職場にはどうしても合わない人っていますよね? 特にこちらが何か悪いことしたわけ…

回答3 + お礼3 HIT数 207 あ+ あ-

匿名さん
24/06/18 11:53(更新日時)

職場にはどうしても合わない人っていますよね?
特にこちらが何か悪いことしたわけでもないのに、個人攻撃してくるような人。
例えば、挨拶しない、無視、自分にだけきつく当たる、すぐに怒鳴る、目が合うだけで嫌そうな顔する、気分で自分にだけ態度が変わる。とにかく特定の人にだけきつい。

だいたいそういう人は周りからも好かれてはいないんですが、立場的に先輩や上司だと誰も何も言えません。その上の上司に相談しても強くは言えない様子。

こんな状況の場合、みなさんならどう対処しますか?

私はどの職場でもそういう相手がいたので、一緒に働く職場仲間ですし、相手が嫌な奴でも協力して上手くやらなければいけない、そのため自分を押し殺し本音を隠し相手に合わせ、良い人やって仕事で認めさせたり嫌われないように好かれるように振る舞っていました。
ちょっとでも意見言えば、機嫌損ねたり、誰に向かって言ってるんだ!と激怒されたこともあるので。

その結果何度も適応障害という病気になり職を失いました。
この方法ではダメなんだなと…。
でも辞める以外どうしたらよかったのか答えが見つかりません。
職場の誰かに聞いても、私だったら○○さんみたいにはずっと我慢できないし、辛くてとっくに辞めてるよと言われます。

気にしなければいい、割り切ればいい、スルーすればいい、それができたら病気になってません…。

タグ

No.4076060 24/06/18 10:24(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/06/18 10:28
匿名さん1 

やめる前にガツンといってやるのどう?

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.2 24/06/18 11:20
匿名さん2 

上司ならパワハラになるのでさらに上の上司に相談します。それでもダメなら我慢するしかないですね。パワハラが明らかなら労基に通報するのもひとつ。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.3 24/06/18 11:42
お礼

>> 1 やめる前にガツンといってやるのどう? それでは何も意味がありません…。
相手はそれでも1ミリも変わることもありませんから。
前の職場では社長の耳にも入り、直接注意してくれたようですが、1週間ちょっと大人しくなっただけ。俺が悪者にされた。あいつの指導が悪いからだ。もう俺は知らない。そんな態度でまるで意味ありませんでした。

No.4 24/06/18 11:45
お礼

>> 2 上司ならパワハラになるのでさらに上の上司に相談します。それでもダメなら我慢するしかないですね。パワハラが明らかなら労基に通報するのもひとつ。 前の職場では社長も注意してくれましたが、何の効果もありませんでした。
社長も人手不足で簡単には切れない。あの人だってこういう能力があって活躍してくれてる。ちゃんと話し合えば分かり合えると思う。そんな姿勢でした。
私はそこで病気になったんですが、私以外にもその人ともめたり、体調壊したり、嫌になってそれで何人か辞めてる人がいるのにです。

No.5 24/06/18 11:45
匿名さん1 

それなら、上司や上はあなたよりその人のことを買ってるんだと思います。できることはあんまりないかな。負けを認めてスルーするのみ。あるいは診断書とってきて訴える。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.6 24/06/18 11:53
お礼

>> 5 診断書で休みは取りました。
今回の場合は私以外にも何人も辞めてること。いま働いてる人の半数は同じように不満を抱えてること。そのこともすべて話したんです。
その結果、噂程度に知っていた社長の耳にも入り、個別でみなと面談し、私以外にも同じ不満が多いということ、私がつぶれてしまわないか心配してくれてること、そんな声が多かったとということで、社長もやっと動いて注意してくれたんです。
1部署の話ですが、私1人の問題ではもはやないんです。今後のためでもあります。
新しく入った人も、その人のことで困ってるという話も他からも聞きました。
でもおっしゃる通り、個人スキルだけで言えば高い面はありますね。

これまでも、社内でも古株だった人、障害持ってる人、部署の責任者。そういう人ばかりだったので、私よりもそちらを優先されたってことなんですかね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧