【大人へ質問】将来どんな仕事をするか、何を参考にして決めましたか? ①…

回答4 + お礼4 HIT数 207 あ+ あ-

匿名さん
24/05/23 10:28(更新日時)

【大人へ質問】将来どんな仕事をするか、何を参考にして決めましたか?


①あなたは中学や高校の頃、どのような仕事をしたい、またはどのような業界に就きたいと考えていましたか?そう思った理由もお願いします。

②その通り、進学・就職できましたか?

③現在のご自分や生活には満足していますか?

④大人になって振り返ってみて、ご自分の将来を決断する上で一番有力だと思う方法を教えてください。

例:インターンシップを数多く受ける
例:あらゆる方法を駆使してその仕事に就いている人と話す機会を得る
例:学校の進路担当者の意見を聞く
例:仕事図鑑など発行物を読む


よろしくお願いします。

タグ

No.4055713 24/05/22 11:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.4 24-05-22 13:46
匿名さん4 ( ♀ )

削除投票

①マンガ家になりたいと思っていました。少なくともクリエイティブ系

②漠然と絵の基礎を勉強すべくデザイン専門学校に行きました。
 就活をしなかったら友人に怒鳴られたので渋々就活。
 デザイナーになりました。

③概ね満足だけど、もっと露出する仕事を手掛けたい。

④自分の話になっちゃうけど、信念、そして高めの妥協点を持つことかな。
 マンガ家になりたかったけど、才能も独創性もビジョンもなかった。
 せっかく勉強したんだし・とデザイナーになった。
 結果絵に関することやアイデアを絞ることは大好きだからこの仕事が好きになった。
 好きなことだからどんなに辛くても頑張れるし天職だと思ってる。

インターンが受けられるなら、受けた方が夢に近づくと思うな。
うちの学校は2年制で、研究生(3年)に進学した人だけが
インターン受けられるシステムだったから経験ないんだけど
会社の後輩はみんな専門学校のインターンきっかけで入社してるからね。

No.2 24-05-22 12:24
通りすがりさん2 ( ♀ )

削除投票

①あなたは中学や高校の頃、どのような仕事をしたい、またはどのような業界に就きたいと考えていましたか?そう思った理由もお願いします。

絵が好きだったから、絵を描いたりクリエイティブな仕事をしたい。面白くて、わくわくするような仕事したい。できることなら、自宅で自由に仕事をしたい。

そして、オフィスに通ったり一般的な会社員は絶対に向いてない。と悟ってました。


②その通り、進学・就職できましたか?
想像とはちがうけど、
美大に進学し、仕事は正社員ではなかったけど、クリエイティブな業種をしてその通りになりました。ただ、好奇心旺盛だったので、飲食店や夜の仕事、医療系、事務、など他の業種もいろんなのしましたよ。

③現在のご自分や生活には満足していますか?
してます!楽しいです。
今、子供の頃に願ってたように
自宅で仕事したりフリーランスでやってます。


④大人になって振り返ってみて、ご自分の将来を決断する上で一番有力だと思う方法を教えてください。

自分の苦手な道、最悪な生き方を避ける!
これが1番。
私は自分が本当に向いてないやつ以外やら、
色んな業種の仕事(アルバイト、正社員、派遣など)したけど、どれもそれなりに楽しめたし良い経験になった。

そして、色んな経験したのが
今の自分に活かされてもいる。

絶対無理だと分かってた分野の会社員を1度だけしたけど、1ヶ月で心身疲労して倒れた笑

最悪なもの、めちゃくちゃ不得意な分野でなければ、そこそこ楽しく生きていけるから、それを続けながらもっと自分に合うものは?って転々と探し続けて良い。わらしべ長者みたいに。

私も今は、想像してなかった仕事に辿り着いてるけど、楽しくて天職だと思ってるよ。遠回りが逆に良かった。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/22 12:13
匿名さん1 

1、「和」に関係する仕事か、「医療系」の仕事をしたいと思ってました

2、お金の問題で思った学校には行けなかったですが、資格不要の医療系の仕事についてます
「和」に関する趣味を現在してます

3、満足です

4、その道の方を話しをするのは良いと思います。また最近はネットで行きたい道を調べてみるのも良いと思います
1番は「知る事」だと思ってます

No.2 24/05/22 12:24
通りすがりさん2 ( ♀ )

①あなたは中学や高校の頃、どのような仕事をしたい、またはどのような業界に就きたいと考えていましたか?そう思った理由もお願いします。

絵が好きだったから、絵を描いたりクリエイティブな仕事をしたい。面白くて、わくわくするような仕事したい。できることなら、自宅で自由に仕事をしたい。

そして、オフィスに通ったり一般的な会社員は絶対に向いてない。と悟ってました。


②その通り、進学・就職できましたか?
想像とはちがうけど、
美大に進学し、仕事は正社員ではなかったけど、クリエイティブな業種をしてその通りになりました。ただ、好奇心旺盛だったので、飲食店や夜の仕事、医療系、事務、など他の業種もいろんなのしましたよ。

③現在のご自分や生活には満足していますか?
してます!楽しいです。
今、子供の頃に願ってたように
自宅で仕事したりフリーランスでやってます。


④大人になって振り返ってみて、ご自分の将来を決断する上で一番有力だと思う方法を教えてください。

自分の苦手な道、最悪な生き方を避ける!
これが1番。
私は自分が本当に向いてないやつ以外やら、
色んな業種の仕事(アルバイト、正社員、派遣など)したけど、どれもそれなりに楽しめたし良い経験になった。

そして、色んな経験したのが
今の自分に活かされてもいる。

絶対無理だと分かってた分野の会社員を1度だけしたけど、1ヶ月で心身疲労して倒れた笑

最悪なもの、めちゃくちゃ不得意な分野でなければ、そこそこ楽しく生きていけるから、それを続けながらもっと自分に合うものは?って転々と探し続けて良い。わらしべ長者みたいに。

私も今は、想像してなかった仕事に辿り着いてるけど、楽しくて天職だと思ってるよ。遠回りが逆に良かった。

No.3 24/05/22 13:32
匿名さん3 

できる仕事ならなんでもする。

No.4 24/05/22 13:46
匿名さん4 ( ♀ )

①マンガ家になりたいと思っていました。少なくともクリエイティブ系

②漠然と絵の基礎を勉強すべくデザイン専門学校に行きました。
 就活をしなかったら友人に怒鳴られたので渋々就活。
 デザイナーになりました。

③概ね満足だけど、もっと露出する仕事を手掛けたい。

④自分の話になっちゃうけど、信念、そして高めの妥協点を持つことかな。
 マンガ家になりたかったけど、才能も独創性もビジョンもなかった。
 せっかく勉強したんだし・とデザイナーになった。
 結果絵に関することやアイデアを絞ることは大好きだからこの仕事が好きになった。
 好きなことだからどんなに辛くても頑張れるし天職だと思ってる。

インターンが受けられるなら、受けた方が夢に近づくと思うな。
うちの学校は2年制で、研究生(3年)に進学した人だけが
インターン受けられるシステムだったから経験ないんだけど
会社の後輩はみんな専門学校のインターンきっかけで入社してるからね。

No.5 24/05/22 15:36
お礼

>> 1 1、「和」に関係する仕事か、「医療系」の仕事をしたいと思ってました 2、お金の問題で思った学校には行けなかったですが、資格不要の医療系… 素晴らしいですね。
ご回答ありがとうございました。

No.6 24/05/22 15:41
お礼

>> 2 ①あなたは中学や高校の頃、どのような仕事をしたい、またはどのような業界に就きたいと考えていましたか?そう思った理由もお願いします。 絵… 「自分の苦手な道、最悪な生き方を避ける!これが1番。」
そうですね。仕事を続けられる理由の真理だと思いました。
理想の仕事や暮らしができているようで何よりです。
詳しく教えていただきありがとうございました。

No.7 24/05/22 15:42
お礼

>> 3 できる仕事ならなんでもする。 素晴らしいマインドですね。
その中でより自分の生き方に合う道が見つかる感じでしょうか。
ご回答ありがとうございました。

No.8 24/05/22 15:54
お礼

>> 4 ①マンガ家になりたいと思っていました。少なくともクリエイティブ系 ②漠然と絵の基礎を勉強すべくデザイン専門学校に行きました。  就活… 真剣に叱ってくれるご友人をお持ちで素晴らしいです。

マンガ家になりたい理由を細分化すると『絵に関連すること、アイデアを絞ることが好き』だから、それが叶っているデザイナーを続けることができるということですね。

高い目標ではなく「高い妥協点」、考えたこともなかったです。ありがとうございます。

インターンは積極的に利用した方が良いようですね。

ご回答ありがとうございました。
参考にします。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧