英語
reachと arrive同じ意味なのになぜ自動詞と他動詞で分かれるのですか❓
タグ
No.394461 2007/07/11 21:32(悩み投稿日時)
新しい回答の受付は終了しました
日本語としては同じくくりでも英語的には視点の違う言葉だからです。
Arrive は単に[着く・着いた]ことだけに視点を置いた言葉で、そこに至るまでの手段や労力などの経緯を必要としていません。電車に乗れば駅に着きますよね?『ハイ到着!』‥それが Arrive です。従って主語さえあれば伝わる自動詞ということになります。
Reach の場合は[手を出して届くこと]が本義で、[こうして到達する・こうやって辿り着く=どこに]というように、[対象]に[到達]する[経緯]を含んでいます。従って目的格[どこに]がなければ意味が完成しない他動詞となるわけです(^^)
わかります?(^^;)状況に応じて使い分けてくださいね🙋
新しい回答の受付は終了しました
学校の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
付き合って3年以上だけど、彼氏にははっきり結婚はしないと言われてきまし…9レス 253HIT 匿名さん
-
先日、妊娠が発覚しました。 相手は以前お付き合いしていた男性との子で…8レス 270HIT 匿名さん
-
脳の手術みたいなので、 無理やりポジティブにする方法はないんでしょう…16レス 321HIT 匿名さん
-
アパートの契約駐車場に無断駐車されてて停められない、、、 不動産屋は…16レス 370HIT 匿名さん
-
知恵を貸してください! 旦那を置いて出かける用事があり、泊まりになり…6レス 139HIT 匿名さん
-
高2です。 文学部に娘が通うのはやっぱり親としては恥ずかしいですか?…16レス 226HIT 匿名さん
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧