通る声を目指すには? 声が篭る人と声が通る人と何が違うのでしょうか? 特…

回答4 + お礼0 HIT数 189 あ+ あ-


2024/01/12 13:05(更新日時)

通る声を目指すには?

声が篭る人と声が通る人と何が違うのでしょうか?
特に接客業に携わる場合はこもり声よりも通る声の方が得だと思います。それに声が大きい人は常に大声で喋るから聞いてるこっちとしては気持ちいいくらいに思えてきます。
私は食品スーパーレジの仕事をしています。
ですが客層の年齢層が比較的高い店なのですが接客時お客さんからよく聞き返される事が多々ありますが逆に私が声を張って接客すると怒ってるように見られてしまい損しています。
ついでに私は耳も少し悪く声が小さい人との会話が苦痛でイライラしながら話しをしています。
今更ながら通る声になりたいのですがボイトレに通おうかと検討しています。

タグ

No.3958837 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

うさ太郎ww

No.2

ピアノと同じでよく聞こえる音と聞こえにくい音があるんだと思います。

聞こえにくい音は落ち着きのある音で人の声も同じだと先生に言われました。
私の声もこもりにこもってます。

ただコンビニでバイトした時に端っこまで聞こえるまで練習と言われて日々特訓したら仕事の時だけは出るようになりました。喉からじゃなく腹からだす感じ?

よく服屋のカリスマ店員みたいな、いらっしゃいませぇーの声はまさしく人に聞こえやすい声に変えてると言う感じだと思います。

そこまでしなくてもいいですが、私はワントーン高く腹から出す事で大声出さなくても聞こえるようになったと言われましたよ

No.3

声の到達点の意識の仕方。
腹式呼吸寄りの発声。

No.4

ミュージカル俳優ですらこもってる声の人いますからねぇ、改善ってなかなか難しいのかもしれません。

語尾を優しい言葉遣いにして大きめの声でにこやかに話せば怒っているようにはならないのではないでしょうか。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧