子供3人目が欲しいって気持ちが無くならないです。 30代前半の夫婦で5歳と3歳…

回答9 + お礼1 HIT数 377 あ+ あ-

匿名さん
24/06/18 13:43(更新日時)

子供3人目が欲しいって気持ちが無くならないです。
30代前半の夫婦で5歳と3歳の子供がいます。
我が家の年収では3人目は無理かな→いや、私も頑張って働けばいけるかな?!→無理かなと繰り返し考えては、3人目を夢見たり、諦めた方が無難かなと思ったり。
誰かに決めてもらう話じゃ無いし、夫婦で決める事だと分かっていますが、気持ちの整理がつきません。

私はいま働いていませんがパート先を探している最中で、子供の成長と共に働く時間や日数を増やしていけたら良いなと思っています。
夫の給料で生活、わずかですが貯蓄をして暮らしています。

3人目にチャレンジもせず妊娠しにくい年齢になった時に後悔するのは嫌だな、欲しいって気持ちに無理矢理フタをして諦めるのもな...という気持ちもありますが、子供2人と3人にかかるお金って全然違うと思うし、果たして私たち夫婦で3人の子供を養っていけるのかな?って心配、不安で前に進めないです。
ずっと扶養内で働こうとは思っていませんが、扶養外れて思うように働けるのかな?と
か今考えても答えの出ない心配までしてしまい...ますます自分たちでは無理かもとネガティブになったりしてます。

子供3人連れてるご家族を見ると、
あのご家庭は収入が良いんだ、
奥さんも正社員なんだろうな、
など、
3人=お金がある家庭なんだ
とまで考えてしまい、苦しい気持ちになったりします。



タグ

No.4076147 24/06/18 12:45(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/06/18 12:50
匿名さん1 

旦那と決めてください

No.2 24/06/18 12:56
匿名さん2 

今いる2人に十分な学費や生活をさせてあげれないならやめた方がいいです。今すでにいる子供たちが不幸になる。

No.3 24/06/18 13:00
匿名さん3 

いま目の前にあるものに全力注ぐことはかないませんか?
5歳と3歳さんに
今あるお金、これから得るお金使ってあげたらどうでしょうか?

3人子育てのご家庭が裕福と思うなど
なぜその発想なんでしょうねぇ

視野が狭いと思います

あなたの人生の老いてからの楽しみはなんですかね?

あなたは自分に期待できず、あなたから産み出した子に
何か背負わせるおつもりなの?

良いお母さんだと思うんだけど、不足ばかり、他人、よそのご家庭と比べたって
あなたはもう充分頑張っているのでは?

何を自分に求めてるの?
人生失敗してないと思うんですけど?
ここに書いてあることのみで判断⇧

誰に仕返ししたいの?
誰に褒められたいの?

あなたは、3人目を産んで育てても
今と何も変わらず、足りないものを考えて
どうしようどうしたらいいかしら?と
自問答しそう。

3人目、いらないと思います

あなたはあなたに足りないものは
永遠に続くので
満たされないあなたの心の、本当の叫びに耳を傾けたらいいと思う

子供ではないと思う。

満たされないのはなぜ?
足りるを知らぬ人間は永遠に乞食ですよ

欲しがるばかり。

今の2人のお子さんにお金めっちゃ使って愛情と時間と教育積ませればどうかしら?

それでもたぶんあなたは乾く。
そういう人間なのね

No.4 24/06/18 13:02
匿名さん4 

保育料などの兄弟割みたいなもの、三人目の補助、でも年齢が離れると受けられないものが多いですよね、これっておかしいと思うのは私だけ?

主さんみたいに三人目を迷う人って多いと思います
私も3年以上迷いました
でも結局生まれてこれなくてウチの子たちは2人兄弟になったわけですが
納得のいく話し合いができますように
ちなみに、私は貧乏4人兄弟でひしめき合ってw育ちましたが家族の仲は未だに良好ですよ

No.5 24/06/18 13:03
通りすがりさん5 ( ♀ )

我が家も2人子どもがいて、3人目がもしいたら~と妄想することがあります。3人目をもし授かれたら嬉しいし育てたいのですが、子供2人いる現在も幸せで満足しています。

3人目については夫とも話しましたが
3人の人生を背負うという覚悟が今の私にはキャパオーバーになってしまいそう、と思ってます。

とりあえず主さんは

・キャッシュフロー作成
夫婦二人が平均寿命の約85歳まで生きた場合、問題なく暮らしていけるか、の支出を表にします。子どもが3人を大学まで進学させた場合、夫婦共働きの場合、専業主婦の場合、など様々な条件で作れ数字で確認できます。働けばなんとかなるかも?みたいな、~かも?を無くします。

自分で頑張って作ることも出来るし、難しいならファイナンシャルプランナーに依頼して作ってもらってください。そんなに費用はかかりませんが、そもそも費用をかけたくない、という感じなら経済的に3人目は厳しいでしょう。

・3人目に病気や障害、発達凸凹があった場合
我が家はここに覚悟ができませんでした。
どんな子でも愛し、献身的に子育てする、という覚悟は親としては持てます。けれど、上2人を
「きょうだい児」にさせてしまうこと。


末っ子に病気などがあれば、上の子達に我慢や苦労をさせてしまいます。けれどそんな中でも私が母親としてタフで、深い愛情で3人の子をみんな包んであげられるような人間なら良かったのですが、心身ともに疲れ果ててしまう様子が目に見えてしまい、私には無理かなと思っています。

お金の問題も大事ですが
自分の親としてのキャパシティも大事だなっと思ってます。

No.6 24/06/18 13:05
匿名さん6 

主さんは子供がほしいというより、
3人いる家庭は裕福に見られるから3人ほしいと思ってるように感じるけど、どうなんだろう?

No.7 24/06/18 13:14
匿名さん7 

昔の人はボコボコ生んでたのにね

今の方が便利家電とかで家事は楽になってるのに
他人の子育てに文句言ったり、SNSで他人の暮らしと比較したり、子育てにいくら老後の生活にいくらとか言われるのに景気は悪いし
高齢出産だ発達障がいだってブレーキも掛かるし厳しい時代だよね

高齢化社会なのに子どもを望む人が二の足を踏む状況っていうのが残念

No.8 24/06/18 13:19
通りすがりさん5 ( ♀ )

連投すみません

私前レスで私には3人目は難しいと書いてしまったのですが…里親になる、という選択肢も自分には残してあったりします。

ふとした時に、里親制度を調べたり、里親さんのブログなんかを読んだりしてます。

乳児院に預けられてる子達とか、虐待などで施設で育ってる子達もいて、何か出来ることないかな…と思ったりしてます。

私の仕事が児童福祉関係なのもあるのですが、寂しい思いをしてる子たちを支えたいとか、幸せにしてあげたい、って思ったりします。

それをするなら、少なくとも自分の子どもたちが中高生と大きくなった時、親の手が離れ、子どもたちが理解・歓迎してくれ、私や夫に子育てをまたしたいと気持ちが残ってるなら、

血は繋がっていなくても1人や2人など子どもたちを家に迎えてあげることもできるな、なんて思ったりしてます。大変でしょうが、少なくとも里親は子どもにかかるお金は頂けるので、お金の面は気にしなくて良いから子育てだけに集中できます。

主さんは自分の子を求めてるのだと思うけれど

私は、3人目を諦めることにした際に
もし後で後悔しても、子育ては自分の子どもじゃなくても良い、里親になる選択もできる、なんなら3人、4人、5人の母になることもできる、と考えることで前向きになれましたよ。

No.9 24/06/18 13:38
秘密の質問さん9 

自然に任せたら?

No.10 24/06/18 13:43
お礼

皆さん、お返事ありがとうございます。
ただ一つだけ、
裕福な家庭であると見せたいから3人目が欲しいわけではありません。
3人もいるって事は経済面でのハードルを超えることが出来るほど収入良いのかな?って勝手に思っているだけです。
もちろん経済面で不安だけど欲しいから産んだ!って方もいると思います。

子育てって楽しいし(大変でイライラする時だってあります)我が子は本当に可愛いし出来ればもう1人!って気持ちになってしまいます。ただそれだけの理由です。
自分をよく見せたい為の子供では無いです。

教育費に関しては、今いる2人の大学費用は大半準備しています。もちろんその額は家庭によって様々だと思うのでこちらでお伝えはしませんが、私なりに子供達のために準備もしています。
今後、習い事をしたいってなった時には、1人1つまでと決めて最後まで(小学校卒業までとか、技を極めるとか、この検定が受かるまで等)やり続けるって約束で始めるとか、習い事の数は増やせないと思いますが、やりたい事も出来る限りやらせてあげたいと思っています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧