注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

親の過保護過干渉は、どうしたら直りますか?

回答7 + お礼1 HIT数 296 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
24/05/14 02:25(更新日時)

親の過保護過干渉は、どうしたら直りますか?

No.4049057 24/05/13 02:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/13 02:18
匿名さん1 

迷惑、と言う。
私はあなたのためを思って
と引き下がらないタイプであれば
治らない可能性が高いので諦めて逃げるか
受け入れるか迷惑そうに反抗するか、どれかです。

No.2 24/05/13 03:02
匿名さん2 

あなたが自立すればね。

No.3 24/05/13 07:39
匿名さん3 ( 40代 ♀ )

あなたがきっぱりと断ることです

No.4 24/05/13 08:14
匿名さん4 

基本治らないものですよ。どれだけ強く拒否しても向こうはこちらの気持ちは構いません。なぜかと言うと、自分が正しいと信じて疑わないから。第三者に諭されても絶対納得しません。
一番良いのは物理的に離れること。関わらないこと。こちらから連絡はなるべく控える。実家も寄らないようにする。そしたら幾分マシになる親もいます。ならない親もいますけど。

No.5 24/05/13 08:18
匿名さん5 

治らないと思った方が良いです。
自分は子供の事を心配してる、子供の事を思ってるんだって頑なに治そうとはしないですから。

あなたが親元から離れるしかないです。
まぁ、それでもしつこく干渉し続けるでしょうね。縁を切らない限りは。

No.6 24/05/13 09:24
匿名さん6 

 子どもが親よりしっかりする。

No.7 24/05/13 09:29
匿名さん7 

親の意識改革が先ですね。

No.8 24/05/14 02:25
お礼

回答ありがとうございます
精神科に通っていて、仕事してないので、お金がないので家出るに出れません

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧