関連する話題
彼女がプレゼントを売った 昨日のクリスマスイヴ、彼女とデートしました。 アウトレットに行き、彼女に12万円のネックレスをプレゼントしました。 その日の
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
妻のスマホ中毒治す方法がない…もうぶっ壊すしかないのか… 家事も仕事も身支度すらせず、クソゲーに勤しむ妻、マジで無能 昼12時に起きて夜12時までスマホゲー

私は親に受験を強いられています。頭がいいから、受験をしなさいって。それって、「女…

回答4 + お礼2 HIT数 339 あ+ あ-

匿名さん
24/06/08 21:21(更新日時)

私は親に受験を強いられています。頭がいいから、受験をしなさいって。それって、「女は働け」みたいば考えと一緒ですよね。受験はしたくないです。友達との関係も薄れてきちゃってるし、小学6年性なんですけど、スマホも買ってくれません。それはしょうがないとしても、友達との関係を親(したくもない受験)によって遮られるのは違うのではないでしょうか。回答お待ちしてます。

24/06/07 19:14 追記
(中学受験です)(難関校)

24/06/07 19:15 追記
みたい“な”考えでした。失礼しました。

タグ

No.4068084 24/06/07 19:01(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/06/07 19:42
匿名さん1 

大変だな、場所によっては幼稚園からでも受験が必要なんですもんね。何とも言えないですね割と楽しいと思いますよ。それがあなたの人生です

No.2 24/06/07 19:48
匿名さん2 

結果次第ですね。

受験を強いられるのと、受験勉強を強いられるのでは意味が違います。

受験だけなら試験日だけしか時間は取られないので、友達との関係も続けられますよね。

難関校だから勉強が必要だと容易に想像はできますけど、表現が適切ではないから頭が良いとは思いませんでした。

頭が良いのなら、そこまで勉強に時間を割かなくても合格できると思うので、矛盾があると思います。

No.3 24/06/07 20:22
お礼

>> 2 ありがとうございます。正しくは、「受験&受験勉強」を強いられている感じです。またお答え願います。

No.4 24/06/08 04:37
匿名さん2 

>3
スレの題材的に、否定的なレスになりがちですが、フラットに受け取っていただければと思います。

中学受験に合格することで、その後の環境が主さんの人生にプラスに働く可能性はあります。

基本的には結果論となりますが、公立の中学に行くよりは勉強以外の不安が少なく、学歴面においては最低限の保証を得られる面があります。

難関校には、最低限それに合格できる頭や家庭環境のある人しかいませんので、その分学校生活にリスクが少ないとも考えられます。

しかしながら、この要素が必ずしもポジティブに働くとは限りません。主さんの学力が現状では周囲に比べて優秀なものだったとして、受験して合格した中学では並かそれ以下になる事が考えられます。今まではある程度あった自信が、このように環境が変わることにより失われ、結果的に主さんの成長に悪影響となる可能性もなくはないです。

ですので、主さんの性格や、勉強への取り組み方を加味して、何が適切なのかを親が判断し選択する事が重要です。

目指しているものに対して、これまでの教育は失敗だったのかもしれません。
親が禁止したり考えを押し付ける事で、子供に不満を与えているのでこのスレが生まれています。

文字数制限のため分割します。

No.5 24/06/08 04:37
匿名さん2 

親の意図を子供に伝え、悪く言えば洗脳に近いかもしれませんが、スマホを持つことやそれを使う時間は無駄だ。と考えられると良い面もあったかもしれません。

親からすると、子供にできることは最低限の学歴に対するサポートであることは間違ってはいません。

その理解を子供に得られないまま押し付けていると、私は折角の親のサポートが裏目に出てしまうのではないかと思います。

つまりは、バランスが重要です。

したくないものをやらされていると感じているなら、主さんにとっては理解できないまま強制されていることになります。

これこそ非効率で無駄である。とも言えなくはないですが、そのままでも主さんが自分で理解して納得できたなら、良かったことになります。

親のこれまでの教育や意思の伝達に不足があると言うのは間違いではないです。

主さんが違和感を感じることも間違いではないです。

どうして受験しなければならないのか?納得した上で取り組んだ方が集中出来るから、根拠を子供に分かるように砕いて説明して欲しいと親に要求すると、理解の助けになるかもしれません。

これを聞いてもろくに説明出来ない親なら、私なら従わなくても良いと思います。

子供が賢いと思っているのなら、押し付けるのではなく理解を求める筈です。バカにしているから押し付けるのではないでしょうか。

No.6 24/06/08 21:21
お礼

ありがとうございます!みなさんのご意見も力に頑張ります!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧