四月から始まった新しい仕事に未だに慣れず、息苦しいです。 慣れてないのに次々と…
四月から始まった新しい仕事に未だに慣れず、息苦しいです。
慣れてないのに次々と仕事が舞い降り、息継ぎできない。慣れるまで、量や質を落としてほしいのはわがままですか?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
いいえ。そう思うのは自由ですし、それを要求しているわけではないのでわがままではないですね。
会社の立場としては、以下の可能性が考えられますので、見定めた上で自分にメリットのある行動を取れば良いです。
1.それくらいできて欲しい。
2.出来ない人に辞めて欲しい。
3.広く見ると合理的な指示の段階の一つであり、出来ない人に対しては次のプランの用意がある。
全て当てはまる事もあります。
>3
現実問題として、主さんとしてはギャップがあるから辛く感じるのだと思います。
それを理由に辞めれば、2に該当したことになりますし、頑張って続ければ3になる可能性があります。
ギャップがあっても、辛い人もいればそれを乗り越える人もいますので、出来ないなら出来ないなりにどうすれば良いのか考えてやるなり、相談したら良いと思うんですけど、2ヶ月の間にはどのような努力があったのでしょうか。
>6
なるほど。
責任を押し付けられる感じで、それを全うしようとしているんですね。
そもそもの話で、前任者の問題はその上司の責任でもあるわけですから、その全ての責任を主さんが負う必要はないですよね。
対策を考えることは良いことだと思いますが、それで全ての問題を解決できなくても、その中のいくつかだけでも解決に繋がったのなら、会社としてはプラスだと思います。
最終的な責任を負うのは上司でもなくその会社の社長なんで、気楽にやって大丈夫です。
新しい回答の受付は終了しました
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
これって普通ですか? 結婚して4年目になります。 義実家が歩い…28レス 509HIT 匿名さん
-
主婦です。風邪を引き発熱で寝込んでいます。 旦那が仕事帰りに買っ…15レス 363HIT 匿名さん
-
50代の既婚女性です。同年代で仲良くしてもらっている男性の友人がいます…18レス 430HIT 匿名さん
-
18歳の社会人です 深夜徘徊とやらで、今、警察に補導?されて、「親が…11レス 274HIT たま多摩 (10代 女性 )
-
夫が頼りないと感じた(愚痴、長文です) 昨日車で出かける予定だっ…10レス 303HIT 匿名さん
-
高3です。 父が母を怒鳴りつけて泣かせました。 事の発端は、塾に居…7レス 219HIT 匿名さん
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧