英語

回答3 + お礼0 HIT数 3723 あ+ あ-


2007/07/12 16:31(更新日時)

reachと arrive同じ意味なのになぜ自動詞と他動詞で分かれるのですか❓

タグ

No.394461 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

そう決まってるから‥‥じゃだめかな?笑

No.2

日本語としては同じくくりでも英語的には視点の違う言葉だからです。

Arrive は単に[着く・着いた]ことだけに視点を置いた言葉で、そこに至るまでの手段や労力などの経緯を必要としていません。電車に乗れば駅に着きますよね?『ハイ到着!』‥それが Arrive です。従って主語さえあれば伝わる自動詞ということになります。

Reach の場合は[手を出して届くこと]が本義で、[こうして到達する・こうやって辿り着く=どこに]というように、[対象]に[到達]する[経緯]を含んでいます。従って目的格[どこに]がなければ意味が完成しない他動詞となるわけです(^^)

わかります?(^^;)状況に応じて使い分けてくださいね🙋

No.3

2さん分かりやす~い⤴✨

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧