家で休んでるだけで親に、だらけてると言われます。 私は高校生の女子です。 疲…

回答3 + お礼0 HIT数 103 あ+ あ-

匿名さん
24/06/17 12:45(更新日時)

家で休んでるだけで親に、だらけてると言われます。
私は高校生の女子です。
疲れて学校から帰ってきた後に、きつすぎて横にっているのですが親に勉強もしないでだらけてると言われます。
本当は私も勉強したいのに、身体がきつくて出来ないのに親に理解してもらえなくてすごく嫌です。
どうしたら良いでしょうか?

タグ

No.4075236 24/06/17 05:55(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/06/17 06:33
匿名さん1 

理解してもらわなくても大丈夫。疲れてるときは休んで良いんだよ。誰の許可もいらないから、体力が回復するまでゆっくりしてね。

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.2 24/06/17 07:58
匿名さん2 

私も今や親の立場なんですが、昔はクソガキでした。主さんの立場に返ってレスしてみます。

結局のところ、理解するかどうかって親次第じゃないですか。

で、自分にできる事は思っていることを伝えることと、ストレス溜まったら発散すること。最終的には自分がやりたいように出来ればそれで良いと思うんですよね。

で、相手に理解を求めようと思っているから、一応は相手の話を聞くことから始めると良いと思うんです。

私がスレの話でまず思ったのは、「だらけてる」って何?ですね。
この曖昧で主観的な母親の基準に該当するって言われるとイラっとするじゃないですか。

これ言うことに意味もないんですよね。こちらがイラっとするだけ。

だから、「だらけてるって何?」ってなります。どうせ、よくわからない主観的な話がダラダラ始まり、さらに俺を不愉快にさせてくる。

「それで?結局俺を不愉快にさせたいの?何して欲しいの?」ってなる。

勉強させたいのだろうけど、ただ机に向かえば良いのか?時間だけ?勉強の質とか考えないのか?って思うから、そう言う。

多分、効果的に勉強させたいって事にこの話で誘導出来ると思うんですよね。逆にそれ以外なら断固拒否で良いですし。

で、話聞いてやったんだから、今度はお前が話聞けやってなる。こっちは疲れているから休憩しているわけで、今すぐ机に向かって勉強する事や、俺を不愉快にさせると効率的に勉強出来ると思うのか?ってなるわけで。

その親のやっている事、全く意味ないですよね。それに気が付かない残念な人が自分の親だと言うのも嫌ですし、ハッキリ言うしかないです。

効率的に休養したり、やる気が上がったり(せめて下げるな)、回復を早めるために何が良いのか考えて行動する事が、やる事じゃないのかね?

ここまで言って出来ない人の言うことはスルーです。自分が必要だと思った休養をとってから、勉強した方が効率も良いでしょうし、既に話はしてあるので、協力するわけでもないバカが邪魔するたまに騒いでると解釈して放っておきましょう。

No.3 24/06/17 12:45
匿名さん3 

親に言ってもダメなの? 運動部で疲れてるの? 「ちょっと体がキツいから休んだら勉強するから」って言ってもダメなんだろうか。

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧