注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ

こんなはずじゃなかった…

回答24 + お礼1 HIT数 1611 あ+ あ-

匿名希望( 37 ♀ )
06/03/23 08:27(更新日時)

って最近思ってしまいます。子供を12月に産んでから特にそうです自由な時間がない・金銭面できつくなる・気楽に出かけられない…などなど…この子を産まなければ良かった!!なんて思ってしまいます。母親失格ですね(>_<)

タグ

No.40363 06/03/20 16:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/03/20 16:51
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

そうですね…

でも、欲しくて産んだんですよね?
そんな事思ったら、せっかくお母さんの所に来てくれた赤ちゃんが可哀想ですよ。

育児は旦那さんにも手伝ってもらえてますか?
すべて一人で抱え込んでいませんか?

疲れちゃってるのかなぁ?
誰かほんのちょっとの時間でも預けられる人がいればいいんですけど…ちょっと息抜きするだけでもだいぶ楽になりますよ(^-^)
私も息子が産まれてしばらくは大変でしたf^_^;

No.2 06/03/20 17:09
通行人2 ( 10代 ♀ )

まだまだガキな私が言うのもなんですが…あなたや旦那さんのお父さんお母さん…つまりおじいちゃんおばあちゃんに少し手伝ってもらうのはどうでしょう?
孫は子より可愛いそうなので、喜んで手伝ってくれると思いますよ。

No.3 06/03/20 17:19
匿名希望3 ( ♀ )

主さん そんな気持ちで育児はダメです 子供が可哀想です 生活が苦しいなら主さん パートでも行けば良いし 夫婦共働きで 頑張ってる人も沢山 居ます 私も 共働きで 子供を二ヶ月目で仕事はじめました 大事な子供 好きな旦那の子供 夫婦で育児協力すれば やっていける事です 子供を産んだから生活が厳しいじゃなく 生活に厳しいのに子供を つくる あまい考えの主さんが悪い!子供は 何も責任ありません

No.4 06/03/20 17:26
匿名希望4 ( ♀ )

私も10代で子供を生み、主さんと同じ感じでした。でも保育所行くようになって自由な時間が出来てくると徐徐に気持ちにユトリできてきますよV(^-^)V 今は大変だろうけど旦那さんや親に協力してもらって乗り越えて下さいm(_ _)m 天気のいい日に公園なんか行ってママ友作ったり外に出るだけでもだいぶ違いますよ!頑張って下さいね

No.5 06/03/20 17:41
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

お子さんが産まれるまでは働いていたのですか?それまで共働きで‥とかだったら金銭面でも自分の時間を持つ面でも自由になる部分て多かったですよね。また初めての育児で結構大変じゃないですか??何だかよく泣くし一日中泣くから寝不足だし…私がそうでした(^_^;でもアッと言う間に寝返りしてハイハイして伝い歩きしてよちよち歩きして(^ー^)気がつけば子供がいない事なんて想像出来ない位生活の中心になってますよ!!
主さんはチビちゃんが可愛くない訳じゃなくただちょっぴり疲れたんですよね。ご主人に見てもらって気分転換はどうですか?無理なら三人でお出掛けしたりしてみてはどうですか?

No.6 06/03/20 17:51
通行人6 ( 20代 ♀ )

17で生みました。わたしは妊娠してからそれは 承知の上で出産そして結婚をしました。娘が1歳ちょいで預けて働き始めました。自由な時間がないのは当たり前。主さんを始め私たちの親はみな そんな思いをしながら私たちを育てあげました。主さんだけでなく子育てしてる親はみな 忙しい毎日を送ってます。
私の一日のスケジュールは旦那の出勤時間に起きて洗濯 ご飯作って娘を起こし食べさせる。(旦那は家で朝ご飯食べない)軽く掃除して着替えて7時15分~20分に家出て保育園へ 自宅→保育園→職場まで10分以内で行けるので7時30分から4時まで仕事 お迎えに行き洗濯物を取り込み たたみ 今レスし終わとたらご飯作って お風呂入らせて ご飯食べて 遊んで寝かせる
その後私の時間。メールしたり 本読んだり して寝る
仕事が休みの時にまとめて掃除
買い物は深夜行ったり保育園帰りに行ったりする。
娘が赤ちゃんの時は子供に自分の生活リズムを合わせてました。近くにお互いの実家など頼れる人がいなかったので 出かけるのは常に子供と一緒。仕事始めてもなかなか飲みにいけないでも職場は子持ちばかりでしたから忘年会を職場で昼間やるので保育園のお迎えに支障はなし

No.7 06/03/20 18:01
通行人6 ( 20代 ♀ )

保育園のママさんと飲みに行ったのはこの前の卒園式の二次会が初めて(その時は旦那にお願いした。6歳になるとパパとお留守番くらいできますから)

12月に生まれたとなるとまだ首がすわるかすわらないかの時ですよね?今からこんな思いだとこれからが大変なのに 余計に辛くなりますよ(>_<)育児サークルに入ったりして同じママさんの話を聞くといいですよ☆私だけが特別大変なんじゃない 私だけじゃないって分かりますよ☆子育てはまだまだこれからですから あまり力入れず肩の力を抜いて育児して下さい。マニュアル通りなんていかないし 大きくなるてママなんて嫌いとか言われたり ママとは行かないとか言うようになります。今だけですよ☆一緒にいられるのは…近くに預けられる人がいるなら預けて息抜きも必要だし☆正直子供は勝手に育ちます。あと親が子を育てるのではなく子が親を親に育ててくれます。

No.8 06/03/20 19:01
匿名希望8 ( 30代 ♂ )

子供に沢山お金かかりますよ 遊ぶ時間もない?育児は大変ですから普通息抜きする時間もないですよあなたのお母さんに子供さん預けてパートでもしたら良いと思います。うちの姉は旦那の親借金で子供を生後3ヶ月で託児所に預け夜働いていましたよ。頑張ればなんとかなりますよ

No.9 06/03/20 19:58
匿名希望9 ( ♀ )

精神的に辛くなるとそういうふうに考えてしまっても無理はありません。自分を責めないでください。あなたは疲れてるだけですよ。1日でも子どもを少し預けて外へ出るのもいいと思います。そういう時間を作らなければあなたが壊れてしまいます。ちょっとした短時間のリフレッシュもなしに良い子育てはできません。気持ちに風穴をあけて改めて子どもと向き合ってあげてください。

No.10 06/03/20 20:09
匿名希望10 

反感かうでしょうが‥
主さんの赤ちゃんはいま一番手のかかる時期ですよね、誰もが辛くて一瞬は産まなきゃ良かったと思いますよ。キレイ事なしで正直言うと。
でもね、一番手のかかる時期から保育所に預けて働いてるからって偉いとは思わない。
むしろ四苦八苦しながら一歳過ぎて預ける方が大変。
四六時中嫌って言うくらいに子供と過ごすって、仕事より大変で子育ての辛さってそれに尽きる。
で、ある程度食事も幼児食になり情緒も発達して一気に楽になって来ますから、そこで預けて働き今度はあなたの時間を作ってはどうでしょう。
皆逃げ出したくなりますからそれで後ろめたさは必要ないと思いますよ。
気分転換出来るなら家族に甘えてみてもいいじゃないですか。
早く3ヶ月から預けていた職場の知り合いは私か「大変だよ~」と言うと「そんな大変?おかしい」と言われ、大きな違いがあると感じました。

No.11 06/03/20 20:37
匿名希望11 ( 20代 ♀ )

私も18で産みました。子育ては大変。ウチは9ヵ月からベビーホームに預けました。正直子育てしてるより働いている方が全然楽です。旦那さん側から反感買うでしょうが、働かないで子育てでイライラして疲れてると言っても『俺は外で仕事してるんだ!お前より疲れてる!』って感じで大変さを分かってくれないんですよね。夜泣の時とか旦那は一切起きないし手伝わないし。お互い若かったから自分の意見の押しつけ合いでしたね。

主さんは疲れてるだけだと思いますよ?睡眠不足だと尚更穏やかな気持ちで子供に接する事も出来ないし。ちょっとの時間でも誰かに観てもらえないんですか?

No.12 06/03/20 21:29
匿名希望12 ( 20代 ♀ )

10番さんに共感!私は実家に下の子供を連れて仕事行っていて、1日中一緒は息が詰まります。実家も仕事があるので、滅多な事では預けられないし… 夜は子供2人が何回も起きて、一切自分の時間もありません。ウチのダンナは、外で仕事も大変だけど、子供と離れる事で また可愛く見える。と言っています。仕事もかなり稼げないと 保育園代が かえって足出たりしますし 働くのも悩みますよね。主さんもたまには 外にでも預けて お出掛けしてみてはいかがでしょうか☆2時間ぐらいの短い時間でも、帰ると やたら子供が可愛く見えたりしますよ~♪

No.13 06/03/20 21:30
匿名希望12 ( 20代 ♀ )

10番さんに共感!私は実家に下の子供を連れて仕事行っていて、1日中一緒は息が詰まります。実家も仕事があるので、滅多な事では預けられないし… 夜は子供2人が何回も起きて、一切自分の時間もありません。ウチのダンナは、外で仕事も大変だけど、子供と離れる事で また可愛く見える。と言っています。仕事もかなり稼げないと 保育園代が かえって足出たりしますし 働くのも悩みますよね。主さんもたまには 外にでも預けて お出掛けしてみてはいかがでしょうか☆2時間ぐらいの短い時間でも、帰ると やたら子供が可愛く見えたりしますよ~♪

No.14 06/03/21 10:46
お礼

お早うございます。皆さんの励ましの言葉胸に響きました。初めての出産…そして育児…可愛いと言うだけでは済まない責任感・幼少のころ悲惨な体験をした私…そんな思いだけはさせたくない!!!と肩に力を入れすぎちゃったのかもしれません。完璧な母親像を描き自分を追い込んで行ってしまったんだと…皆さんの言葉で気づきました。焦らず・ゆっくり子育てしたいと思います。働くのは予防接種が全て終わる1歳半ぐらいを目安に考えてます。私と旦那の両親は居ないため預ける人が居ないので…お出かけ、息抜きも家族で仲良くやろうと思います。(一時保育に預けるのは心配で…) 最初から完璧な母親なんて居ないですもんね皆さん本当に本当に有難うございました。

No.15 06/03/21 19:37
留衣 ( 10代 ♀ TQXoc )

あんた何言ってんねん。 自由な時間がなくなるのは当たり前や。可愛い子供を育てるために働くんやろぅ。           うちなんか、15才で子供うんで、育ててるんや。 可愛くない子供なんかいいひんねん。       甘ったれた事ばかり言うな。           もっと子供を大事に育てたれ。          相談やったらいつでものったる。

No.16 06/03/21 21:10
匿名希望16 ( 30代 ♀ )

15番さん、言葉づかいにきをつけてレスしたらと思います。うちも小3の娘がいますが、学校でもいわれますが、子供の言葉づかいは親次第だと娘の学校長も仰っていました。 本題ですが、私も子供が1才になるまで大変でした。保育園に預けてましたが、具合が悪くなると、休まなければならず大変でしたが、園のお母さん達と会って話すうちに落ち込まなくなりました。今は小学生で風邪も引かなくなりましたが、他の面での悩みが出てきましたが、楽しいですし、お手伝いもしてくれます。私は食器洗いは娘にバトンタッチしました。(笑)もう1年位してません。

No.17 06/03/21 22:35
留衣 ( 10代 ♀ TQXoc )

あのなぁ、今は言葉遣いの事で話してるんとちゃうねん。確かに、うちの言葉遣いはあらい思うけと、そんな事言ってる場合ちゃうねん。                      本題に入るで。     悩んでるんやったら、いつでも、今カキコしてる人らに相談したらええわ。  ただなぁ、「子供を産むんじゃなかった」「後悔してる」こんな事は嘘でも言ったらあかん。      初め、主さんのカキコ見たときに、じゃぁ、何で子供を産もうと思ったんやっておもった。       自分の子供なんやから、可愛がったらなあかんて。 大変かもしれんけどなぁ、子供いるママは、みんな同じなんや。       しんどかったら、空いてる時間に実家帰って、一緒にみてもらうなりしてもらったらええねん。

No.18 06/03/21 22:38
留衣 ( 10代 ♀ TQXoc )

主さんごめん、最後まで読んでなかった。     でも、子供は大切にするもんやで。

No.19 06/03/21 23:10
匿名希望10 

↑の方、私も同じ親ですが生まれて最初は主さんの様な気持ちになることはありました、きれい事は抜きで話して下さい。
貴方はお母さんか誰かにそばにいてもらえたんでしょうか。
ただ、今はその大変な日々も過ぎて楽になったでしょうから後悔は無かったと確信するか知れませんが、生まれてすぐの何もかもが不安な育児で睡眠時間0それが何ヶ月も続く。
「でも私は後悔なんてしてない!欲しくて産んだから!」
‥そりゃそうですよ、ほとんど皆欲しくて産んでらっしゃいます。育児の大変さを知るからこそ一瞬「産まなきゃ良かった‥」と弱音を吐きたくなるんです。
だけど、だから私も主さんに偉そうな事は決して言えません。
親になってまだ貴方も主さんも私もスタート地点です。だれもがだれかに方弁で先輩ぶる必要ありません。

No.20 06/03/21 23:46
留衣 ( 10代 ♀ TQXoc )

お礼のとことか、ちゃんと読んでなかったから、あんな生意気な事言ってしまった。主さん本間ごめんなさい。          うちの子は、他の子と比べたら、ものすごいよく泣く子やねん。       産まれてきた時からそうやったんやけど、正直しんどい時がいっぱいあってんなぁ。          でも、本間きれい事言ってるつもりはない。    うちは、しんどい時でも、産まなきゃよかったなんて思った事ないねんなぁ。 主さんのしんどい気持ちはよくわかるねん。    主さんは、頑張りすぎてるんちゃうかなぁ?    何もかも、きっちりしたらいいってわけでもないやん?子供のしつけは大事や思うけど、ちょっとした息抜きでもいいやん?    どう言う息抜きがいいかとか考えてみたらいいんちゃうかなぁ?

No.21 06/03/21 23:52
匿名希望21 

↑20番さん その調子(●^o^●) 言い方ちょっと柔らかくなってる(●^o^●)

No.22 06/03/22 00:00
留衣 ( 10代 ♀ TQXoc )

さっきのは、かなりきつい言い方やったからなぁ。 でも、本間に「産まなきゃよかった」なんて思ってほしくなかったからなぁ。

No.23 06/03/22 00:26
匿名希望21 

私も大変で凄いしんどかったけど産まなきゃよかったと思った事はないかな~母親がそんな事思ってると子供にも伝わるような気がするなぁ~(>_<) 子育てはまずは母親が心身共に健康じゃないとね 一緒に楽しめる事いっぱいあるから頑張って見つけてね

No.24 06/03/23 08:18
通行人24 ( 30代 ♀ )

わが子はもうすぐ1歳。手のかからない方だと思いますが、それでも疲れることはあります。そんな時は、こんな時期は今しかないと思うようにしています。育児の先輩に、子育ては15年 と教えていただいたこともあります。どんなに そのままでいて と思っても、子どもは成長して巣立ってしまうんです。うちは女の子なんですが、今のうちしか こんなことさせてもらえないと、旦那もベタベタ可愛がっています。映画や観劇は無理だけど(考えたらわかることなのに映画が観られないことを産後に気づいてショックでした。)、カゴごと連れて行き、回転ずしやカラオケにもチャレンジしました。ここは威勢のいいお兄さんばかりでダメだな、とか、カラオケでこんなに音を小さくしなくちゃいけないなら意味ないな、とか色々実験?しました。入って、すぐ出てきたことも。友達は、バイキングが周りもガチャガチャしてて目立たずオススメだと言ってましたヨ。先日、ある市のホールで、防音してある個室から観る体験をしました。子どもが泣いても大丈夫。快適でしたよ。VIP席みたいで。今は、こういうのも増えているかも。スーパーの2か月から乗せられるカートも最近増えてて助かります。

No.25 06/03/23 08:27
通行人24 ( 30代 ♀ )

続き
主さんのお子さんの時期は赤ちゃんの表情なども少なくて、夜も起きなくてはいけなくて、一番たいへんかも。これから今よりはだんだん楽になるのではないでしょうか。
今は産後で 母体も疲れているのだから、自分の体も休ませるつもりで、ゆっくり、ゆっくりね。

そして、たまには周りの協力を得て、息抜きもしてくださいね。

子ども時代の宿題じゃないけど、どうせやらなきゃいけないなら、楽しんでやった方が自分も楽ですヨ!

そういえば…携帯電話で育児日記を書くのも楽しかったな。子どもの写真を投稿して、賞ももらったよ!懸賞もけっこう当たったし…って、もううるさいですね。では このへんで。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧