注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

職場の話です。職場のホッチキスが破損してしまい、同僚が業務のために職場を離れて買…

回答9 + お礼0 HIT数 347 あ+ あ-

匿名さん
24/05/21 13:40(更新日時)

職場の話です。職場のホッチキスが破損してしまい、同僚が業務のために職場を離れて買いに行きました。ホッチキス代は上司に請求しましたが苦い顔をされたようですぐ返品対応したようです。そのことに対して上司は呆れた様子で職場を無断で離れたこと、勝手に物品購入をしたこと、相談したなかったことを怒っているようです。ねちっこくイヤミのようにダラダラのその一見を引きずって文句を言うような上司も上司ではありますが…。
周りの人は同僚の肩を持つ雰囲気で「まずはありがとうだよね」「怒ってもグチグチ言わずに一回言って次から気をつければいいのにね」と話していました。私はそれをどうも納得できず、社会人として同僚に至らぬ点があったのではないかと思います。客観的に見て、この一件はどう映るんでしょうか。

タグ

No.4054901 24/05/21 10:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/05/21 10:35
匿名さん1 

会社の規模にもよるけどまずは上司に報告相談が大事だと思うのでそこは同僚の落ち度だと思います。
勝手に休み時間でもないのに職場離れる、勝手に会社の備品を買うは完全にOUTです。
ただ1度の失敗で業績にも命にもかかわらないような問題をいつまでもグチグチ注意するのはおかしいのでそこは上司が変だと思います。
なので、1回注意して次から気を付けてもらうが正しいんじゃないかなって思いました。

No.2 24/05/21 10:39
匿名さん2 

勝手な行動だよね。
他に余ってるホッチキスがあるかもしれないし、まずは先輩や上司に聞くべきだったよね。
しかも上司に言わずに買いに行った?それはいい顔されないよ。
嫌味ではなく、いけないことだとしっかり教えるべき。

なんか、、、常識のない同僚ですね。

No.3 24/05/21 10:41
匿名さん3 

上司さんが怒るのも無理はないです。

・ホッチキスを壊して
・業務時間中に外出
・勝手に事務用品を購入し、会社に請求
・すべて上司に無断

同僚さんは、社会人として、なにもかもおかしいです。

No.4 24/05/21 11:08
匿名さん4 

ホッチキス壊れました どうしましょう?
 そう上司に報告して 対応仰ぐだけの話。

 勝手に買いに行く同僚の神経が私には分かりません。 私が上司の立場なら壊れたなら報告しろ 買いに行って欲しければ お願いするし領収書あれば 請求分払うと言って終わりです。

 ネチネチ言い続けるのはタチが悪い それは確かに上司に問題 本来の業務から離れる事に大しては しっかり報告 理由が必要 そこだけ注意すりゃいい。

 ただ周りのまずはありがとうだよねは おかしいですね 私が同僚の立場なら 気を使ってくれたと思うけど 勝手に業務を離れるのはダメでしょ でも上司はしつこいね 反省して次からはちゃんと確認しよう そんな感じのフォローですかね。

 私は主さんの感覚は分かる気がします。

No.5 24/05/21 11:14
匿名さん5 

社用物品の購入に必要な手順があるのではないですか
事後報告で領収証があればなんでもアリの職場もあるのかもしれませんけど、自分のとこではそれは通りません

あと、ホチキスひとつのために外出するのが気になりました 
他に必要なものはないか、周りに声をかけるのが普通だと思います

No.6 24/05/21 11:35
匿名さん6 

一応上司が一番まともで、その他は全員アウトです。
全員一から企業教育研修を受け直すべきだと思います。

まず、ホッチキスが壊れたのなら、とりあえず、誰かのを借りればいい。労働時間を使用して、外へ買い物に行く必要性が乏しい。その時間は、買い物で外出した者の賃金から控除すべきです。
不就労控除、費用対効果、タイムイズマネーなどいろいろな話題の対象にもできます。
企業の新人教育の教材にもできますね(笑)

そして、その費用を上司へ請求したこと。上司の許可を得ずに勝手に外出、物品を購入して請求。注意しなかった周りの人間も有り得ないレベルの社員たちです。

会社の規模にもよりますが、個人で購入するとき、私が上司なら「お昼休み、または会社の帰りに買って来てあげるから、それまで誰かのを借りて済ませなさい…」と言いますよ。
労働時間でなく私的時間なので、会社にあれこれ言われる筋合いもない。


もう一つ、別の問題もありますね。
一般的に、消耗備品関係も会社の担当部署がまとめて購入します。当然備品単価も安くなります。高いものを購入して会社経費で落とすこと自体に異論も出てくるわけです。
たかが、数十円の違いでも拘る企業は沢山あります。
極論すれば、会社利益はそういう積み重ねで出していくものですからね。
私のところでも、そういう指摘はありましたよ。
単価100円位の差は仕方がないのではないか…
「たかが100円というが、1000人の社員が同じようにしたら100円×1000円=100,000円です」

No.7 24/05/21 12:52
匿名さん7 ( ♀ )

就業時間内に勝手に外出してしかも物がホッチキス……

緊急な案件とも思えないし

「まずはありがとうだよね」の一言に、
平成後期生まれの匂いを感じ
世代間ギャップを感じました。

No.8 24/05/21 13:15
通りすがりさん8 

まず報連相ですよね

購入するにしても、会社で備品発注すれば安い卸値で買えるから、市販品を請求されると経費の無駄遣いになります

同僚が失敗しましたね


No.9 24/05/21 13:40
匿名さん9 

要領悪い奴っちゃなあ

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧