注目の話題
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

保険料について💰

回答8 + お礼8 HIT数 1076 あ+ あ-

匿名希望( 28 ♀ )
07/06/22 17:00(更新日時)

今旦那の給料(手取り)30万、1歳の子供、秋2人目出産予定なんですが、旦那の保険の見直しについて悩んでます😔今月々2万くらいの死亡保障5000万くらいのなんですが、旦那に言うと高すぎ❗今そんなに必要ない❗と言います😣なんなら解約して保険なんて35歳くらいからでいいとか…💧みんなそこまで保険なんて入ってなんかいないと…😠さすがに2人目産まれるし、少し金額下げてでも入ってもらうつもりですが、あんまり保険について私も詳しくなく皆さんの意見聞かせて下さい🙇収入とか家族によって違うと思いますが、参考までにお願いします🙇

タグ

No.407535 07/06/20 09:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/06/20 09:40
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

保険って難しいですよね。うちは旦那29歳・手取りが月35万円・子2人で、死亡保証3000万円・入院1日目から日額1万円・癌と診断されたら300万円。保険料は月15000円くらいです。うちの旦那も保険なんて必要ない的な事を言ってましたが私の父が急性心筋梗塞で倒れ1ヶ月入院・半年働けなかった時に、父と母の「保険に入っておいて良かったと初めて実感した」との言葉で、保険の必要性・有り難みが分かったみたいでした。無保険の時に何かあったら困りますから、入っておいた方が安心ですよね。月2万円が高いと思われるようなら、見直してみるといいですよ!

No.2 07/06/20 09:56
お助け人2 ( ♂ )

その家の収入によって、死亡保証の金額や月々の保険料って、だいぶ差があると思いますよ。
生命保険に入ってない家庭も、今の日本経済事情ではけっこう知ってますしね。

No.3 07/06/20 10:10
お礼

>> 1 保険って難しいですよね。うちは旦那29歳・手取りが月35万円・子2人で、死亡保証3000万円・入院1日目から日額1万円・癌と診断されたら30… お父さん大変だったんですね…😔
やっぱり身内にそういうことがあると、改めて保険の大切さがわかりますね💧
うちの旦那は自分は元気、ケガなんかしないと言い切りますが、何があるかなんてわからないですよね😣
レスありがとうございました🙇

No.4 07/06/20 10:19
お礼

>> 2 その家の収入によって、死亡保証の金額や月々の保険料って、だいぶ差があると思いますよ。 生命保険に入ってない家庭も、今の日本経済事情ではけっこ… やっぱり入ってない家庭も多いんですかね😔
今までは旦那の親が小さい時からかけていたものなんですが、見直しとともに自分達でしっかり考えていかないとと思ったんです😣
私は内容聞くと高いけど、ある程度納得できたんです。
けど旦那はそれでもいらないと…どう説得すべきか悩みます😭
レスありがとうございました🙇

No.5 07/06/20 10:56
匿名希望5 ( ♀ )

私は以前JAに勤めており、共済推進でいろんなお宅を回っていました。若い人や病気をされない元気な方は「元気だから保険なんていらないよ」とおっしゃいますが、いざ保険に入りたいと思った時には審査が通らないことがよくあるんです。血圧が高かったり病気をしてしまったり…。 実際私も、仕事上加入していたのですが近年病気をしてしまい、手術共済金をいただいた時は本当に「加入していて良かった」と実感しました。 死亡時五千万が高いというなら、そこを減額してはいかがですか。私は「死亡は周りの人のためだからほどほどに、入院や災害給付は自分のためだから沢山しましょう」と勧めてましたよ。

No.6 07/06/20 15:14
お礼

>> 5 勤めてた方からのレスありがとうございます🙇
まさに今加入しているのはJAなんです。旦那も一応担当者に話を聞いてみるとは言っていたので、減額のプランを聞いてみて考えてみたいと思います😥

No.7 07/06/20 16:59
匿名希望5 ( ♀ )

再レスです。 JAなんですか、それなら多少アドバイスできます。 たぶん終身共済だと思うのですが、終身部分(八十才まで保障)と定期部分(働き盛りは保障が高い)に分かれています。おそらく定期部分が四千万前後だと思いますが、そこの掛け金はあまり高くないんです。だから定期部分を低くしてもあまり金額は変わらないかも。保障が五千万が問題ではなく、前レスにも書きましたが災害給付や入院特約が肝心です。災害給付は一千万、入院は一日一万は欲しいですね。 月収手取りで三十万で毎月掛け金が一万五千円は決して高くないと思いますが。それよりも、主さんは少しでも保険に加入されていますか?掛け捨てでもいいので、入院がある保険に入っておくと安心ですよ。

No.8 07/06/20 17:08
通行人8 ( 20代 ♀ )

逆ですよね。
子供が小さいからこそ、自分に何かあった時の為に保障の大きい奴に入るんです。

子供が成長して自立したら、死亡保障は葬式代くらいでも構わないんですよ☝

一家の主が生命保険に入るのは、いわば家族への愛です。

実際、妻を信用してないから、金を残したくないから生保は入らないっていう方がいますし☝

しかし、月々2万の支払いで死亡保障5千万ってのは…😲?

途中で見直し(値上がりしていく)があるタイプですか?

No.9 07/06/20 17:12
匿名希望9 

主さん位の年齢だと医療保障を手厚くされた方が良いと思います。
死亡保障5千万は流石に高過ぎの様な気がします。その分 掛け金も高いので。
只 保険は絶対に必要だと思いますよ。

No.10 07/06/20 17:25
通行人10 ( 20代 ♀ )

保険はホントに必要ですよ!
実際に私も大きなケガや病気した事なく『保険いらない』って、考えていましたが、出産の時に緊急帝王切開で保険がおりましたo(^-^)o

うちの母はディ〇ニーで知られてる某大手生保勤務ですが、口癖は『もしかしたら明日事故にあうかもしれない、病気になるかもしれない。先はわからないんだから、かけてて損はない!』です。
若くて健康に自信があれば、保証は低くて数年毎にお金が戻るタイプの『貯蓄型』はどうでしょうか?
これなら、貯金もかねている感じになるので、掛け捨てよりはよいかと思います。

いつ、なんどき、どんな事があっても、お子様に苦労させないためにも、最低限の保険はかけておいてください。

No.11 07/06/20 18:19
お礼

>> 7 再レスです。 JAなんですか、それなら多少アドバイスできます。 たぶん終身共済だと思うのですが、終身部分(八十才まで保障)と定期部分(… さらに詳しくありがとうございます‼
死亡は5000万、災害は6000万、(65歳まで)
入院は1日目から5000円になってます。自分のは入ろと思いつつも先延ばしにしていたので、これを期に入ろうとは思ってます‼

No.12 07/06/20 21:01
お礼

>> 8 逆ですよね。 子供が小さいからこそ、自分に何かあった時の為に保障の大きい奴に入るんです。 子供が成長して自立したら、死亡保障は葬式代くらい… そうですよね‼
今自分は専業主婦で仕事からも離れているし、旦那に何かあった時子供のことが1番心配です😣
昨日の話しでは、40歳くらいに見直しするのがいいと言われました…。

No.13 07/06/20 21:11
お礼

>> 9 主さん位の年齢だと医療保障を手厚くされた方が良いと思います。 死亡保障5千万は流石に高過ぎの様な気がします。その分 掛け金も高いので。 只 … なるほど…。入院保障とかの方も見直しが必要みたいですね😥
また担当者さんに聞いてみようと思います‼
ありがとうございました🙇

No.14 07/06/20 21:21
お礼

>> 10 保険はホントに必要ですよ! 実際に私も大きなケガや病気した事なく『保険いらない』って、考えていましたが、出産の時に緊急帝王切開で保険がおりま… 出産も何があるか本当にわからないですよね…💧
今妊娠中ですぐ入れるのか確認してもらってる所なので、わかり次第ちゃんと保険入る予定です😣
旦那の方は他のみなさんにもいろいろアドバイスいただいたこと、あと積立タイプも含めてまた話し合ってみたいと思います‼
レスありがとうございました🙇

No.15 07/06/22 00:20
お助け人15 ( 20代 ♀ )

旦那の手取りが34万ですが家族で2万保険にはらっています 年をとってからは保険も高くなるしあとあと自分のためになります 学校の先生なんで共済保険ですが一番高いのにはいってます 貯金もそこそこしてるんで万が一の時は入院しても大丈夫ですよ 主さんも頑張って✌ちなみに症状がでてからは保険ははいれないですよ

No.16 07/06/22 17:00
お礼

>> 15 レスありがとうございます🙇
やっぱり2万くらいの保険入ってるんですね‼
うちは相変わらず高いとは言いつつも、金額を下げるならと、保険を続けることには納得してもらいました😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧