子供の心ない発言に傷つきます。決して、酷い子育てをしてるわけでもないのに…… …

回答26 + お礼14 HIT数 1259 あ+ あ-

匿名さん
24/06/15 22:02(更新日時)

子供の心ない発言に傷つきます。決して、酷い子育てをしてるわけでもないのに……
愚痴らせてください。
以下、言われた言葉です。
「ママは馬鹿だから勉強教えてもらうだけ無駄」
「ママは高卒だから馬鹿だ」
「ママはおばあちゃんとおじいちゃんの遺伝子の悪いところついじゃった感じだね」
「(私が病気で手術することになった時に)病気になるのって、前世で悪いことした報いとかなのかなぁ」
「ママは働いてないから、早めに死んだ方が遺産が多く残るね」
こんなこと、言われる筋合いない。しかも、全く悪びれる様子もなく、私が傷ついたと言うとそんなつもりじゃなかったって申し訳なさそうに謝ってくるから、逆に傷つきます。なんで、こんなこと言われなきゃいけないの。家族だから、離れることもできないよ。高校生とかならもう勝手にしろってほっぽり出したいけどまだ小学生。先は長い。本当しんどい。

タグ

No.4073559 24/06/14 23:06(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/06/14 23:08
匿名さん1 

親の性格悪いと子どもも性格悪くなる。
当たり前

No.2 24/06/14 23:10
匿名さん2 

旦那さんはそう言った発言を叱らないのでしょうか?
ASD等でもない限り、そういった発言とかってやはり家族の誰かが言ってない限り子供も言わないと思うんです。

No.3 24/06/14 23:11
匿名さん3 

旦那さんや義父母から吹き込まれているとかはないですか?

No.4 24/06/14 23:11
お礼

>> 2 旦那さんはそう言った発言を叱らないのでしょうか? ASD等でもない限り、そういった発言とかってやはり家族の誰かが言ってない限り子供も言わな… 主人はあまりリビングにいる時間がないのでそもそもこの言葉を聞いていません。わざわざ伝えるほどのことではないかなと思います。

No.5 24/06/14 23:13
お礼

>> 3 旦那さんや義父母から吹き込まれているとかはないですか? ないですね。
主人も義父(義母はもう他界しています)もかなり無口なタイプで、そういうことをするような人ではありません。

No.6 24/06/14 23:14
匿名さん2 

差し出がましいかもしれませんが、息子さんが仰ってる内容って今後の性格的に、そして生きていく上でも大きく問題があると思うんですよ。
旦那さんに相談したほうがいいと思います。
私も子供の頃一度父の仕事のことを馬鹿にしてしまった経験があるのですが、母に死ぬほど「お父さんのおかげで生きてるのよ!」と怒られて、それから考えが変わった経験があります。
あのまま怒られずに成長していたら、職業差別意識をもったひどい大人になっていたと思います。

No.7 24/06/14 23:17
匿名さん7 

パパか誰かのまねでしょうね。

違和感を感じるのは
主さんが子供の心配ではなく
自分が傷ついた事しか書いてない事です。

私なら傷ついてる場合じゃないし
子供がまともに成長できるか心配ですと相談します。


No.8 24/06/14 23:17
匿名さん3 

周囲の悪口に同調しているわけでなく自らの発想なのだとしたらちょっと人間形成がうまく行ってないように思います。

父親にも参加してもらい良くない発言だと言い聞かせた方がいいですよ。その人格では将来が恐ろしいことになりそうです。

No.9 24/06/14 23:21
お礼

>> 6 差し出がましいかもしれませんが、息子さんが仰ってる内容って今後の性格的に、そして生きていく上でも大きく問題があると思うんですよ。 旦那さん… はっきり言える人がいるといいのですけどね…
このままだと嫌われそうですよね。

No.10 24/06/14 23:22
匿名さん10 

小学生が遺産のこととかを全て自分で調べて発言してるとは思えません。身内の誰かがよく言ってるんじゃないですか?本当にそんな節ありません?

おじいちゃんおばあちゃんの悪いとこ取り発言からして、本人が自ら落とす事になるので可能性は低いとして、怪しいのは旦那さんになってきますが…。

皆さんのコメント通り、やはり誰かに言われてとか言わされてると思いました。

No.11 24/06/14 23:22
通りすがりさん11 

お子さんに誰が教えてるんですか?
ありえないです。
小学生で親が高卒だから… こんな話 普通しませんよ?
旦那、義両親、義兄弟、義親戚、自分の親、兄弟。
私ならビンタしてます。

No.12 24/06/14 23:22
お礼

>> 7 パパか誰かのまねでしょうね。 違和感を感じるのは 主さんが子供の心配ではなく 自分が傷ついた事しか書いてない事です。 私なら… とにかく、私自身が疲れてしまって。
もう、子どものこと可愛いと思えないし、どうでもいいって感じちゃうんですよね。

No.13 24/06/14 23:23
お礼

>> 8 周囲の悪口に同調しているわけでなく自らの発想なのだとしたらちょっと人間形成がうまく行ってないように思います。 父親にも参加してもらい良… やはり主人と2人で言った方がいいですか。
傷ついたと伝えると、その時は申し訳なさそうにしてくれます。しかし、どんどん新しい発言が出てきます。

No.14 24/06/14 23:26
匿名さん14 

小学生を相手に、

>なんで、こんなこと言われなきゃいけないの。

主さんもお身体の不調があるかも知れませんが、同じ土俵に立つのはちょっと幼稚かな…と思いました。

人を見下すのは良くない事。と躾直しては?
お子さんに尊敬される親を目指すのも良いかと思います。

No.15 24/06/14 23:27
匿名さん7 

「わざわざ伝えるほどの事ではないかなと思います」
↑これがおかしいです。
話し合うべき問題だと思います。

家族でなければ友達かインターネットの
悪影響でしょうか?

頭が良すぎるとか、発達のかたよりとか
あるのかもしれませんね。


No.16 24/06/14 23:28
お礼

>> 10 小学生が遺産のこととかを全て自分で調べて発言してるとは思えません。身内の誰かがよく言ってるんじゃないですか?本当にそんな節ありません? … 実は、私だけでなく主人の父親(子供にとっては祖父)に対しても言っています(本人の前でではなく、私の前でですが)。
幼稚園生の頃も、幼児向けのお店でお金を払う時のルールみたいな動画を見せた時に、「店員さんに見えないようにこっそり持っていけばお金払わないで持ち出せるのでは」とか、「セルフレジって10個買う時1個くらいピッしなくてもバレなそうだよね」とか言うことがあって(泥棒だよ。お店の人をとても困らせることだよと伝えると納得してくれました)、お金に対して少し執着が強い感じがあります。

No.17 24/06/14 23:29
お礼

>> 11 お子さんに誰が教えてるんですか? ありえないです。 小学生で親が高卒だから… こんな話 普通しませんよ? 旦那、義両親、義兄弟… 私が高卒って話は、私自身がしたと思います。ただ、それでこんなふうに言われるとは思いませんでした。

No.18 24/06/14 23:29
匿名さん18 

わざわざ伝えることのほどでもない???

その感覚もかなり変わってると思いますよ?
お子様は主さんにもっと向き合って欲しい、もっと自分のことを考えて欲しいと思っている可能性も見えます。

No.19 24/06/14 23:31
お礼

>> 14 小学生を相手に、 >なんで、こんなこと言われなきゃいけないの。 主さんもお身体の不調があるかも知れませんが、同じ土俵に立つのはち… そんなことを言われたら悲しい。言ってはいけないこと。そう伝えると、申し訳なさそうに、謝ります。そんなつもりじゃなかったの、口が滑っちゃったのって。だけど、何回も繰り返すんです。
尊敬される親でありたいと思っています。家事は、本当に手を抜かずにやってますし、いいものを食べさせてあげたくて日々料理研究に励んでます。

No.20 24/06/14 23:33
お礼

>> 15 「わざわざ伝えるほどの事ではないかなと思います」 ↑これがおかしいです。 話し合うべき問題だと思います。 家族でなければ友達かイン… 話し合うべきなのですね。
今時はインターネットで昔より色んな言葉に触れるので、その影響もあるかもしれませんね……家ではスマホを与えていませんが、学校のタブレットはYouTubeとかもみれるみたいです。
頭はとてもいいです。発達の偏りは分かりません。

No.21 24/06/14 23:33
お礼

>> 18 わざわざ伝えることのほどでもない??? その感覚もかなり変わってると思いますよ? お子様は主さんにもっと向き合って欲しい、もっと自分… なるほど、そういう可能性もあるのですね。主人に話してみます。

No.22 24/06/14 23:38
匿名さん22 

小学生だからです。
無知だけど、無知であることを分かっていないからです。
未来は夢と希望と期待に満ち溢れていると持て囃され、
挫折を大して経験していないからこそ、
まるで完璧な人間かのようにワガママに一人前な態度で人を評価できてしまうんです。

それでどれだけ人を傷つけているか、
どれだけ失礼な発言をしているか、
軽々しく人の生死を口走るものではないことを
ぜひ主様が教えてあげてください。
どれだけ残酷な発言をしているのかが分からない無知な子を、
人の痛みが分かる子に成長させましょう。

そのためには主様が思いを素直に口にすることです。

No.23 24/06/14 23:38
匿名さん7 

16.
やはり息子さん、特殊だと思います。
IQがすごく高いとか?
悪知恵が働きすぎる。
愛情にも飢えているかもしれません。
ひどい言い方しますが
将来犯罪を犯さない為にも専門機関に相談した方がいいと思います。
例えば女性に暴行したり怖いです。
サイコパスというか…

No.24 24/06/14 23:42
匿名さん10 

申し訳なさそうにするけど、また発言する場合は伝わってない、理解できてないんじゃないですか。もっと小さければ善悪の判断が出来ないでも仕方ないですが、小学生でこれは早く直してあげたいですね。

私の周りにも意外にそういう子多かったです。でも中学にあがってから直ってました。
だから大丈夫とは言いませんが、親として、言われて傷つくのはグッと我慢して子どもが社会に出た時に孤立しないように我慢強く正してあげてください。

放っておく親もいると思うので、説明するのは偉いと思います。辛いですが頑張ってください。

No.25 24/06/14 23:43
お礼

>> 22 小学生だからです。 無知だけど、無知であることを分かっていないからです。 未来は夢と希望と期待に満ち溢れていると持て囃され、 挫折を大… 生死についてとか、そういう内容面でしっかり伝えないと分からないのかもしれませんね。
何回伝えても繰り返すのでうんざりしてしまいました。

No.26 24/06/14 23:43
匿名さん7 

No.19
違います!
家事、料理なんて手抜きして下さい。
その分の気力体力時間を息子さんへの愛情にしてそそいであげて下さい!

息子さんが謝るのは演技だと思います。

No.27 24/06/14 23:45
お礼

>> 23 16. やはり息子さん、特殊だと思います。 IQがすごく高いとか? 悪知恵が働きすぎる。 愛情にも飢えているかもしれません。 ひど… ごめんなさい、性別書き忘れてました。娘です。
頭はとてもいいと思います。全国統一小学生テストっていう塾が主催してるテストがあるんですけど、無勉強で受けて、塾から一番レベルの高いクラスで入塾しないかとお誘いがあったくらいです。その点においては自慢の子と思っていましたが…。
病院?に相談すればいいんですかね?小児科ですか?児童精神科ですか?

No.28 24/06/14 23:45
お礼

>> 24 申し訳なさそうにするけど、また発言する場合は伝わってない、理解できてないんじゃないですか。もっと小さければ善悪の判断が出来ないでも仕方ないで… 何回も伝えないといけないのですね。頑張ります。

No.29 24/06/14 23:47
お礼

>> 26 No.19 違います! 家事、料理なんて手抜きして下さい。 その分の気力体力時間を息子さんへの愛情にしてそそいであげて下さい! … 家事も愛情のうちと思っていたのですが、もっと直球の愛情を注ぐことが必要なんですかね?
演技なのか、分かりません。本当に、泣いて謝る時もあるし、お詫びにデザートのフルーツをちょっとくれたりすることもあるんです。

No.30 24/06/14 23:52
通りすがりさん11 

逆に…
そんな風なら一回 病院で脳の検査して貰った方が良いのかな? 同じ事ばかりの繰り返しだし、謝った事すぐ忘れるから何かの病気かも知れない。 ママが泣いても止めてねって言ってもすぐ忘れて言うじゃない?
心配だよ。

って本人に言ってみたら?

No.31 24/06/14 23:58
人生の先輩さん31 ( ♀ )

いやあの、「悲しいよ」とかではなく「人にそういうことを言ってはいけない」と教えないんですか?

仮に事実だとしても、事実だから何を言っても良いというわけではない。

ネガティブなことを伝える時は、言い方に注意しないと、事実ではなく悪口と捉えられる。

指摘されたくないという相手の感情にも配慮すべき、と伝えましょう。

頭が良いなら、逆にこうやって理屈で説明すれば、一旦理解はするのでは。

No.32 24/06/15 00:02
匿名さん7 

頭だけ良すぎて、心の健やかな成長が追いついてませんね。
パパのおひざに座ったりとかスキンシップもたくさんした方がいいですよ。

多分読書スピードも速くて情報の入り方がすごいんだと思います。
だから人が言わないような突っ込みをいれたり欠点を指摘したり知識を披露して相手をやっつけるのでしょう。
女の子なら大人になるまでに抑えられるようにならないと嫌われたら悲しいですよね

No.33 24/06/15 00:13
匿名さん7 

娘さんが謝るのは演技だと思いますよ。
本当に。
だから子供だましな対応は通用しないかもしれません。
それも専門家に相談してみて考えた方がいいと思います。

可愛いくないなんて言わないで
夫婦で愛情そそいでください

No.34 24/06/15 00:18
匿名さん34 

ぎふてっど⭐︎桜子 IQ145のトンデモ娘 って漫画を思い出した。頭は良くても心は子どもってことかも。

No.35 24/06/15 07:23
匿名さん35 

逆に子供を上に扱っていたり甘やかしすぎていませんか?そんな大口叩くなんて信じられません。こんな子供がいるなんて!そうしてないのにこういう子なら持って生まれた性格の悪さかもしれませんので今のうち何とかしないと手遅れになるかもしれませんよ。まずASDなどの検査から…。

No.36 24/06/15 09:05
匿名さん36 

私もギフテッドみたいと思いました。小児発達専門医?とかに相談できるみたいですね。

No.37 24/06/15 14:45
通りすがりさん37 

反社会性障害のような気がします。

社会から逸脱した行為をしたがり、著しく道徳心に欠けた人間性を持つタイプです。

カウンセリングで認知行動療法が効くかは分かりませんが、何もしないよりはマシかも?

No.38 24/06/15 17:29
通りすがりさん38 

2歳3歳頃からニュースみて漢字理解して読めたりしてませんでしたか?
お友達にも悪い事直接言ってませんか?言いたくなったら家で発散してもらってください。アスペルガーだと思います。
勉強はとても良くできます。嫌いな教科はとことん嫌いな事もあります。
小さい頃から何かあるかも?と思った時に〇〇って言っちゃダメだよーっていちいち言ってると外では言わなくなります。
家ではまぁ他人に迷惑かけてないので見逃してあげてm(_ _)m

No.39 24/06/15 20:23
匿名さん39 ( ♀ )

それらはどこから得た知識です?
ネットやYouTubeなどは見てますか?
何かに
または誰かに教えられないとそんな発言は普通出てこないですよね
子供って何でもすぐ吸収するから
ネットや誰かが言ってることをすぐそのまま真似することがあります
真意としては何の深い意図も悪意もなかったりして単に軽口を叩いてるだけだと思いますが
だってまだ小学生で深い意味までは理解してないでしょうから
私からしたらそんなに驚くことではないと思いますけどね
ただどこから得た知識なのかを把握出来てないのが心配ですね
今は色んな情報がネットなどで溢れてるので
ある意味それぐらいマセたことを言う子はいますよ
クラスの友達から教わったのかもしれませんし
意外に友達の間で流行りのように普通に交わされてる言葉かもしれませんよね
どういう経緯でそんなことを言うようになったのかは普段のコミュニケーションの中で探れるはずですけど
その辺のお子さんとのやり取りは普段から出来てるのでしょうか?
どういうルートかわかればそれなりの対策も練れますしね
それとお子さんの言うことに少し動揺し過ぎな感じが私はしてしまいます
それだと本当にお子さんになめられてしまいますよ?
ここはどう切り返すか親の腕の見せ所だと思いますね
私なら何か言われても躾の前に一つ一つ淡々と反論してくと思います
昔ビートたけしさんがお母さんに「誰も産んでくれなんて頼んでねぇよ」と言ったら「堕ろす金がなかったんだよ」と返されたと言って笑いを誘ってましたが
そのぐらい子供の言う事に負けてはいけないと思いますね
きちんと反論してくべきだと思います
変な回答かもしれませんが
それが結果的に躾にもなると私は思います



No.40 24/06/15 22:02
匿名さん40 

ひどい子育てをしている訳ではない…。
でも親って無自覚に子供が傷つく事言ったりしますからね。あなたに対してストレス溜まってるからそういう事言うんでしょうね。
親は忘れてても子供は結構ずっと覚えてたりするし…。
ただ日常的にそういう事を言うのはもちろん良い事ではありません。学校の子にもそんな風に見下すような事言ってる可能性もありますね。
何でそういう事を平気で言うのか、旦那さんからお子さんに話を聞く事は出来ないですか?あなただと正直に話しそうにないし…。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧