クワガタ詳しい方好きな方👆

回答8 + お礼7 HIT数 2218 あ+ あ-


2007/07/11 22:02(更新日時)

カブトムシ、特にクワガタ好きな方いますか?やっぱり雨の日は出ませんよね😥クワガタの出る時期、私は関西ですが京都、奈良、和歌山、大阪のどれかでクワガタ出る県ありますか?場所は言わなくていいのでクワガタはこんな所に出る👆など豆知識を私に教えて欲しいです😃地元は泉州です💡

No.393892 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

夜中、山の近くの🏪とか街灯が明るい場所とか、結構とんできて落ちてたりしますよ。

No.2

同じく泉州です。母が勤める泉州の病院は 夜中に クワガタが ボコボコ💧入ってくるそうです💧ちなみに オオクワガタ 持って帰って来ました😂

  • << 9 レスありがとうございます😃夜勤中なんですか⁉地元に近くにせんごくそうっていう病院があるんですがそこも山みたいな所だから居そうなんですよね💡同僚の方やお母さんはカブトムシよりクワガタが多いですか?

No.3

>> 2 ええ😃すごいですね💡私のいとこや、いとこの母も病院勤めですよ泉州の(笑)どこの病院か気になる~😚いい事聞きました😚ありがとうございます!

No.4

>> 1 夜中、山の近くの🏪とか街灯が明るい場所とか、結構とんできて落ちてたりしますよ。 レスありがとうございます💡山の近くのコンビニの街頭も念のためクルクル回ってます(笑)クワガタちゃんがいまいち居ません😥時期外れでしょうか?

No.5

まだ 時期的に💧探すの早いかと思いますよ~💦母が もらってきた時も 時期的に もう少し暑い時期だった記憶が……💧
ちなみに 母の同僚は 沢山 捕まえてネットで 売ってました😂 白衣の天使と言うより白衣の商人ですよね😂

No.6

>> 5 レスありがとうございます!もう少し先ですかね、時期は😥網で捕まえてたんですか😨すごい💡もう一つ質問なんですが病院の中に入ってくるんですか⁉そしてお母さんの同僚は白衣で一生懸命捕まえてるんですか!(笑)

No.7

はい~😂夜勤中に😂 捕まえるみたいです😂それも………素手で捕まえてしまうそうです😱
何をしてるやらですよね~(笑)
余談ですが…今年は 1ヶ月位前に カブトムシの幼虫😱10匹も……くれました😂普段の生活 見たいですよね~😂

No.8

ごめんなさい🙇何回も🙇はい~病棟は 電気を夜になると 切るけど 詰所は 電気がついてるから 集中するみたいなんですって‼それは 母が言ってました~😂

No.9

>> 2 同じく泉州です。母が勤める泉州の病院は 夜中に クワガタが ボコボコ💧入ってくるそうです💧ちなみに オオクワガタ 持って帰って来ました😂 レスありがとうございます😃夜勤中なんですか⁉地元に近くにせんごくそうっていう病院があるんですがそこも山みたいな所だから居そうなんですよね💡同僚の方やお母さんはカブトムシよりクワガタが多いですか?

No.10

うちには今年の6月には出てきてますょ😊ノコギリのオス2匹 メス6匹 カブトムシのメス1匹。私は九州に住んでいるので参考にはならないですね⤵クヌギの木やコナラの木の辺りを探してみては😚クワガタは木の割れ目に潜んでたりしますょ。腐った木が幼虫の餌になるので探して見て下さい😊

No.11

さすがに💦母は捕まえませんが😂白衣の商人曰く クワガタの方が 多いみたいです💦カブトムシは 和歌山の山に入って(幼虫)捕まえてきたらしいです。クワガタの方が 灯りが好きなんですかね❓でも 友達の家は カブトムシが入ってくるってききましたけど💦

No.12

>> 10 うちには今年の6月には出てきてますょ😊ノコギリのオス2匹 メス6匹 カブトムシのメス1匹。私は九州に住んでいるので参考にはならないですね⤵… レスありがとうございます!九州でも教えていただき嬉しいです😃クヌギの木は聞いた事あるんですが、コナラ?の木は初めて聞きました💡ノコギリクワガタに会いたいです🙌うらやましい💡泉州にもありますかね?探してみます😃ありがとうございました☆

No.13

>> 11 さすがに💦母は捕まえませんが😂白衣の商人曰く クワガタの方が 多いみたいです💦カブトムシは 和歌山の山に入って(幼虫)捕まえてきたらしいです… 再びありがとうございます!クワガタのが多いんですね🙌カブトムシよりクワガタを取ってみたいです💡いいですね😃白衣商人さん(笑) 商人さんはどこに売りに行ってるんでしょう?

No.14

クワガタの方が早く出始めて遅くまでいます。
飛び回るのはカブトムシの方が多いです。
山すそ辺りの明るい水銀灯の下で待ってればボトボト落ちてきますよ😁
オレンジの光じゃなくて白い水銀灯です。
雨の日や風の強い日はダメで、風のない蒸し暑い夜が良いかと。
手っ取り早いのは、椎茸の栽培が終わった古い原木が積まれてるとこを探させてもらう☝
ちょっと木をどけるとたくさんいますよ~。
これなら真っ昼間でも関係ないです😉
奈良だとたくさん栽培してるのでは?

No.15

>> 14 レスありがとうございます😃白い灯りの下も探してはいますがまだなんですかね😨椎茸の原木の下は初めて聞きました‼いい事聞きました‼女の方なのにすごあ知ってますね😚私は旦那に少し聞く位で😥椎茸は旦那も知らなかったみたいです!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧