妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先…

回答19 + お礼11 HIT数 1985 あ+ あ-

匿名さん
24/06/20 17:22(更新日時)

妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。
今日で3日目です。
行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人になりたい」と言われ、迎えに行こうとすると拒否されます。
話し合いをしたいのですが、話が複雑でなんと切り出したらいいでしょうか。

30代の夫婦です。結婚4年目です。
家出のきっかけは住宅購入を検討していて、生活費の配分を見直そうということで妻と話し合っていました。
毎月定額の生活を妻に渡し、家計は任せていたのですが、自分が思っていたより貯蓄(ギリ200万円)が少なく、どこかに支出の無駄があるのではと言いました。

しかし妻いわく
「渡された生活費とパート代のやりくりじゃこれが精一杯だった」
「なんの娯楽も美容費なく生きていけるわけが無い。全てを貯金にできるわけない」「慣れない土地で初めての主婦業で自分なりにやっていた。赤字を出した月はない」
「独身時代から全ての水準を下げて、それでも夫婦二人で楽しくやろうと思ってたのにひどすぎる」
と泣き出して、自分が薄給なのは事実なので自分もその時にまずいなと思い反省して謝りました。

一番まずかったのは、昨年実家の母に貯金が少ないと指摘されたことを妻に言ったことだと思います。。。
「なんでお義母さんがそんなことに口を出すの?!」「あなたの手取りを知らないんでしょう?」と再び泣かれました。

その後、寝室に妻が行き、後から追いかけて謝りました。

ですが翌日に仕事から帰ってきたら、妻の姿がありませんでした。
数日分の着替えを持って出た形跡がありました。
LINEには「近所のビジホにいるけど気持ちの整理がつくまで帰りたくない」とありました。

無理に説得するのもなと思いますが、まず話し合いたいです。帰ってきてほしいです。
どうしたらいいでしょうか?

タグ

No.4075597 24/06/17 18:00(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/06/17 18:07
匿名さん1 

主さんの言い分も分かりますが、奥さんの気持ちも分かります。
取り敢えず今は話し合いたい気持ちを伝え、気持ちの整理がつくまで待っているから、と言うしか無いと思います。

No.2 24/06/17 18:08
匿名さん2 ( 50代 ♂ )

努力して自分の稼ぎを増やす

No.3 24/06/17 18:18
匿名さん3 

待つしかないでしょ。

家計は任せるにしてもちゃんと家計簿はつけて見える化はきておこうよ。

明白にしていないからそういうケンカか起こる。

No.4 24/06/17 18:29
匿名さん4 

渡している生活費によって、全然話が違ってくる。主さんが鬼畜かもしれないし、奥様が浪費家なのかもしれない。

No.5 24/06/17 18:31
匿名さん5 

薄給なのに定額の生活費しか渡さないんですか?あとは自分のお小遣いですか?

母親に、貯蓄が少ないのは自分の収入がいくらで、生活費をこれしか入れてないからだときちんと説明したら?それから妻に謝るといいですよ。

とはいえ、家欲しくて金がないなら、妻もフルタイムで働くべきだと思いますけどね。これからは主さんも家事をしっかり分担するからと、話し合ったら?

No.6 24/06/17 18:39
ご近所さん6 ( ♀ )

ちっとも複雑な話じゃないような。


主さんの給与と、入れてる生活費の額がわからないと答えようもないけど。

奥さんは知らない地に来てる事で寂しさからも精一杯やってたのかも。
そこへ貯金の事で言われて爆発したのでは。

No.7 24/06/17 18:54
お礼

>> 1 主さんの言い分も分かりますが、奥さんの気持ちも分かります。 取り敢えず今は話し合いたい気持ちを伝え、気持ちの整理がつくまで待っているから、… ありがとうございます。
体調を気づかうLINEだけ入れて、あとは妻が落ち着くのを待とうと思います

No.8 24/06/17 18:55
お礼

>> 2 努力して自分の稼ぎを増やす 定期昇給のほかは出世が見込めない会社なので頭が痛いです

No.9 24/06/17 18:55
お礼

>> 3 待つしかないでしょ。 家計は任せるにしてもちゃんと家計簿はつけて見える化はきておこうよ。 明白にしていないからそういうケンカか起… 妻のことは待つことにします
妻の様子にもよりますが、話し合えれば家計簿も提案してみます

No.10 24/06/17 18:58
お礼

>> 4 渡している生活費によって、全然話が違ってくる。主さんが鬼畜かもしれないし、奥様が浪費家なのかもしれない。 食費、雑費、医療費として11万円渡して、先取り貯蓄して、さらに余剰は貯蓄に回していたそうです。
ちなみに特に浪費家ではなく普通と思います。
本当はもっと美容院や洋服にお金をかけたいのでしょうが、普段はしまむらで我慢していると言われました。

No.11 24/06/17 19:06
お礼

>> 5 薄給なのに定額の生活費しか渡さないんですか?あとは自分のお小遣いですか? 母親に、貯蓄が少ないのは自分の収入がいくらで、生活費をこれし… いえ、自分も光熱費やら自分の保険やらガソリン代やら支払っています。
(妻のスマホ代や保険代はパートから出してるそうです)
残業がたんまりあればお小遣いにもなりますが、残業なければお小遣いはほぼないです。コーヒーも毎日買えるかどうかです。

そうですね、母親にも話した方がいいですよね。妻には無神経なことをしたと再度謝ることにします。

妻は元々フルタイム希望だったんですが、働き損の年収になるし、半端に稼がれると自分の手取りが減るので扶養内にいてもらってました。
それでも家を買うならフルタイムして、体力あればダブルワークすると言っていました。
ちなみに田舎で主婦のできる仕事が限られているので、この辺りも妻は不満があるようです。

家事はどちらかというと自分の方がマメなので、そこは大丈夫かと。

No.12 24/06/17 19:09
お礼

>> 6 ちっとも複雑な話じゃないような。 主さんの給与と、入れてる生活費の額がわからないと答えようもないけど。 奥さんは知らない地に… 昨年から引っ越す引っ越さないで、妻と揉めてることもありここに書いたこと以外の事情もあって複雑…ということです。
わかりにくくてすみません。

残業ありで手取り18万~26万円、なければ14万です。ボーナスは2回あって、年収500万前後です。
妻には10万円~11万円渡してました。

やはり寂しさがあったんでしょうね。
もう4年なんですがそんなものでしょうか

No.13 24/06/18 02:38
匿名さん5 

年収500万なら手取り400万ほどのはず。そのうち120万ほどを妻に渡して、そこから貯蓄もしていたなら、主さんは年いくらくらい貯蓄することを想定していたんですか?思っていたより少なかったそうですが。

ところで主さんの手元に残った280万の使い道は?無駄があるとすれば明らかにこっちな気がするんですが?

No.14 24/06/18 06:42
お礼

>> 13 昨年の時点で少なくとも200万円はあると思ってました。妻の感じからして、浪費してる様子はなかったので、うまくやってくれてるものだと思ってました。
これも個人の感覚になるのかもしれませんが、こんなものなのでしょうか?

手元に残ったお金は毎月の光熱費やWiFi、2人分の車両保険代やガソリン代など、行き先がほぼ決まっています。
あとは趣味の足しに回しています。これは妻も了承済です。
残業が連日遅くまでなければ、自分の手元には4000円ほどしか残らないです。

No.15 24/06/18 07:26
匿名さん5 

貯蓄はギリ200万だったのですよね。少なくとも200万円はあると思ってたなら、ほぼ主さんの想定通りということでは?

ちなみに、10万円~11万円妻に渡して、その内のいくらを貯蓄にまわしている想定だったのですか?

そして、光熱費やWiFi、2人分の車両保険代やガソリン代に年280万も使っているのですか?つまり月々23万ですよ?ここに家賃が含まれていても浪費しすぎです。

主さんは家計簿をつけるべきだと思いますよ。

No.16 24/06/18 07:55
お礼

>> 15 昨年に妻とお金の話をした時に、貯蓄が160万くらいだと言われました。自分的には結婚3年目だったので感覚的にもう200万くらいは貯まってると思ったので。
そしてまた先日、貯金が198万円と聞いて、まだ200万円いってないのかという気持ちでした。

いくら貯蓄に回してるかの想定は特にしてませんでした。それなりにやってくれてるだろうと思っていました。

田舎なので水道光熱費、車両の維持費が痛いです。妻と行った映画代など、細かいものも含まれていますが、最低限で月5万は飛んでいきます。

足りない分はボーナスで補填してます。

No.17 24/06/18 08:15
匿名さん5 

主さんは、家計簿をつけるところから初めたほうがいいです。

年280万も何に消えていっているのか確認した方がいいですよ。

No.18 24/06/19 08:24
会社員さん18 

主さんの気持ちも奥さんの気持ちも分かります。
奥さんと似たような立場になった事もあります。
夫の希望で田舎に引っ越し、同じ理由&通院の為扶養内パートです。
今はかなり物価も上がってます。
夫婦二人暮らしでの食費の平均は67573円と言われてます。
そんな中貯金してくれた奥さんにまずは感謝を伝えても良いと思いますよ。
その上で、話し合いは落ち着いたらしたいと伝えて今は待つみたいな。

奥さんが嫌がらないのなら、家計簿を共有出来るアプリもあるので、そういうのでお互いに何にいくら使ってるのかを明白にして、お互いにここは無駄かな?ここはもう少し使っても良いかな?等、データに基づいて話し合い出来たらお互いにイライラしないかも。
感情論で動く人にはこれやるといらつかせるけど。

ちなみに夫は本業の他に副業してます。週3くらいで8〜12万の稼ぎです。
私は前は103万以下の扶養でしたが、今は150以下の扶養にしてギリギリのラインで働いてます。
お互いの働き方を変えるのも一つの手かもしれません。

No.19 24/06/19 09:02
匿名さん19 

どっちもどっちじゃないですか?
そもそもなぜ主さんが薄給なのに奥様はパートで住宅購入の話になったのでしょうか?子供がいるから?

奥様も考え方が甘いし、主さんもやりくりを全部把握する前に奥様をせめるような言い方するのも違うかな。(お義母さんの事を伝えた)

No.20 24/06/19 09:09
匿名さん20 

自分が管理して、食事も作ればよくね?
手取り14万なんか大した仕事じゃないんだから、定時に帰ってきて家事やって、嫁さんはフルタイムで昼間夜間土日と時間を自由に選ばせたら?
働き損とか気にするような年収でもあるまいし、手取り額増えた方がいいに決まってる

No.21 24/06/19 10:08
匿名さん21 

スーパーに買い物に行くだけで、色んな商品が値上がりしてる。電気代、ガス代だって値上がりしてる。

貯蓄すると言っても大変なんですよね。

No.22 24/06/19 11:56
匿名さん22 

女性の身体ではどうしても
家事含め思うように働けない時期はある
そこを理解していること
伝える

母親から俺はちゃんと精神的に巣立っており
誰よりも妻の味方でいること
伝える

母親に妻はこんなに頑張っていて素晴らしい子だと伝える

家計管理を任せきりにしていたことを謝る
妻に教えてもらいながらも積極的に学び
一緒に管理していく

娯楽費は当分数年は ふたりで楽しもう!よりも
俺は妻を喜ばせたい に使う

No.23 24/06/19 23:05
匿名さん23 

主さんの給与には波がある。元々奥さんはフルタイム希望。だったら多少税金納めても二人でフルタイムで働いて手元に残るお金を多くした方がいいと思う。今の年金制度がこの先どうなるか解りませんが二人でそれぞれの会社で社会保険を払った方が将来年金も多くなる。
妻は電卓をたたいての計算。主さんは頭の中での予測計算。この誤差に妻は怒る。

No.24 24/06/20 08:42
匿名さん24 

最近は何もかも値上がりが止まりません。11万なら奥さま頑張っていると思います。
主さんも買い物は一緒に行く事はありますか?うちの夫は一緒に来て商品の値段がこんなにするのか?とびっくりしていました。
主夫まではいかないけど色々知識を増やしたら奥さまの気持ちも分かるかもしれません。

No.25 24/06/20 10:22
通りすがりさん25 ( ♀ )

私は数字に弱いから間違ってるかもなんですが

>昨年の時点で少なくとも200万円はあると思ってました。
>結婚4年目です
>食費、雑費、医療費として11万円渡して

200万を4年(48ヶ月)で貯めるには、

200万÷48ヶ月=毎月約4万1500円
11万-4万1500円=毎月使えるのは5万8500円

だよね。頑張って節約してもギリギリじゃない?食費だけで簡単に吹っ飛びそうだよ。11万渡せず10万くらいでやり繰りしなきゃならない月もあったわけでしょう?

200万くらい貯まってるはず…
って、主さんがどうかしてる。
認識が甘すぎるのでは。

奥さん、めちゃくちゃ節約して200万近く貯めてくれてるんだよね!?むしろ、凄すぎるよ。有能だよ。私には無理かも。


>しかし妻いわく
>「渡された生活費とパート代のやりくりじゃこれが精一杯だった」
>「なんの娯楽も美容費なく生きていけるわけが無い。全てを貯金にできるわけない」「慣れない土地で初めての主婦業で自分なりにやっていた。赤字を出した月はない」
>「独身時代から全ての水準を下げて、それでも夫婦二人で楽しくやろうと思ってたのにひどすぎる」
>と泣き出して、自分が薄給なのは事実なので自分もその時にまずいなと思い反省して謝りました。

だなぁ。めちゃくちゃ頑張って、夫への愛情や信頼ありきで頑張って2人で小さな幸せに感謝して生活していこうって思ってたと思うから、ガラガラガラーって崩れ落ちたと思うよ。

めちゃくちゃ頑張ってくれてる
って夫は知っててくれてる

って思ってたから、奥さん頑張れてたのにね。私の気持ちも努力もこの4年間、夫は何にも分かってくれてなかった。能天気なだけだった。ってガックリきたと思う。


主さんに出来ることは
奥さんがビジホに泊まってる間に
毎月の支出の家計整理してみては。

あと、転職検討したほうが絶対いい。
夫婦二人のうちに。もし子どもが生まれたら、めちゃくちゃ大変だよ。奥さん働けなくなったら、住宅がどうのこうの言ってる場合の話ではなくなるよ。

ちなみにさ、年収500あるはずなんだよね?
ボーナスってどこに消えてるの?
貯金じゃないの?支払い?

No.26 24/06/20 16:02
お礼

>> 17 主さんは、家計簿をつけるところから初めたほうがいいです。 年280万も何に消えていっているのか確認した方がいいですよ。 家計簿つけることにします
ただ無駄は一切ないです
通勤用のバイクの用品とか、妻が息抜きに出かけたりする時に交通費を渡したりとかは時々あります

No.27 24/06/20 16:08
お礼

>> 18 主さんの気持ちも奥さんの気持ちも分かります。 奥さんと似たような立場になった事もあります。 夫の希望で田舎に引っ越し、同じ理由&通院の為… ありがとうございます。
妻とは少しづつ電話で話しています。
貯金のことは謝り、感謝を伝えました。
まだ帰ってはきてくれないようですが、前より話を聞いてくれるようになりました。

家計簿共有アプリも提案してみますが、多分束縛されてるみたいで嫌だと言われるかもしれません。

会社が副業禁止なので、自分は副業できないんですよね。
副業できるなら自分もやる覚悟はありますが。
扶養内150万以下の点は妻に相談してみます。

No.28 24/06/20 16:11
お礼

>> 19 どっちもどっちじゃないですか? そもそもなぜ主さんが薄給なのに奥様はパートで住宅購入の話になったのでしょうか?子供がいるから? 奥様… 子供はいません。妻と話し合って作らないことになっています。

田舎なので主婦がやれる正社員の仕事は皆無だと聞きました。
若い人も仕事を求めて都会に出てしまうので仕方ないかなと思いますが。。。

住宅購入は妻が言い出したのではなく、2人で徐々に検討した感じです。
田舎なのでいつまでも賃貸というわけにもいかず、さらに賃貸から賃貸への住み替えは自分の事情でかなり難しいもので。。。

No.29 24/06/20 16:23
匿名さん29 

奥さんの気持ちを尊重して、そっとすることもできないんですか?
戻るまで電話をしないって我慢もできないんですか?
しつこく連絡して、電話に出させてるみたいですけど、気持ちを落ち着かせる暇さえ与えないんですか?
奥さんには節約生活させといて、自分の趣味にはお金つぎこめるんですね。
今の生活を改めるのは、主さんじゃないですか。
話し合いしたいって、何を話すんですか?

No.30 24/06/20 17:22
匿名さん30 

子どもがいなくて110000ですか、それと奥さんのパート代。、医療費もそんなに毎月かかることはありませんね、日用品も2人ならあまりかからないと思います。後は食費ですね、物価高になったから毎月二万のところを30000はかかります。それで計算したら毎月40000ぐらいですかね。それと今後は2人分の給料まとめて、それに合わせて貯金して行ったらいいと思います!男女平等ですから助け合わないといけません!2人分なら貯金ももう少し上乗せてできると思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧