習い事を泣いて嫌がる子どもを抱き抱えて無理矢理連れて行き、お任せしてしまうのは迷…

回答6 + お礼0 HIT数 324 あ+ あ-


2024/06/15 14:49(更新日時)

習い事を泣いて嫌がる子どもを抱き抱えて無理矢理連れて行き、お任せしてしまうのは迷惑ですか?また、虐待になりますか?
うちの子は何やっても出来が悪くて、自分でもそのことを気にしていて、親戚から「剣道をやると集中力や考える力や礼儀が身についていい」と聞いて、自分から剣道をやりたいと言い出しました。
竹刀や防具、とても高かったのですが子供がやる気だからと買いました。
しかし、初めてまだ4ヶ月ほどなのに、もう行きたくないと泣き、辞めたいと言います。理由は疲れるから、できないから、先生や先輩が怖いから、防具がつけられないからだそうです。
流石に甘えすぎですし、自分から始めたいと言ったのだから続けて欲しいです。お金だって無駄になります。
しかし、どんなに説得しても嫌がり、泣くので、抱き抱えて無理矢理連れて行き、先生に預けて私は帰ってしまいます。
でもこれって先生からしたら迷惑ですよね……それに、今時は無理矢理っていうのも虐待になるんでしょうか。

タグ

No.4072903 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

他人に押し付けるのは良くないでしょう?
泣いてるからよけいに厳しくされてるんじゃないですか?

No.2

今と昔じゃ違うだろうから何ともいえないけど、私も剣友会入ってましたが、行くの嫌でしたよ。
嫌で嫌で仕方なかった。泣いて喚いて逃げてました。防具どころか袴もうまく結べないし。痛いし。熱いし。

でも高校生になる頃には、自分の人生とともに剣道がある感じでしたね。精神力は間違いなく身につきます。

でも今流で言うなら、子供が嫌がってるのに無理やり連れていくなんて、とか言われちゃうんでしょうね。防具とか竹刀買ったのに!っていう大人のジレンマは無視されて、「母親とはどうあるべきか」ばかり言及されて責められていく。

ほんと、辛いですよね。アドバイスにならなくてすみません。嫌がっていた子供の立場も、子育て中の母の立場も、どちらも経験したことあるから、なんだか両方の肩を持ちたくなってしまいました。

No.3

始めて1週間ならともかく、
4か月経験した上で嫌がってるなら、
本当に嫌なんだと思いますが。

このまま強制したら、もう二度と習い事をやらないでしょうね。
主さん的には「お金がかからなくてラッキー」ですか?

No.4

人生経験の長い大人と違って、
子供はまだ世の中のほとんどのことが未経験です。
やってみないと分からないことのほうが多いのですよ。

「なにやっても出来が悪い」子に、
なぜわざわざ難易度Sの剣道をやらせたのか。

私なら、自信をつけさせるために
もっと簡単なことで、子供が好きになれそうなことをやらせます。

主さんは「子供がやりたいと言ったから」と言ってますが、
子供は剣道未経験なんですよね?
なら、本当に「やりたい」ことなのかどうかなんて、わかるわけがないです。
習い事を選ぶのは、
子供の責任ではなく、親の責任なんですよ。

No.5

先生は迷惑でしょうね。気になるの虐待になるかならないかということですか?やっぱり嫌だと嫌がる子どもを無理やり活かせることの子どもの気持ちとか今後への影響ではなく?
自分からやりたいと言ったから高くても用意したのにというお気持ちはわかります。だからといって先生に預けて無理矢理やらせるは悪影響大きそうです。先生や先輩が怖いというなら一度見学してどんなものか見てみるなどしたのでしょうか?防具がつけられないならネットとかで調べて家で一緒につける練習できないのでしょうか?誰かが一緒にやってくれるって力になります。諦めてるのお子さんだけですか?

No.6

学校なら、多少無理やり泣いても先生にお願いしても良さそうだけど

習い事ってオプションなので
泣かせてまでやらなくて良いかなと思います。

先生だけでなく他の生徒さんにも迷惑だしね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧