注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態

4歳 年中さんの息子。 帽子に砂を入れられたりおもちゃを投げられたり 虫…

回答7 + お礼1 HIT数 246 あ+ あ-

匿名さん
24/05/27 00:26(更新日時)

4歳 年中さんの息子。

帽子に砂を入れられたりおもちゃを投げられたり
虫を背中に乗せられたり叩かれたりしているみたいです。

ですが最近隠すようになりました。
やっぱり叩かれてない。とか自分で砂を入れたとかいいます。

親としては胸が張り裂けそうになるのですが
何か対策?などはないでしょうか。
息子は照れ屋で引っ込み思案な性格です。

No.4057188 24/05/24 13:00(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/24 13:06
匿名さん1 ( ♀ )

「どこで」それをやられるんですか?
幼稚園(保育園)ならば先生に相談(息子が隠したがっているのか嘘をついているのか不明だが園で変わった様子がないかそっと観察してもらうことはできないか等)ですね。

園ではないなら主さんが見守るしかないかな。

No.2 24/05/24 13:07
匿名さん2 

私の息子も同じ年齢です。
それはとても悲しいですね。
そんな状況なら先生も気づきそうですけどね。
何も対応をしないのが不思議…というか
職務怠慢。
今保育園でも誰かに怪我させられても、加害者は誰かは言わない所が多いですが、子どものやる事だし仕方がないとは理解する反面、近くの大人はそれを予防、阻止、注意する義務があると思います。
保育園の先生に色々ご相談して普段周りからどんな扱いを受けているのか見てもらってはいかがでしょうか?

No.3 24/05/24 13:29
匿名さん3 

絶対に見逃しちゃいけない。
息子さんのためは当然ですが
いじめている子のためにもここで間違いは正すべきです。
まずは保育士さんに言ってください。
きちんと注意して見守ってもらいましょう。

照れ屋で引っ込み思案のお子さんは
学校へ通い始めても標的になりやすいですよ。
長男がそうでした。
2年生から格闘技を習い始めて結果が残せるようになり
イジメはなくなりました。
本人も自信につながったのか明るくなりました。

No.4 24/05/24 13:37
匿名さん4 

悔しい。幼心にプライドが傷つけられてるんですね…。

月並みな意見で申し訳ないですが、園の先生には共有していますか?
主さんがいかに事態を重く捉えているかをアピールして、注意深く様子を観察・報告してもらえるようお願いしてみたらどうでしょう?

うちの子も、幼稚園でお友だちに嫌がらせされてました。
悪いことかもしれないけど、私は「嫌な奴も合わないやつもいる。そんな子とは遊ばなくていい」と言いました。
それでもうちの子は「でも○ちゃんとも仲良くしたい」と言って、仲間はずれにされたり命令されたりしながら遊んでもらおうとしてましたが…。

情けないことに、私がそれ以上のいじめ(苦手な虫を無理やり触らせようとしたり、ビーズを食べさせようとしたり)をされていたと知ったのは、娘が卒園し別の小学校に進んだ後でした。
それを知ったときは、相手の子を殴りに行きたいほど腹が立ちましたね。。

娘はもう4年生ですが、今になって「あの子だいっきらいだった!」と言います。人を嫌ってはいけないと、思いすぎていたんだと思います。

ちなみに、いじめてくる子は男の子ですか?
娘の園には、娘と遊びたくて執拗に叩いてくる男の子もいました。(娘は嫌ってましたが…)
その場合は相手に意地悪する気持ちがないので、「叩くのは痛いからやめてね。一緒に遊ぼう」と娘が声をかけるうちに叩くことはなくなり、仲良くなりました。

長々とうちの体験を書いてしまいましたが、どうか息子さんが少しでも楽しく過ごせる方法が見つかるといいですね。

No.5 24/05/24 13:45
匿名さん5 

以前は報告してたのに、今は言わなくなった、というのが気になります。

もしかしたら、
主さんに言っても無駄だと思われたのかも知れませんね。

最初に報告を受けた時、
主さんはどんな対応をしたのでしょうか?
もしかして、子供さんを責めたり、お友達を責めたりしませんでしたか?

No.6 24/05/24 17:43
お礼

いじめてくる子は男の子女の子もどっちもだと思います。

嫌なことされたら辞めてって言うかお母さんか先生に言ってって言ってます。

No.7 24/05/26 00:25
匿名さん7 ( 30代 ♀ )

マジで言ってますか??
子供が勇気をだしてママに言ったのに
ママからは「嫌と言うか、先生に言って」はちょっと親として有り得ません

園に行くの嫌がりませんか?

息子がAくんからいやがらせを受けてました。
(息子だけではなく数人にいやがらせしていたようです)
それを聞いて腹立たしくなり
連絡帳に書き、時間がある日を言い先生と話をしました。

それからAくんのママとも話をしてくれて
先生たちは注意深く見てくれるようになり
それからはなにもされていないようです。

まだ不安はありますが今は様子見しています

何故、SOSを無視したんですか?
子供は親からも見放された。と感じているかもしれませんよ

引っ込み思案な性格ならママに言うのですら勇気を出したはず
引っ込み思案な性格なら「嫌だ。やめて」なんて言えないから今も続いてるんですよね

親としての責任を放棄してはなにも問題は解決しません
それどころか子は地獄の毎日を過ごしていますよ

No.8 24/05/27 00:26
匿名さん8 

我が家は子供が二人いますが、どちらもそれくらいの頃やられた経験があります。
ちなみに、二人とも控えめな性格です。

先ずは先生に相談。
私も先ずは経緯を連絡帳に書いて、直接先生にお話しし、先生からお友達に注意してくださいました。

次に、お子さんの教育を。
私自身もやられた経験があり、これは実体験からですが、嫌なことは嫌、やめて!ときちんと自分で言えるように、しっかり教えてあげてください。
でなければ、今は先生が解決してくれたとしても、これから先、何度も同じことの繰り返しになってしまいます。

上の子は何でも話してくれるタイプだったので、すぐに気付けて、先生も協力的で、本人も素直なタイプだったので、かなりハッキリやめて!と言えるようになりました。

下の子は、全く言ってくれなくて。
ある日1〜2mm程の小さな傷をみつけて、どうしたの?と聞いても分かんないと。
また数日後、同じような小さな傷をみつけて、また聞いてみても分かんないと。
更に数日後、また同じような傷があり、しっかり踏み込んで話を聞いてみると、一番仲良しのお友達が、娘がその子以外の子と話をすると、その子が「他の子と喋ったらこうする!」と言って爪で引っ掻いていたようで。
お風呂に入ってよく見ないと気付かないような場所についた小さな小さな傷で、このまま気付かなかったらと思うとゾッとしました。
ちなみに、娘が私に話してくれなかった理由は、「その子が先生や私に叱られたら可哀想だから」で、「叱らないでって先生にも言って」って。

隠そうとする理由は、その子にしか分からないですが…子供なりに、いろいろ考えてるんですよね。
早く解決するよう、助けてあげてくださいね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧