時だけすぐ意識がどこかに飛んでいきそうになったりすぐ息切れしたりします。その他の運動は相当やらない限りそのような事にはなりません。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
運動が苦手で運動不足なのかも?
まだ10代ならすぐに体力つきますよ。
有酸素運動=ジョギングやウォーキング、自転車、縄跳びなど
筋トレ=腹筋やスクワットなどのトレーニング
両方を少しでいいから習慣にしてみてください。
疲れない方法思いつきませんでしたすいません、、
私は休憩の時間に人が少ない所で深呼吸をしてから、水分をとるようにしています。 水を一気に飲むよりゆっくり飲んだ方が息が整いますよ
バスケ頑張ってください!
めっちゃくちゃ共感
アドバイスはなんもできないんだけど、私の運動できないエピソードを何個か
・バレー、バスケなどの団体競技ではボールをなぜか場外に出す・相手に渡すなどやパスしようとしている仲間に追いつけないなどにより「邪魔だからどいて」と押される
・50m走は11秒台
・長距離走は最後から二番目の人から1分以上遅れる(一度も歩いてない、走ってる)
・縄跳び1分跳び続けるやつで酸欠になって意識飛んだ経験あり
・ダンスの授業で足が絡まってドタバタ転びまくる(ただのステップだったり。スキップもできない)
などなど
とにかく運動できないけど、まあ、無理なものは無理だ、と諦めてます
高校入ったら意欲関心点が無かったけど、中学まではそっちで点取ろうと思って、授業終わった後とか放課後に体育の先生のところに行って教えてもらったり、体操の時の声は他の人が霞むほど大声でやったり(コロナで無理なら仕方ない)、周りが喋っててもめちゃくちゃ頷きながら先生の話聞いてメモしたり、ダンスで転んだり蹴ったはずのボールが顔面に衝突してきても「体育大好き!」みたいな笑顔でやったり(体育の先生意外と「体育が楽しい」という表現に弱い人が多いイメージ)、ととにかく点を取ろうとして、
結果、通知表ずっと3
1、2取らなくてよかったーーーーーーー
3でも十分でしょう
絵も描けないし、歌も音痴(けど点取るために一番でかい声で練習しまくる←ちょっと迷惑だけど成績は正直個人戦だろタイプ)で副教科は全部3とか、いけても4だけど、他の主教化を全部5にしてなんとかなんとか、、
ダメなところはできることで補って、少しずつやっていけばいいと思う!
がんばろ!
新しい回答の受付は終了しました
質問掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧