昨日の続き。 結局、新郎親も12月22日14:30からの挙式で問題ないこと…

回答4 + お礼4 HIT数 236 あ+ あ-


2024/05/06 17:23(更新日時)

昨日の続き。

結局、新郎親も12月22日14:30からの挙式で問題ないこと確認できたけど、お義母さんはペットのために20時に帰宅したいのは譲れないようで、プラス、お義姉さんの子供2人を夜遅くまで外で過ごさせるのは良くないのではとのご意見も言っていて、18:30まで式場押さえてるけど、17:00に終わるように調整しないといけなくなった。

また、お義姉さんの旦那さんは広告代理店で繁忙期らしく30分くらい参加したら帰るかもしれないらしく、そうしたらお義姉さんが子供2人連れて帰ることになって大変なんじゃないかとお義母さんは気を揉んでいて、お義姉さんの自宅近くに前泊したいとか言っている。

当初、挙式は2人だけでやろうと思っていて、そこに対して「それじゃ寂しいからドレスで親族食事会くらいはしたら?」と提案されたからゲスト有りに踏み切ったわけで、特に日程に対してこだわり無さそうだったのに、こんなにたくさん条件があったなら、言っといてほしかった。

私は横浜で式をすることを譲れないから、それなら昼には終わる日程を申し込んだのに。

式場は、12月22日14:30しか空いてなくて、以降、2025年5月まで、1日も空いてなかった。本当にその日その時間しか空いてなかった。

お義姉さんに配慮してほしいとか、ペットに配慮してほしいとかあったなら、12月22日で申し込まずに、来年5月まで1年待ったのに。

18:30に終わる結婚式ならそんなに遅くないと思って申し込んでしまったけど、こっちの価値観と合わないことを最初から知っておけば、もっと誰も困らないように出来たのにな。

こっちのヒアリング不足なのかな•••

これから準備が本格化する中で、モチベーションが下がってしまった。こんなことで気持ち下がってるようじゃ、やっていけないだろうけど。

タグ

No.4043837 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

一つ言えるのは旦那さん側の
親族には、これからも手を
こまねきそう。
多少なりそういう覚悟は
必要かも。

No.2

>> 1 実はこちらの実家も、かなり気難しい両親で、結婚は家同士のものだから親同士の温度感が合わないなら無理して結婚する必要ないとかまで言われました。なので、結婚挨拶から話まとまるまで、1年かかりました。お互いに自分の親に疲れていて、挙式本当にゲスト呼ぶべきなのか、一瞬考え直してしまいました。親がやりたいからやるのだし、それならせめて新婦である私の憧れの場所でやりたいと思って式場を決めましたが、今後はもう、親の希望を最優先してあげないとだめなんだなと思います。今の年配の方って、結構ワガママですね。自分の祖父母はそんな人じゃなかったので、親を見てて驚くことばかりです。

No.3

親族以外が参加するなら最大限の配慮を。親戚、特に親なら特に配慮はいりません。

挙式する側と同じ扱いですので、「場所も日時も決めたからそれに合わせてください。無理であれば中座して頂いても構いません」でいいんです。

何でもかんでも合わそうとするからおかしなことにもなるし、相手は調子に乗りアレコレと言いたがるんです。

邪魔はさせない。外野はただの雑音ですから、言葉として聞く必要はありません。

素敵な式にしてくださいね。

No.4

>> 3 なるほど。それが基本姿勢なのですね。親族って主役なのかと思ってましたが、大きな披露宴を見ると、確かに親族は高砂から一番遠いですね。今回は家族婚なので調整つきましたけど、友人などのゲストがいたら、とてもじゃないけどそんなワガママ聞いてられませんよね。途中退席でも正直構いませんね。

No.5

今の時代
挨拶さえしておけば

親族なんて、付き合いないでしょ

二人でやればいいのに

鬱陶しいね

No.6

>> 5 そうですよね。私も同じ考え方で、夫となる人も「自分の家庭=核家族内がなにより優先」と考える人です。なので、お母様お父様優先の男性が相手となるよりは比較的救われてるかなと思ってます。当初2人だけで挙式する予定だったのも、自分たちの親の性質があったからこそでした。

No.7

今からでも親は挙式のみにしたら? 披露宴は希望者のみの会費制の立食パーティ。キャンセル料金はかかるだろうけど、今ならそこまで大金でもないだろう。

No.8

>> 7 なるほど。目から鱗の案でした。そういうことも式場へ相談してよいのですね。許可されるかはともかくとして、まずはそういうやり方もあるということをパートナーと話し合ってみます。この案なら、早く帰りたい人は帰れますものね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧