戦時中を生きた先祖の苦労を思うと、現代は何て楽で甘いんだと思ってしまいます。 …

回答2 + お礼0 HIT数 115 あ+ あ-

匿名さん
24/05/17 16:51(更新日時)

戦時中を生きた先祖の苦労を思うと、現代は何て楽で甘いんだと思ってしまいます。
もちろん今、自分も悩みは尽きないし精神的に苦しいです。でも、昔と比べたら小さい悩みなのだと思う。

現代の苦しみって何だと思いますか?

タグ

No.4052025 24/05/17 16:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/05/17 16:32
匿名さん1 

昔は生きるために食べ物を手に入れるために必死だったけど、
今はそう言う意味では苦労はないからね。

豊かになったから、食べ物に困らなければそれ以上を望んでない人は努力しなくても食べ物は手に入るわけで、逆に生きる意味を見出せなくなったり、
仕事や辛い事があっても命がかかってるわけでもないのに、頑張る理由がわからなくなったりするんじゃないでしょうか。

体が飢えない代わりに、心の飢えが増えているのかなと。

No.2 24/05/17 16:51
匿名さん2 

昔も今も人間同士の悩みは尽きないですよ
大昔の哲学者達や諸々の人達がこの世は地獄だなんてっ言ってるようにね
悩みのほとんどは人間同士から起きますし、どの時代も全て人間関係です、戦争だって人間同士です
今、自死する人がいる
その人にとってはこの世は今地獄だと思います
自死する理由は人それぞれあるわけでして、戦時中との比較は結局のところ意味がないと思います
甘いとも思いませんよ

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧