教職っていつからブラック職場になったんでしょうか? 今、教員の長時間労働が…

回答6 + お礼4 HIT数 198 あ+ あ-

匿名さん
24/06/02 14:55(更新日時)

教職っていつからブラック職場になったんでしょうか?

今、教員の長時間労働が社会問題になっていますが、昔もこんなもんだったんですか?

タグ

No.4064261 24/06/02 14:32(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/06/02 14:34
匿名さん1 

昔よりは遥かに短い

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.2 24/06/02 14:35
通りすがりさん2 ( 10代 ♀ )

別にブラックじゃないでしょう。
気楽な商売です。
夏休みも長いし。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.3 24/06/02 14:37
匿名さん3 

昔の方がもっと、24時間営業に近かったと思う。
金八先生みたいに、学校が終わった後も生徒に何かあればかけつけたり。
今は、サラリーマン化していると感じる。

勉強を教えるプロに、色々とさせるから多忙になる。

  • 共感2
  • ありがとうが届きました

No.4 24/06/02 14:39
通りすがりさん4 

昔よりはかなり良くなってる方です

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.5 24/06/02 14:41
お礼

>> 2 別にブラックじゃないでしょう。 気楽な商売です。 夏休みも長いし。 夏休みが長いってのはそもそも間違いらしいですよ。生徒が学校に来ない間も、研修やらで忙しいらしい。中高なら補習や部活もあるね。

No.6 24/06/02 14:44
お礼

>> 3 昔の方がもっと、24時間営業に近かったと思う。 金八先生みたいに、学校が終わった後も生徒に何かあればかけつけたり。 今は、サラリーマン化… AIなどにテストの作成、丸つけ、質問対応など任せられるようになればいいですよね。
部活は廃止でもいいと思う。

No.7 24/06/02 14:44
匿名さん7 

教師だけじゃないですが、昔は長時間労働が当たり前でした。だから、教師も授業からクラブ活動まで面倒をみるのが当然でした。拘束時間でいえば今と比較になりません。今より楽だったのは、それなりの権威と尊敬があり、体罰も黙認されていたので生徒や親も比較的いうことをきいていました。後は、いじめはどこにでもあるものと放置されていました。時代の移り変わりでクローズアップされてますが今は今で大変だと思います。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.8 24/06/02 14:47
通りすがりさん2 ( 10代 ♀ )

>>5
夏休みに補講も部活もありませんでしたよ。国立の中高一貫校でしたが。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.9 24/06/02 14:48
お礼

>> 7 教師だけじゃないですが、昔は長時間労働が当たり前でした。だから、教師も授業からクラブ活動まで面倒をみるのが当然でした。拘束時間でいえば今と比… なるほど...労働時間以外の問題もあるのですね。

No.10 24/06/02 14:55
お礼

>> 8 >>5 夏休みに補講も部活もありませんでしたよ。国立の中高一貫校でしたが。 それはあなたの学校がそうだっただけなのでは?

大抵の公立中高は夏休み中の部活ありますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧