自分に発達障害があり、子供への遺伝があるのをわかった上で子供を作る人、よく知恵袋…

回答3 + お礼0 HIT数 216 あ+ あ-

匿名さん
23/12/23 09:03(更新日時)

自分に発達障害があり、子供への遺伝があるのをわかった上で子供を作る人、よく知恵袋や色んな相談アプリで、自身に発達障害があり、出産したら産まれてくる子供への遺伝性も考えた上で子供を作った、多少の苦労はしたけど自分が今幸せだから産むことに躊躇もなかった、発達障害者は子供を産むなと言いたいのかと、子供へ障害が遺伝しても構わない気持ちで産んでる人を沢山見かけますが、この人達は産まれてくる子供の気持ち考えられないからそんな事出来るんでしょうか?

タグ

No.3944412 23/12/23 02:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/12/23 05:25
匿名さん1 ( 40代 ♂ )

「発達障害」なんて、昔はなかった言葉。
アトピーや花粉症と同じ、ある種の病気なだけ。

なぜ差別用語みたいに使う人が多いのだろう。
そういう人達がいる限り、世の中から戦争や人種差別は無くならないだろう。

そういう人達こそ、世の中に悪影響を与える「社会の癌」だと思いますよ。

No.2 23/12/23 06:14
匿名さん2 

発達障害といっても、千差万別です。
何事も問題なく一般教室で授業を受け、社会人になった人も沢山います。
芸能人でも発達障害を公表して活躍している人が沢山いるので、心配されるレベルの人ではないと思います。

No.3 23/12/23 09:03
匿名さん3 

もちろん、子供の気持ちや状況なんて考えてませんよ。というより、そういう人として当たり前のことを考えることができないのが発達障害なんですよ。  
発達障害は、他人の気持ちを思いやるということができません。 
言葉の裏や行間を読み取ることもできないので、誰かに子供を作って大丈夫か聞いても聞かれた相手が本心でなく「大丈夫」とか「いいんじゃない」と答えるとそのまま信じてしまいます(「いや、あんたは子供作っちゃダメだ!」と面と向かって言える人はそうそういないはずなので、聞かれたらどうしても肯定的に答えてしまう人が多数派かと)。
だから、発達障害者が遺伝するとわかってるのに子供を作ろうとするのは不思議でもなんでもなく、むしろ当然なんです。
昨今、発達障害者が減らずに、それどころか増えていくのはこれが理由の1つですね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧