文章を読んでも頭に入ってこないのは何かの病気でしょうか? どうすれば文章を理解す…
文章を読んでも頭に入ってこないのは何かの病気でしょうか? どうすれば文章を理解する力が付きますか? 私は現在高校三年生女子、精神疾患で病院に通っていて発達障害もありADHDと診断されています。 気分の沈みも落ち着いてきたので、最近勉強を再開したのですがあまりにも文が読めず勉強が進まないため相談させて頂きます。 幼い頃から勉強が苦手だったのですが、その中でも絶望的に文章を読むのが苦手です。 苦手というよりは、読んで理解するというのが難しく感じます。 音読などはむしろ得意な方で、つっかえずにすらすら読むことが出来ます。 ですが、読んでも音を並べているという感覚で内容は全く頭に入ってこず。 ゲシュタルト崩壊のようなものをすぐに起こしてしまい、たくさんの文字が暗号に見え、暗号を読みひたすら音を並べている。というよく分からない感覚になります。 理解するためには、ゆっくり単語単語を1つ1つ理解しながら4回ほど繰り返し読む必要があります。そうしてやっとあぁなるほどねと理解出来ます… これらは小さい頃からで、本を読む機会はたくさんあったはずなのですが、絵本より上には行けず、挑戦したくて図書館で何冊も借りたり本屋さんで小説を買ったりしましたが生まれてから1度も1冊読み終えられた事がありません… でも理数系に比べ、国語や英語のテストは極端に成績が良いので不思議です。作った文が褒められることもよくありました。 読めないのは、ただ集中できてないだけななのでしょうか? また、精神科でのIQの検査で、全部平均値より下だったのですが知的ボーダーというやつなのでしょうか?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
私は読書が大好きだったのですが、鬱病になってから本を読むことができなくなりました(集中力が続かなくなった)
主さんは精神障害や発達障害と書いてありますが、それらのせいだと思います。。
まあできないもんはしょうがないです。あまりご無理はなさらず
パソコンの勉強を始めた時に 本を読んでも意味不明で それこそ記号の羅列のように
感じた
でも、2回 3回とおなじところを読んでいるうちに少しづつ意味がわかってきたよ
何回も読んでいるうちに頭のなかで組み立てていくんだね。
1度小説を読むと徹夜で完読するタイプですが、内容の細かい部分は読み込めてません。ざっくりストーリーと結末は理解しますが、景色や人の細かい情景描写はほぼ覚えてません。
教科書の文章って前知識が無いと用語が多用されてて、読めないですよね。
最近はオーディオがありますが、教科書を自分で音読したのを録音して聴いた方が早かったりしますか?
知識の問題か、文字を読み取るのが苦手なのかな。
自分も小説と違って高校の教科書、特に数学、化学は読めてなかったです。
新しい回答の受付は終了しました
おしゃべり掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧