パワハラ受けて仕事を辞めました。 私が被害者意識が強すぎるだけなんかな、 自…

回答14 + お礼13 HIT数 1469 あ+ あ-


2024/05/18 11:15(更新日時)

パワハラ受けて仕事を辞めました。
私が被害者意識が強すぎるだけなんかな、
自分が耐えられなかったのが悪いのかもと
自分をせめています。
転職への不安もあり、また同じことになったら
どうしようとトラウマになってしまっています。

辞める前に上司と話しましたが
遠回しに全てあなたが悪いと言われました。
パワハラを行った人は何も悪くないようです。

しんどいです。

No.4051812 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

無理に耐える必要なんてないです。
自分にとって働きにくい職場は辞めた方が良いですし、働きやすい職場を探せば良いんですよ。
それに、上司が言った事は鵜呑みにしてはいけません。
こういうのは、公平性なんてないですし、理不尽なものなんです。
会社や上司にとって都合の良い方を味方しただけです。
自分の利益のためには、人を蹴落とすことなんてなんとも思わない人は、普通にいます。
そんな事に真剣に考えるのは疲れるだけです。
だけど、こういう経験もきっと主さんの力になる事もあるので、割り切って次の場所で頑張りましょう。

No.2

最近はハラスメント騒ぎが多いかなと感じています。
弱きものを救済する騒ぎならともかくなのですが、
普通の指導まで騒ぎ立てるズルい奴がいるせいでいまいち認められません。
パワハラはある意味昭和レベルの教育にも感じます。
指導側が熱心な場合もありますのでぼやきたいなら
十分に努力して頑張って歯向かった結果なら認めて同情しますよ。

No.3

実際にはどんなやりとりがありましたか???

そこが分からない以上、私には感想も言えません。

でも、、、
パワハラとかセクハラって
被害者がそう思ったら成立だったと思います。

お友達とかに話してみて
「客観的にどう???」
って聞いてみるといいカモしれません。

No.4

パワハラをする人は悪いことをしていると思っていないんだと思いますよ。

パワハラをするような人ですから。

そのような人に分かってもらおうとするのは虚しいだけです。
ただ事務的に然るべき場所に訴えるだけです。

あなたは退職したのだから今回のことは教訓にして、前向きに次へ進んで下さい。



No.5

限界までがウォーミングアップです。

日本のビジネスマンはリゲイン飲んで24時間戦えます。

耐えて耐えて勝ち残りましょう。

No.6

>> 1 無理に耐える必要なんてないです。 自分にとって働きにくい職場は辞めた方が良いですし、働きやすい職場を探せば良いんですよ。 それに、上司が… ありがとうございます。
本当に理不尽だと思います。
おっしゃる通りな感じです。
都合の良い方の味方って感じで。
全く聞く耳もってくれませんでした。
聞く耳ないだけではなく、全て私が悪いみたいなので納得いかないです。

その上司はいつか痛い目にあってくれたら良いのですが。

割り切って前に進みます!
ありがとうございました!

No.7

>> 2 最近はハラスメント騒ぎが多いかなと感じています。 弱きものを救済する騒ぎならともかくなのですが、 普通の指導まで騒ぎ立てるズルい奴がいる… ありがとうございます。

まさしく上司ですね。
あなたみたいな人がいるから私みたいに病む人間がでるんですよ。
追い詰めるような言い方しない方が良いですよ。

No.8

>> 3 実際にはどんなやりとりがありましたか??? そこが分からない以上、私には感想も言えません。 でも、、、 パワハラとかセクハラっ… ありがとうございます。

周りに聞きましたがパワハラだと言われました。
私以外にもパワハラを受けている人もいます。

1日何度もどなったり、やる気をなくすような言い方ばかりされてました。

No.9

>> 4 パワハラをする人は悪いことをしていると思っていないんだと思いますよ。 パワハラをするような人ですから。 そのような人に分かっても… ありがとうございます。

はい悪いことをしている自覚ないでしょうね。

トップに訴えましたが、あなたが全て悪いって感じで聞く耳もってくれませんでした。
労災など他のところにも聞いてみましたが
証拠がないからどうしようもないみたいです。
泣き寝入りです。

自分の悪いところを反省し、次に向かって進みたいと思います。

No.10

>> 5 限界までがウォーミングアップです。 日本のビジネスマンはリゲイン飲んで24時間戦えます。 耐えて耐えて勝ち残りましょう。 ありがとうございます。

リゲイン飲んでも頑張れないですよ^^;
それで耐えられるなら安いものです。

私は耐えた方が良かったってことでしょうか?

No.11

私も前職パワハラでやめました。
「受け取り方の問題」と私の被害妄想みたいに言われ取り合ってもくれなくて。
退職日ですらも「早く帰れ!!」って怒鳴られて定時前に追い出されまして、ビックリしてしまいました。
さすがに今まで職場でこんなの見たこともないし本当におかしい人だったんだなと思った…
こんなところで頑張るより早めに辞めて正解でした。
少しの間はショックうけてたけど
塞ぎ込んで寝てる期間は短めに、
新しい職場探しや新しいことを始めるうちに忘れてきました。
疲れるくらい体を動かすのもおすすめです。
パワハラなんてする人は、末路暗いてすよ

No.12

私も若い頃パワハラを受けた被害者です。
若いうちだからこそ、さっさと転職してより良い環境でスキル磨きましょう。
嫌な環境に居てもストレスで身体壊しますから。

10年後さらに転職した先がパワハラ会社の取引先(顧客先)で、パワハラ相手にささやかな仕返しも出来ました。

No.13

>> 11 私も前職パワハラでやめました。 「受け取り方の問題」と私の被害妄想みたいに言われ取り合ってもくれなくて。 退職日ですらも「早く帰れ!!」… ありがとうございます。
私と同じ経験されたんですね。
私よりお辛かったかと思います。
私の場合は最後トップに
ずっと冷静に追い詰められました。
周りにもあの人に問題があると言ってるみたい。

時間が経つと気にならなくなりますかね。
体動かしてスッキリしますね。
ありがとうございました!

No.14

お返事ありがとうございます。。。

主さん、ちょっと心のバランス崩してるなーって思いますよ???

「証拠が無いから会社は逃げているけど、
確実に加害者が悪いパワハラがあった」
というのが事実でしょう?

パワハラがあったのなら
今回も次回も
耐えなくて良い!
というのが常識ですよ。
不安になるところがあるとしたら「次はパワハラなんかない職場がいいなあ」の方だと思います。

他にもちょっとん???と思うところがいくつか。。。

応援📣されたい系の相談なのかなーとも思いますケド、
乱れた心を文章から落ち着かせたほうが
気持ちも上がると思います!

No.15

>> 12 私も若い頃パワハラを受けた被害者です。 若いうちだからこそ、さっさと転職してより良い環境でスキル磨きましょう。 嫌な環境に居てもストレス… ありがとうございます。
同じことがあったんですね。
その環境に居続けるのが嫌でした。
こんな環境に居て良いの?と毎日思ってました。
周りの人たちがパワハラ受けてるのを見てるのも嫌でした。
こんなダメな人たちといては自分もダメになると。

私も仕返しできたら良いなーでもかなりの大物なので厳しそう。
それを夢みて頑張ります笑

ありがとうございました!

No.16

>> 14 お返事ありがとうございます。。。 主さん、ちょっと心のバランス崩してるなーって思いますよ??? 「証拠が無いから会社は逃げている… 何度もありがとうございます!

私マイナス思考ですね。
パワハラがない職場が良いなーではなく
私の場合またパワハラがあったらどうしよう!
という考えです。

私に問題があるのでしょうね。

他にも ん?ってなったところはどこですか?
悪いところ教えてほしいです。

No.17

お近くの労働基準監督署内の総合労働相談コーナーでは、職場でのトラブルすべてについて、相談にのってもらえるそうです。

これはおかしいぞと思う出来事が次の職場であったら、専門家に聞いてみると安心だと思います。

パワハラにあい、会社側はその社員を指導せず、退職を余儀なくされた主さん。
更に上司が、あとで会社を訴えられないように、あなたがすべて悪いと思わせて保身に走ったのだと思います。
酷いですね。

派遣社員なら、派遣会社の担当者が調整役に入るはずなので、ひとりで対処せずに済むかもしれません。

No.18

>> 17 ありがとうございます。

ご丁寧に感謝いたします!

分かっていただけて嬉しいです。
全て私が悪いと言われショックでした。
こんな事なら録音しとけば良かった!

相談出来るところにはしましたが、どうすることもできず、諦めるしかないのが悔しいです!
裏でも悪口言われてるみたいで。

ありがとうございました!

No.19

パワハラまがいな事、普通にありますよね
どんな人でも相手が悪ければ、される立場になる可能性があります

社員で20年近く働いた晩婚の同僚は、結婚後パートに出たら、お局さんが気に入らない新人さんをハブり、友人は新人さんが良い人だったので仲良くしていたら、今まで仲良くしていたのに、一緒にハブられて、結局辞めたそうです

私も職場によって、とても評価して貰える職場と、最初から空気が悪くて何をしてもケチをつけられる職場とあるので、自分は何も変わっていないのに、これだけ変わるって自分だけのせいじゃないと思います

自分が悪いのかと色々責めがちですが、それこそパワハラする人が正当化する源になるだけです

主さんも又良い職場に出会えますように

No.20

>> 19 ありがとうございます。

色んな職場があるのですね。
正しく新人いじめみたいな感じでした。
先輩が同じことをしても怒られるのは
新人。

まともな人がいる職場にいきたいです。

No.21

パワハラだけでも辛いのに、後まで残る心の傷つけて、ほんと許せないです。

自分もパワハラで辞めてます。
パワハラも相手は無自覚ですね。そもそも知識もなく、自分がパワハラしている理解はないでしょうね。

私が許せないのは、長年仕事して信頼していた同僚がパワハラおばさんの味方したことです。

でも、転職して別な職場を2カ所経験したのですが、私は周りに信頼されるし、私がおかしいと思うことは、周囲もおかしいと判断します。
異常だったのは、前の会社だったんだなとやっとわかり、自分を否定した前のバカ上司はただバカで優秀な部下を失ったのだなと思いましたよ。

No.22

>> 21 ありがとうございます。
人って信用できないですね。
ずっと仲良くしてても裏切られるし。
酷いですよね!

これからはそういうことがないことを祈ります。

No.23

私もパワハラで何度か転職してます。しかも病気になるまで無理してしまいました。

私も同じこと考えてました。
もっとこうすればよかったのかな。もっとうまくできたかもしれない。努力が足りなかったのかな。被害妄想なのかな。病気になるなんて自分は弱いのかな。社会不適合者なのかなって自己否定ばかりでした。
次もまた同じようなことがあったらどうしようって不安も。
私の場合、業界が悪かったんだと思いますが、同じようなことが続いて病気も再発してしまうという最悪なパターンでしたが、でも今もこうして元気に生きてます。

これだけは伝えておきたいんですが、自分を責める理由は何もないです。むしろよく頑張ったって褒めてあげてほしいです。
あと、おそらく職場では感情を押し殺してたんじゃないですか?特に怒りの感情。
出さないように自分で抑えつけてんじゃないでしょうか?

その怒りの感情は良い感情なので出して良いんですよ。
別に相手にぶつけろってことじゃないですが、その感情は悪いものとして否定するものではないってことです。
誰だってこうされたら腹がたつ。こんなのおかしいし納得できない。ふざけるんじゃねえ!その感情を否定せず受け止めてあげてるんです。
そしたら、相手にぶつける以外の方法でも何かしら行動するようになりますよ。自分を守るために。
だから次は大丈夫ですよ!

No.24

>> 23 ありがとうございます。

病気になられたのですね。
私より遥かにしんどかったかと思います。
自分をせめてしまいますよね。
もし自分に落ち度があったとしても
パワハラはしてはいけないですよね!

始めはずっと我慢してました。
新人だから言われても仕方ないって。
でも段々我慢できなくなって2週目には涙流してキレてしまいました。
1ヶ月で完全に爆発
それでもう無理だーってなりました。
やっぱり辞める選択肢で良かったのかな?
と思ったりもしてますが、そんな職場に居続けてもしんどいだけですよね。

次は怒りな感情が発動しない職場に行きたいです笑
平和に仕事したいです泣

No.25

私も前の職場で乙骨(笑)との相性が合わず、ストレスで精神不安定、パニック障害に軽くなってました。私の前にその人の部下だった人も、みんなトンズラするレベルのヤバい女性。なのにその女性には何も鉄槌を下さず、のうのうと居座って私も被害に合いました。
第三者からみて確実に悪い影響しか出さない人でも、その人の周りが正しい判断を下せない人だと悪がまかり通ります。
貴方は悪くない。
その場所がやばい場所なだけ。
私は、退職して別の仕事で働いてます。そこでも、当たりが強い女性が何名か居ましたが、務めて6年、産休を取ってる間に淘汰されて今はとてもいい人たちしか残ってないです。
いい人たちが声を上げれば、意地悪な人はいずれ居場所が無くなります。
逃げるのも大事だし、似たような気持ちを持つ人が多いなら声をあげるのも大事!
すべての会社が変な人を残す訳では無いので、諦めず頑張ってください!

No.27

>> 25 私も前の職場で乙骨(笑)との相性が合わず、ストレスで精神不安定、パニック障害に軽くなってました。私の前にその人の部下だった人も、みんなトンズ… ありがとうございます。
私は病気までなってないのでマシですが、
仕事中に何度も涙が出そうになったり、泣いたりしてました。
注意されるのは分かりますが
そんな言い方、怒鳴る必要あるの?
って感じでした。
私が弱いのも悪いですが。
最初は悲しい気持ちが勝っていましたが、
だんだん腹が立ってきて
最後はブチギレてしまった感じです。

辞める時にトップと話をしましたが、
パワハラを行った人の味方なのがショックでした。
否定され、全て私が悪いと遠回しに言われました。

やっぱり上が上やからこういうことが起きるんだと言ってやりました。

他にもパワハラ受けてる人がいるので
何人かで戦ったら良かったです。
もう辞めてしまったのでどうしようもないですが。

ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧