娘がしょっちゅう孫を預かってと言うて来ます。 たまならいいのですが6才の孫を二…

回答7 + お礼0 HIT数 330 あ+ あ-

匿名さん
24/03/04 13:28(更新日時)

娘がしょっちゅう孫を預かってと言うて来ます。
たまならいいのですが6才の孫を二週間とか、正直怪我させないように見守ったり、お風呂も一人ではいれないし、食事の好みも違うし、しんどいです。
娘は仕事で春休みとかなると園が休みになるので困るようです。
近くに義母がいますが気を遣って預けたくないようです。
こちらの生活ペースを孫優先にしないといけないのが疲れるのです。
皆さんどう思われますか。

タグ

No.3997910 24/03/04 11:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/03/04 11:08
匿名さん1 

2週間まるまるおばあちゃんに預けてしまうんですか…!
それはちょっと…ですね。

スレ主さんはもうお仕事はされていないのですか?
義母さんに頼りにくいし実母に頼る方が気が楽なのはわかるのですが…
スレ主さんの生活もあるかと思いますし、
体力だってしんどいですよね。

一度きちんと伝えた方がいいと思います。
娘さんとはいえもう大人なので。

No.2 24/03/04 11:08
匿名さん2 

嫌なら断ればいいです。うちの職場の人は春休みは学童に預けてます。

うちの娘も結婚したので、孫ができたらどうなるのかなって思ってます。孫は可愛いけど責任もあるし、大変なんでしょうね。

ただ、孫を愛でられるのは今だけかもしれません。大きくなったら祖父祖母には寄り付かなくない子も多いです。

No.3 24/03/04 11:11
会社員さん3 

小学生になったら学童に預ける予定があるんでしょうかね。
実母や義母が近くに住んでいたり、預かれるなら、学童に入れませんよ。
一応、確認をした上で、小学生に上がるまでは預かるけど、4月以後は学童かデイサービスを使うように言うか、我が子といえども、子供預り金(食費代として)を貰うとかした方がいいかと。

No.4 24/03/04 11:11
匿名さん4 

娘さん仕事してるなら、お孫さんは保育園に通わせるとか幼稚園の預かり保育を利用するとかできないのでしょうか?
働きながら子育てするなら、まずは自分たちでできる方法を取るのが先かと。

No.5 24/03/04 11:14
匿名さん5 ( ♂ )

楽しそう!
今しか孫は遊んでくれない!

No.6 24/03/04 11:35
匿名さん6 

息子も嫁も実家が遠い。
7歳:5歳の子供2人。
共稼ぎしてるけど、親に頼れないから、園の延長とか、学童保育とか利用していると思うけど。
夏、冬2~3日帰ってくる。それだけでも大変だから私なら御免被りたいわ。

No.7 24/03/04 13:28
匿名さん7 

断りましょう。

親を頼れない人は、延長保育や長期休暇用の預かり保育を利用したり、ファミサポやシッターに依頼します。

実親がそばにいると、いろんな手段を見つけることもなく安易に頼んでしまうのでしょう。

嫌なら嫌と断りましょう。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧