経験がないのでみなさんのご意見を聞かせて下さい。 今現在40半ばなんですが…

回答3 + お礼3 HIT数 233 あ+ あ-


2024/05/05 02:51(更新日時)

経験がないのでみなさんのご意見を聞かせて下さい。

今現在40半ばなんですが、今の仕事辞めて転職する予定です。
これまでと同じ経験ある仕事にするか、思い切って新しい世界に飛び込んでみるかまだ考えてるところですが、どちらにしも独立とかではなくどこかに入社することにはなると思います。
これまでいた業界がそうだったのか、どの職場でも私が1番年下になることが多く、年下の先輩っていたことがなくて、でもさすがにこの年齢でしかも未経験となると、次は若い方もいる可能性が高いです。
その場合、当然年齢関係なく相手が先輩で私は新人として敬語で謙虚に接するようにしていればいいんですよね?

過去、年上の後輩はいたことあって、私も威張ったりするようなタイプじゃないので、慣れてきたら向こうから年上感出してきたり、特にパートのおばあは、私こんなのやらないわよ!ふざけるんじゃないわよ!みたいな、先輩社員のはずの私にも平気で怒鳴るような人もいたので。


あとついでに質問です、私は新人の社員。相手は先輩だけどぱーとのおばさん。この場合も役職関係なく向こうが完全な先輩として接した方が良いですか?
これも人によるんですが、完全に見下して平気で怒鳴ってくる人もいれば、私が年下でも社員だからなのか最初から敬語でずっと話してくる方もいるので。

タグ

No.4042667 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

私は面倒臭いので年齢立場関係無く全員に敬語で話します

見下されて反論する時も敬語で言います

No.2

そうですね、慣れるまではどの方にも敬語の方が無難です。
馴染んだり私語をはなせるようになった時に少し相手にというか自分の事のないようだけ敬語をぬいたり、「あ、間違えた!笑 このあとやり直しますね。」みたいな合間に少し入れて距離感を保つと親近感ときちんと感ものこせます。
敬語でもかたいものだけでなく、笑顔で柔らかい敬語の方は社員で立場が上の人でも下の人でも好感度高いですしね。

No.3

私も一年ほど前に転職した40代です。
教えて頂いているし、その会社では1番下なので歳は関係なくすべて敬語で対応してます。
ある程度仲良くなってからタメ語で話して行きましょう。

No.4

>> 1 私は面倒臭いので年齢立場関係無く全員に敬語で話します 見下されて反論する時も敬語で言います なるほど!
それは間違いがないですね。

No.5

>> 2 そうですね、慣れるまではどの方にも敬語の方が無難です。 馴染んだり私語をはなせるようになった時に少し相手にというか自分の事のないようだけ敬… やはりそうですよね!
私も相手次第なところもありますが、けっこう色々な人に気軽に話しかけたりすることもあったり、慣れてきて話しやすい方だとため語で話す時があるんです。
今で言えばパートのおばさん。私よりはるかに先輩で親世代の方。でも特に親世代の方からはかわいがってもらえることが多くて、1年経ったら親子の会話になってる時あります。相手も息子と話し手みたいだわと。でもさすがにそれはまずいなと、おしゃすような敬語も交えながらではありますが。
そうなの!?すごいですね~みたいな。
堅苦しい喋り方ではないですね。作り笑顔苦手なので、笑顔はちゃんとできてるか不明ですが、柔らかい敬語ではあるかな?
でも職場では謙虚に基本敬語で行こうと思います。

No.6

>> 3 私も一年ほど前に転職した40代です。 教えて頂いているし、その会社では1番下なので歳は関係なくすべて敬語で対応してます。 ある程度仲良く… やはりそうですよね!

これまですべて相手は性別問わず年上ですが、○○だろ!!ふざけてるのか!!いい加減にしてよ!!もう!!そんな感じで怒鳴りつけてくるような方がどの職場にも必ず1人や2人いたんです。
周り同士でも大喧嘩して怒鳴り合ってたり。
その腐った業界の体質?に私も病気になったりすっかりトラウマになってるんですけど、相手が年上でも立場が弱い人に対してそういうことやる人っていましたか?
年下でそのタイプで来られたらどうしたらいいんだろうって。怒鳴られる辛さだけでなく、年下にそのように言われてしまうという2重のダメージがあるので。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧