20代女性、事務職です。職場で生理的に無理な人がいます。新しく入って1ヶ月くらい…

回答4 + お礼0 HIT数 252 あ+ あ-


2024/03/05 16:14(更新日時)

20代女性、事務職です。職場で生理的に無理な人がいます。新しく入って1ヶ月くらいの、60代の男性です。私は所謂教育係的な立場なので、色々と指導をしている最中です。この人が本当に接するのがつらくて困っています。

 事務職なのに機械操作がすごく苦手みたいで仕事のスピードが遅いんです。これはまだ新人だからということもあるんですが、仕事自体を覚えるのが中々厳しくて、一度や二度教えただけではまず覚えてくれません。メモを取りながら聞いてくれているのに、何を聞いていたんだというレベルで何度も一から教えています。
 仕事内容を理解をしようという姿勢はあるんですが、それ以前に作業そのものを理解してもらえないのでとても大変です。積極性があるのかと思えば何か指示をするまで動こうとはしないし、教えたら教えたで作業を覚えてもらえないので、非常に疲れます。それほど急ぎの仕事を頼んでいるわけではないのに、定時後もスッと帰ってくれないしで、その内接すること自体もイヤになってきてしまいました。
 私もまだ教育係として未熟な所があるのは充分承知しているんですが、少し前に入ってくれた50代の女性は、飲み込みが特別早いわけではなかったけれどすぐに慣れてもらえたので、余計に比較してしまうのかもしれません。今は私とその女性で指導しているんですが、2人とも疲弊して自分の仕事に影響が出てきています。何か対策はあるでしょうか。

タグ

No.3998747 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

僕は障害者雇用の会社員ですが解ります。はいち入って長い女の子なんですが特性、障害がう あるのは解りますが教えるの大変です。流石に何回も同じ事聞かれて拳を握りましたが当時ね上司に抑えろキレるなと言われてから優しい目で見る様努力しています。いい子ではあるので。

No.2

私も経験あります。すぐ忘れて同じこと聞いてくるし、メモしてもメモしたことを忘れたり同じ間違いを繰り返したり大変でした。

覚えるまで何度も何度も教えます。スパルタも入れてました。一人でやらせて本人が困る経験をしないと覚えないんじゃないかと思います。

クイズ形式で覚えさせたり教え込む工夫も必要です。

No.3

何度も聞いてくることはマニュアルを作って、それを見ればいいようにしては?
もうやってて、マニュアル見るだけじゃ動けない人だって言うならお手上げ
あとはパソコン講習会に通ってもらうとか……基本的な操作なら自治体で無料でやってることあるので

No.4

作業マニュアル、業務マニュアル、事務処理マニュアル、システム操作マニュアル、コンプライアンスマニュアルなどのマニュアルあれば新人でもベテランとほぼ同じ仕事が初日からできるのにね。 わかりやすいマニュアルがないから口頭で伝えてメモするしかない。なかなか伝わらないのはマニュアルないなら仕方ない。会社の原因。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧