注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ

仕事が自分に合わないって、甘えぢゃね? 例えば、 ・人と接するのが苦手だ…

回答5 + お礼1 HIT数 111 あ+ あ-

匿名さん
24/06/02 17:32(更新日時)

仕事が自分に合わないって、甘えぢゃね?

例えば、
・人と接するのが苦手だけど、接客業
・頭が悪くで勉強が嫌いなのに、知能を求められる仕事に就いた
こんな感じ。

大変な仕事に対して、言い訳してるだけちゃね?

タグ

No.4064063 24/06/02 08:32(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/06/02 09:03
匿名さん1 

合う合わんは誰しもある事だよ
妥協していくものだ

No.2 24/06/02 09:36
匿名さん2 

自分が適職につけて、いい状況なときはそんな発想になるかもね。
私もがっちり職場にハマっていたときは外部のいわゆるダメそうな人の弱音を高飛車に否定していました。
ですが、自分の会社が倒産して転職活動をして、合わない会社に巡り合ったときに自分の傲慢さに気づきましたね。
私は専門職ですが、専門職と苦手な接客もやることになって苦慮した経験もあります。
このあたりは会社によりけりですからね。「合わない」って言葉には色々含まれますからね。

何はともあれ、他人の状況などわからないのだから、下手に非難するのはやめるようになりちょびっと優しくなれたので、起こってよかった出来事と捉えています。

No.3 24/06/02 09:47
匿名さん3 

そうなんだけど、実際に転職した方が上手くいくこともあるし職にこだわりが無ければ「好きに逃げれば?」という話ではある。

転職してもダメな時もあるけどね。

自己責任だし、勝手にすればいい。

仕事に対する義務なんてのは契約上のものなんだから、辞めれば関係ないし。

労働と納税の義務は果たして欲しいけど、仕事の中身までは知ったこっちゃないし。

No.4 24/06/02 09:50
匿名さん4 

合う合わないがある。スポーツ選手みてもわかるでしょ

器械体操は身長が高い人は難しいと言われてるし。騎手もそうです。

一方、MBLの選手は身長が180でも小柄すぎて難しいと言われてます。

計算が不得意な人が経理の仕事は無理ですし。

No.5 24/06/02 10:27
お礼

>> 4 それです、それ。

本人は、個人プレーが得意=大勢での集団プレーが苦手なのに、バスケットクラブに入り、バスケ自体に馴染めなくて苦労している、みたいな。
でも、運動能力自体はけっして低くなく、スポーツには向いている、みたいな。

その人が、バスケ部に馴染めずに辛い思いから「私にはバスケが合わない気がする」と言うのは、甘えなのかな、と。

No.6 24/06/02 17:32
匿名さん4 

はあ?

>本人は、個人プレーが得意=大勢での集団プレーが苦手

苦手って、言ってるじゃん??www

甘えじゃなくて苦手な団体プレーの競技に入っているからじゃん

自分で矛盾したこと言わないでよ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧