関連する話題
先日マッチングアプリで知り合った彼がいます。お互いバツイチ 子供は私の方は成人 彼の所も成人一人中学生一人。元嫁が育ててます。 養育費は支払い中です。
今日で57歳になったけど そんな嬉しくないですね笑 娘からと推しのファンクラブからおめでとうメッセージが来ただけで何も変わらない1日です 皆さんは50過ぎ
55歳バツイチ独身、まだときめきたいなあ。 何かいい事ないかなあ…

私バツイチ、7年位前に再婚。再婚相手の娘が同棲すると言っていたとき、主人と一緒に…

回答15 + お礼16 HIT数 1304 あ+ あ-

匿名さん
24/05/28 21:53(更新日時)

私バツイチ、7年位前に再婚。再婚相手の娘が同棲すると言っていたとき、主人と一緒に反対意見を言ったときその娘から返された言葉「人生に失敗した人間に言われたくない」
1年以上経ちますが、頭に残り相手の子供さん達が皆嫌です
他の子供さんも色々です
私が嫌われ体質なのですが、発想を変えれなくて苦しいです
アドバイスありましたらお願いします

タグ

No.4057950 24/05/25 14:02(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/25 14:05
匿名さん1 

ぽいぽいっとしとけば、いつか忘れるのさー、の姫👸

No.2 24/05/25 14:07
匿名さん2 

反対意見言ったのが悪いと思う。再婚相手の嫁の立場で夫の子に意見なんて。図々しいと思われても仕方ないよ。引っ込んでて。

No.3 24/05/25 14:19
magician ( 40代 ♂ VUzSCd )

「人生に失敗した人間に言われたくない」という中傷のような言い方で話し合いを拒否している。 冷静さも無いし頭悪そうだし、娘さんもいろいろ失敗しそうです。 が、そういう失敗を繰り返しながら成長していくと思うので気にしないことです。 いつかは理解してくれる時が来ますよ。。 (^^;)

No.4 24/05/25 14:32
お礼

>> 1 ぽいぽいっとしとけば、いつか忘れるのさー、の姫👸 いつか忘れられたらいいですね
そうなるよう頑張ります
ありがとうございます

No.5 24/05/25 14:34
お礼

>> 2 反対意見言ったのが悪いと思う。再婚相手の嫁の立場で夫の子に意見なんて。図々しいと思われても仕方ないよ。引っ込んでて。 確かに図々しいですよね
私もその立場ならいやです
ただ、主人が子供たちは可愛そうだから色々と世話をやいてほしいというのがあり、関わってしまいました
断れなかったですね
その娘さんの結婚式も出席したく無いですが、今から不安です
どうやって引っ込んでたら良いですか❓
主人とは円満にしたいのですが

No.6 24/05/25 14:38
お礼

>> 3 「人生に失敗した人間に言われたくない」という中傷のような言い方で話し合いを拒否している。 冷静さも無いし頭悪そうだし、娘さんもいろいろ失敗し… 温かいご意見ありがとうございます
いつか理解してくれるとは思えませんが、主人とは円満に過ごしたいです
前の奥さんはギャンブルで生活費使い果たし子供さんたちの給食費や部費も滞納してたようで、普通の家庭の味を教えてあげたいとの主人の言葉に少しハリキリ過ぎたのかもしれません
これから、どんな距離を取ればよいでしょうか?主人は私の子供たちとは仲良くしてくれています

No.7 24/05/25 14:59
magician ( 40代 ♂ VUzSCd )

>>6
嫌われても拒否されても態度や方針を変えないことです。 コロコロ変えていたら信用されなくなるだけでしょう。 そして最終的にはお子さんの判断を受け入れて応援してあげることでしょうね。 そういう過程を繰り返していけばいつか理解し合えますよ。 (^^;)

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.8 24/05/25 15:01
通りすがりさん8 

嫌われ体質の自覚があるなら、しゃしゃり出ないことですかね。

実の親でも恋路を邪魔するような発言は反感食らいますから、そこは旦那さんに任せて主さんは中立の立場を。

そもそもが2対1の構図も良くないですしね。

  • 共感6
  • ありがとうが届きました

No.9 24/05/25 17:41
お礼

>> 8 そうですよね
主人に任せてしまうと、うちの子供には何もしてくれないと言うようなことを言われるので、主人と同じ意見を言ってしまいます
中立って難しいですが、次回は心がけます
ありがとうございました

No.10 24/05/25 18:06
匿名さん10 ( ♀ )

失敗の経験があるからこそ言える事ってありますけどね…

その娘さんも目上の人に対して酷い言いようです


それにまだ人生を語る年齢でもないですよね…

人生が失敗だったかそうでないかは亡くなる時にわかるのだと私は思ってます

娘さんも両親が離婚されて
悲しみがあると思います

本当の両親なら同棲を拒絶されなかったかもと…

義理の娘さんも貴方に酷い事言ってしまったと後悔しているかもしれませんね


  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.11 24/05/25 18:50
匿名さん11 

まだその年齢なら大した失敗もしたことないでしょうし、人に対してこんな悪態つくような子はなんらかの失敗しますよ・・・実の親に悪態つくならわかりますけど、そうではないなら問題ありますね。

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.12 24/05/25 20:49
匿名さん12 

気にしなくて大丈夫!
血が繋がった親子でも、同棲反対されたら、口喧嘩になります!

主さん自身も、割り切って距離を置けば、少しは気が楽になると思いますよ。

血が繋がった親子でも、それぞれの人生があるのですから。。

  • 共感5
  • ありがとうが届きました

No.13 24/05/25 22:50
お礼

>> 10 失敗の経験があるからこそ言える事ってありますけどね… その娘さんも目上の人に対して酷い言いようです それにまだ人生を語る年齢… 優しい考え方で、頭を撫でられてる気持ちで読みました
ありがとうございます

No.14 24/05/25 22:52
お礼

>> 11 まだその年齢なら大した失敗もしたことないでしょうし、人に対してこんな悪態つくような子はなんらかの失敗しますよ・・・実の親に悪態つくならわかり… 悪態と思ってもいいですよね
自分を責めるの疲れて、楽になります
ありがとうございます

No.15 24/05/25 22:55
お礼

>> 12 気にしなくて大丈夫! 血が繋がった親子でも、同棲反対されたら、口喧嘩になります! 主さん自身も、割り切って距離を置けば、少しは気が楽… そうですよね
本当の親子でも、口喧嘩になりますよね
自分の子供だと口喧嘩しても、気にならないんですがね~
割り切って距離を置いてもいいですよね
ありがとうございます

No.16 24/05/26 11:42
匿名さん16 

その言葉は主と旦那様に言ったんですよね?反面教師ですね。
自分の娘が同棲からの結婚をしました。
娘に言わせると今の時代は同棲する人が多いのだそうです。
だから私も内心反対でしたが我慢して見守りました。実の娘でも親にかなり酷い口をきくときもあります。
まして、主が再婚なら娘の母親は実の母1人しかいないので主ではないのです。
母親の代わりなんて出来ないのが当たり前なんです。
どんなに悪い実母でも子供には本当の母親なんです。だから、主はお世話する人って考えでいきましょう。娘にしたら早く家を出たかったんでしょう。これからは見守るだけでいいかと思います。
これ以上嫌われたくないなら主の娘ではないからムリしなくていいと言うことです。
その娘さんしっかりしてますね。だから大丈夫ですよ!

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.17 24/05/26 17:32
匿名さん17 

何歳のお子さんなんですか?
20代での発言なら、あまりにも幼いというか想像力に欠けるなとおもいます。
親しき仲にも礼儀ありじゃないですか、親子だろうが友達だろうが「言ってはいけない言葉」ってありますよ。たとえ継母だとしても。
それを20代にもなって分かってないなら、同棲相手にも同じように傷つける言葉を口にしそうですね。

気にするなは到底無理な話なので、極力関与するのやめましょ。
他人の子なんだから主さんが心削る必要ないです。

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.18 24/05/27 00:08
お礼

>> 16 その言葉は主と旦那様に言ったんですよね?反面教師ですね。 自分の娘が同棲からの結婚をしました。 娘に言わせると今の時代は同棲する人が多い… 話をしたのは主人と私、娘さんカップルの4人でしました。主人は同棲して別れた時の娘さんの事をとても心配していました。とても田舎なので後々の事が気になったのでしょう。でもその点は杞憂に終わり良かったです。
やはり最初に張り切りすぎたのが良くなかったです。
これからは無理せず、適度な距離を保ちます
ありがとうございました

No.19 24/05/27 00:17
お礼

>> 17 何歳のお子さんなんですか? 20代での発言なら、あまりにも幼いというか想像力に欠けるなとおもいます。 親しき仲にも礼儀ありじゃないですか… ありがとうございます。親しき仲にも礼儀ありが欲しかったです。当時は25歳だったと思います。その一年前くらいに、何かを手伝おうとしたとき「私にはお母さんがいるからいいです」と言われたことがありました。
その時にもっと深く私が考えていたらと今更ながら悔やみます。17さんのような洞察力や冷静さが羨ましいです!
心削る必要ない、とても有難い言葉です

No.20 24/05/27 01:48
匿名さん20 

確かにあんたが娘になった事は人生失敗だわね。
そう言うのなら勝手にしなさい。
こっちはあんたに今後何があっても絶対助けないし、帰る家はもう無いから。
くらいは言っても良いのでは。

結婚や出産となれば今後何かとお金かかりますし、私は人生失敗なんでしょう?そんな見下してる人にまさか頼らないよね?と言ってやれば良いと思いますよ。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.21 24/05/27 07:24
お礼

>> 20 本心ではまさにそうです。代弁していただいたようで、とてもスッキリしました。主人の前の家庭は奥さんが家を出て、5人の子供を主人が育てていましたが、母親との行き来もずっと続いています。お金のかかるときや面倒なときは父親に相談していると私は感じてきました。なので常に「人生失敗した人に頼るの❓」と言ってやりたいです。
これまでの他の方のアドバイス通り距離を持ちますが、今度酷いこと言われたら言ってやります。
ありがとうございました。

No.22 24/05/27 14:49
匿名さん22 

関与せず旦那通して意見を旦那の意見として子供に伝える。無理して母親する必要は無いとおもいますよ。人生の大人として人に言って良い事と悪い事を娘も学ぶべき父親何してんだって話です。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.23 24/05/27 14:52
匿名さん23 

失敗した人に言われたくない

と言われたら

まあそうかもねって思うだけですね。ごもっともですで苦笑いするだけ。

だってさ。そうでしょ。あなたなら、どうよ?

東大に合格したい場合、東大に落ちた人と受かった人、どちらのアドバイスをきく?

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.24 24/05/27 15:40
お礼

>> 22 関与せず旦那通して意見を旦那の意見として子供に伝える。無理して母親する必要は無いとおもいますよ。人生の大人として人に言って良い事と悪い事を娘… はじめの頃は親戚のおばさん位になれたらよいな、と思ってましたがそれも無理でした。主人は、奥さんが残した借金を返すために夜も運送屋さんでアルバイトをしていました。子供達の教育や躾は出来なかったと反省はしています
私も自分の子供達の事で手一杯で、関わりたくないので無理して母親しなくてよいといっていただくとホッとします
ありがとうございました

No.25 24/05/27 15:45
お礼

>> 23 失敗した人に言われたくない と言われたら まあそうかもねって思うだけですね。ごもっともですで苦笑いするだけ。 だってさ。そ… 勿論東大に合格した人の話ですね。不合格の人の話も補足的には聞くかもしれませんが、その程度ですね
私の息子達の同棲から結婚しましたが、私達の反対の意思に対して、それぞれしっかり説明して折り合いをつけてくれました。結納を先にして両家の顔合わせをするなど親の安心も考えてくれました。
そんな事があったので、何だか意地悪な気持ちになったのです。
23さんの言うように、シンプルに考えたらよいですね。
ありがとうございました

No.26 24/05/27 20:41
匿名さん22 

私もステップファミリー20年過ぎましたが、旦那にも言ったけど近くで見守る程度でいいと思います、そしていつか娘さんが歩み寄ってきたら笑って受け入れてあげたらいいかなと、その時あなたの存在がわかるのだと思います、子供なんて親にボロクソだわよ。立ち位置変わらない事が重要かなと思います。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.27 24/05/28 14:49
お礼

>> 26 立ち位置変わらないことですね!
ありがとうございます
皆さんのお陰で随分楽になりました

No.28 24/05/28 14:52
お礼

沢山のアドバイスありがとうございました
とても有り難く、楽になりました
もう一つ相談ですが、その娘さんの結婚式が来年あると思われます
私はどうしても出席したくありません
主人と前の奥さんが出れば良いのではと思いますが、私は出席を断固拒否してもよいでしょうか?

No.29 24/05/28 20:07
匿名さん22 

義理の娘に対して思い入れはないのですか?だから義理の娘も悪態しかつけないんだね、間違えてはいけないのは歩み寄るのは主様ですよ。次の質問が何となくそう感じられます。旦那さんの気持ち考えてあげたらその発想にはならないよ。実母は実母だよまた別の話だよ。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.30 24/05/28 20:17
お礼

>> 29 そうですよね。私が歩み寄りたくない気持ちが向こうにも伝わっていると思います。主人も悲しんでいるとは思いますが、この数年間、悪い思い出しか残っていなくてどうにも気持ちをかえれません。私の稚心のせいだとはわかっています。「私達にはお母さんがいるから結構です」の言葉や、駅に迎えに行っても、「お姉ちゃんを呼んだからいいです」など、私の事舐めてるの❓って気持ちがどうしても抜けないのです
中立というより一切関わりたくないのが本音なのです
駄目てすね

No.31 24/05/28 21:53
お礼

今度は別の娘さんがお金がいるとのことで、主人から15万用意するように言われました
3月に20万、4月に23万。今までもお金のいるときは父親を頼ります。
当たり前なのかもしれませんが、家賃滞納や税金滞納、無免許運転の罰金などなど。頭から脳みそ無くなって欲しい気分です

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

50才以上の悩み全般掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧