思い込みが激しいのを治す方法はありますか? 元々精神面が脆く対人関係で悪い方へ…

回答4 + お礼0 HIT数 193 あ+ あ-


2024/01/08 15:25(更新日時)

思い込みが激しいのを治す方法はありますか?
元々精神面が脆く対人関係で悪い方へ思い込みをしてしまう所があります。今も仲の良かった知人と些細な距離を感じた日から、身に覚えはないのに何処かで相手から嫌われてしまったのだと感じてその思いから体調を崩してしまいました。私の思い込みが激しいだけだと思いたいのですが、思い込みを無くし気持ちが軽くなる方法はありませんか?

タグ

No.3956025 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

瞑想してみては?

とにかく何も考えない時間を作るんです。
YouTubeで誘導の動画沢山ありますよ。

解決にはならないかもしれませんが、心は軽くなるかと。
それかカウンセリングを受けてみるとか。

No.2

思い込みが激しいというのを自覚しておくこと。

いざ感情が乱れた時もそれを思い出せること。

私も思い込みが激しいし、めちゃくちゃ気にしすぎなんですが、
自分が苦しいほどの度が過ぎた思い込みや心配は大体が徒労に終わります。(つまり無駄に考えすぎ)

思い込みが激しそうになったら「またこれか!」とパターンとして認識しておくといいですね。

No.3

まず、もっと具体的に考えてみましょう。
何かして嫌われたのかもしれない…
これについてもっと追求し、改善策や今後への課題を洗い出しましょう。

思い込みをやめるのではなく、もっと追求するのです。

そのためにはまずは日頃から多くの情報を収集しましょう。
その知人はどのような事を言われた時にどのような言動や表情をするのか。
嫌いな人のタイプやどのようなことに嫌悪感を示すか。

次に、自分の言動に対する法則を見極めます。
言動には一定の法則があります。
思考にも。
自分がどの発言をしがちで、緊張状態ではどういった思考状態になりがちかを知ること。

ただただ思い込みが激しいで終わらせず、そのこと自体の特性を活かして伸ばしていくことのほうが、治すよりは楽で有効活用できますよ。

No.4

本人に確認しない限り正解はわからないですよね。
人間なんで、その日の気分や状況によって相手の態度も変わることがあります。
嫌われたら嫌われたでしょうがないと、ある程度割り切った方が気持ち的には楽かもしれないです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧