上司に嫌われていて辛いです。 今日も体調不良を理由に休みました。 病院の診断…
上司に嫌われていて辛いです。
今日も体調不良を理由に休みました。
病院の診断書も貰わないといけないのでかなりのマイナスです。
上司から嫌われた一番の理由は嫉妬です。
ひょんなことから重役に気に入られまして目をかけていただきました。
それをやっかまれたのだと思います。
きっと本人を問いただしても正直に言わないと思いますが、きっとこの重役から可愛がられていた私への嫉妬です。
本社の重役が視察にいらした時も上司そっちのけで私を先にその方に紹介してくださるほど可愛がられてました。
可愛がってくださった重役が去年の4月に定年退職なさってから地獄の日々の始まりでした。
今振り返っても、重役に可愛がられていても上司を蔑ろにしなかったし敬っていました。
こんなに嫌がらせされる覚えがありません。
小さな嫉妬から始まり何かが気に入らなくて今は私を退職へ追いやりたいのだと思います。
いじめの内容は報・連・相の無視です。
遅延や取引先に出向いた後出勤すると事前に連絡してあっても他の人に黙っている。などです。
私が無断欠勤したと大騒ぎになった日がありました。きちんとその上司に連絡してあったのに別の上司に問われても知らない・聞いていないの一点張りでした。書類で申請していたのにその書類も紛失させられました。(上司は貰っていない。と言い張っていました。)
他にもありますが詳細を書くと身バレするので控えます。
私は退職するしかありませんか?
いじめられたまま辞めるのが悔しくて最後に仕返し出来ないか模索しております。
出来れば相打ちで、その上司も退職に追いやりたいです
タグ
新しい回答の受付は終了しました
グッドアンサーに選ばれた回答
もっと上の相談できるところに、今までの経緯、証拠があれば、相談する。
これからも嫌がらせをしてきたら、会話録音とか、書類も提出している証拠を周囲に
見せるとかする。
書類を持って行く前に、数人に声を掛けておく。
「私、欠席の届を出しに行ってきます。前に紛失したとか嘘を言われて騒がれたので、
他の方に声を掛けていくことにしました」とか。
「ここに書類置いておきますね」と、上司以外にも聞こえるよう、大きな声掛けする。
書類についても書いたら、写メを撮っておく。
それでも何かしら文句や言われのないことを言ってきたら、会話録音。
証拠がいくつか揃ったら、コピーして、相談室で相談する。
すべての回答
もっと上の相談できるところに、今までの経緯、証拠があれば、相談する。
これからも嫌がらせをしてきたら、会話録音とか、書類も提出している証拠を周囲に
見せるとかする。
書類を持って行く前に、数人に声を掛けておく。
「私、欠席の届を出しに行ってきます。前に紛失したとか嘘を言われて騒がれたので、
他の方に声を掛けていくことにしました」とか。
「ここに書類置いておきますね」と、上司以外にも聞こえるよう、大きな声掛けする。
書類についても書いたら、写メを撮っておく。
それでも何かしら文句や言われのないことを言ってきたら、会話録音。
証拠がいくつか揃ったら、コピーして、相談室で相談する。
No.4
どちらにしても、関係性を修復するには主さんとその上司の1対1では無理です。
証拠集めが難しいなら、現状の辛い状況を相談できるシステムが会社の中にないでしょうか。信頼できる上司や産業カウンセラーのような人はいませんか?
上司の上司に具に報連相。報告書も隠されないように写しを送付しておく。メールやりとりも念の為転送するか履歴を保存して悪上司の悪態を具に証明できます。動かぬ証拠をつきつけ上司の上司そのまたじょうしを巻き込み必殺仕置人になりましょう。
>3
>上司に嫌われている場合、私を嫌う感情をなくすことはできませんか?
とても難しい話です。
仕事上、損失のないよう手配するという約束は出来ると思いますが、
その方の感情は何とも言えません。
何かしら嫉妬があるとしたら、それを無くすというのは、
スレ主さん本人でも難しくないですか?
表面上は出来ると思いますが、1度あれこれされているので、またやられるのでは?と、
毎回緊張はすると思いますよ。
何かやれそうな気がしますが、外部の人間には会社の中身がよくわからない。
「倍返し」もいいが、力が無いとそれもできない。
私自身もある法人で、上司に気に入られかなり厚遇されましたが、その上司の定年退職に伴い閑職へ。そして退職。在職は10年位。
入社直後に当時のNO.1から抜擢されてしまったが、当時のNO.2とは仲が良くなかったことを知っていて、その後の軋轢を見越して辞退したのだが、案の定、上司の定年退職と同時に報復されることになった。
ただ、私の場合は、上司が退職するときに自分も退職せざるをえないだろうと予期していたので「勤務も潮時だな」という感じだけ。
そして、次の転職先では、今度はNO,2に睨まれてしまった。「君、あの人に逆らったら、この会社にいられないよ!」と取締役上司から脅された。
その後も上司が変わるたびに、社内闘争の渦中に巻き込まれたものの、公平中立性の性格が功を奏して生き残りました。
上司との人間トラブルは続きましたが、仕事に私情を入れることは無かったです。
まあ~上司の人事考課は最低(上司の云うことを聞かない)でしたが、その職務を代行できるものが私しかいなかったので、さすがにクビにはできなかったということです。
相手に対抗するつもりなら、自ら力をつけるか、相手の不正や不実性などの証拠を握って外部の力も利用するかでしょうね。
ご健闘をお祈りします。
みなさんの言うように上司に相談するしかないと思います。
あとは、その退職された重役の方に相談は難しいでしょうか。何か案をくれるかもしれません。
その状との関係がさらに悪化することを恐れてるようですけど、今の状態でももうすでに限界なんじゃないですか?
そうやって我慢してしまった結果だと思うので、これまでとは同じ方法では良いことは何もないですよ。
ただ、嫉妬だと言われてますがそれが100%そうだとは言い切れません。別の理由もあるかもしれませんし。どちらにしても、ろくな上司ではないですけど。
上司がそれだと仕事やりにくいですよね…。私もそれで何度転職したことか。
新しい回答の受付は終了しました
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧